いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

朝の様子(5歳児)

5歳児の朝の様子です。

友達とブロックをしたり、窓から見える景色の違い(昨年は1階でしたので、2階からの景色も違います)を感じたり…。

新しい環境を試して遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子(4歳児)

ダンスをしたり、ブロックをしたり、今日は午前保育なのでゆっくり過ごしています。
眠そうにアクビをしている子どもたちもいてるので、子どもたちの様子を見ながら保育を進めています。

一人で標準服をたたんでいます。
昨年からの習慣です。こうして生活を自分で、出来るように励まし、できる時間を待って、「自分でできたね」と認め、自信と自立につなげています。

画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの朝の様子(4歳児)

4歳児 ゆき組の朝の様子です。

これまで過ごした環境と違っているので、試しながら遊んでいる様子です。

新しい先生とも少しずつ関わりながら過ごしています。
明日は、新しいお友達とお迎えしますので、楽しみにしておいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の入園式の準備

画像1 画像1
明日は入園式です。
たくさんのご来賓もあり、PTAの方々はお手伝いに来てくださっています。

来賓の控室の白布をかけたり、湯飲み茶わんを準備したり、桜茶の入れ方を試してみたり…。

入園式は、たくさんの方々の力をお借りし迎えます。
いつもありがとうございます。

明日の天気は良さそうです!

保育室で担任からのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後は、各保育室で担任の先生と子どもたちで話をしました。
春休みに楽しかった話を聞いたり、明日からの幼稚園に期待がもてるように話をしたり、新しい先生から名前を呼んでもらったり、、、
短い時間でしたが、新しい担任の先生との時間を過ごしました。
明日からまたみんなで元気いっぱい楽しく遊びましょうね!

令和6年度 着任式・始業式

いよいよ新学期が始まりました。
新しい職員・先生方をお迎えする着任式を行い、今年度がスタートです。
園長先生から、新しいクラスを呼んでもらって、元気よく返事をしていました。
(前のクラスで手を挙げてしまう姿も、毎年恒例でとっても可愛かったです♪)
保育室では、元いちご組みんなで集まって歌も歌いました。
胸には新しい名札がキラキラと光っていて、一つお兄さん、お姉さんになってとても嬉しそうな子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(月)から始業式が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各保育室の壁面も出来上がり、保育室の環境も整いました!

保育室の設えは、全て担任の先生のデザインです。

保育室は、担任の先生のセンスで決まると言っても過言ではありません。

子どもたちの動線を考え、安心感をもてるように、絵本棚やままごとなど、
「あーでもない」「こうでもない」と移動しながら考えます。

もちろん子どもたちが来てから、子どもたちの動きを見て考える部分もあります。

でも、この準備は大変ですが、とっても楽しいのです。

学期に1回、ピアノの場所も変えてみることもあります。子どもたちの動きや活動によって変化させる模様替えは、とっても楽しいです。

月曜日、待っています!

進級の祝電も届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
異動で転任した先生方からの祝電も届いてます(写真左)

嬉しいですね!

トイレを徹底的に消毒と掃除をしてくださっています。(写真右)

月曜から来る子どもたちのために、膝をついて便器の奥や、隅々まで、掃除をしてくださっています。1階のトイレも2階のトイレもピッカピカです。
とっても気持ちがいいです!

子どもたちを迎えるため、担任の先生、担任外の先生、養護教諭、事業担当主事さん、みんなで環境整備をしています。

4月8日始業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
遊戯室はもう始業式の準備ができました。

遊戯室の清掃も終わり、そら組・ほし組・ゆき組の席も準備され、あとは子どもたちの登園を待つばかりです。

4歳児に21名入園しますので、始業式は寂しい人数ですが、入園式(10日)から賑やかになります。3歳児20名の子どもたちも一緒に入園式を迎えます。

今から楽しみです!

新学期準備

画像1 画像1
今日は、シール帳に印鑑を押したり、健康手帳を作ったり準備している先生たちです。

また、新学期に保護者に渡す手紙もどんどん出来上がっています。

また、子どもたちの誕生会で渡すプレゼントや絵本の選定などもこの時期のお仕事です。様々な購入物が決まったら、業者に比較見積もりを依頼し注文します。
その他にも、昨年度の教育課程を完成させたり、来年度の研究に向けての方向性を話し合ったり、野菜や花の年間の計画を立てたり、この時期はフル活動の先生たちです。

忙しいのに、先生たちはとっても楽しそう…。
子どもたちの喜ぶ姿を想像し、どんな1年になるか、今から楽しみなようです!


新年度準備

先生たちは、新年度準備に大忙しです。

まず、使っていた保育室を徹底的に掃除と消毒をします。
そして、次の子どもたちが気持ちよく使えるように整えます。

今年度は、4歳児が2クラスになるので、「ゆき」組の表示も準備できました。

シール帳の名前を書いたり、ロッカーやタオルかけのテープを貼ったり、先生によっては、ピアノを移動したり…。
新しい子どもたちの顔を思い浮かべながら、ウキウキしながら準備をしています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

令和6年度

暖かく、春らしい季節になりました。
色とりどりの花が咲き誇り、子どもたちが登園する日を待っています。
畑のキヌサヤやスナップエンドウも、もうすぐ収穫できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 幼稚園日記についてのお知らせ

こちらの幼稚園日記は、年度ごとに表示されるようになっています。
そのため4月1日現在、全て消えてしまったように表示されております。
昨年度の記事を見る際は、左の「過去の記事」から2023年度をクリックしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30