園庭には発見がいっぱい!(ほし組)
園庭で遊んでいるとたくさんの発見があります。
昨日は雨上がりの週明けで、新しい発見がありました! みんなで「何が変わったのかな?」と見てみると、、、 「お花の色が変わってる!!」 アジサイの色が少し変化していました! 図鑑を持っていた子がページをめくると、「アジサイって書いてるよ!」と教えてくれました。 畑では土の中に少し大きくなったジャガイモを発見しました。 また遊びの中で自然環境に目を向け、みんなでいろいろな発見を楽しみたいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お水たくさん流れたよ!(4歳児)
今日も引き続き泥んこ遊びを楽しみました!
お水を上手にすくって上から下に流したり、流した先にまたお皿を置いてお水をためたりと、それぞれが考えながら楽しく遊ぶことができました。 また明日も楽しく遊びましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 泥んこ遊び(4歳児)
昨日、今日とお天気の中、泥んこ遊びを楽しんでいます。
今日はいちご組さんが先に遊んでいたので、「入れて〜」と言って、 一緒に遊びました。 泥を使って料理をつくってままごとを楽しんでいる子、樋を使って水が流れる様子を楽しんでいる子、水溜まりをつくって足をつけて遊んでいる子、 など、楽しみ方はそれぞれです。 昨日は、ジャングルジム横の黒土を見つけて、「先生、これ使ってもいい?」と言って遊び始めました。 「何ができたの?」と聞くと、満面の笑みで「チョコレート団子!」 白い砂をかけて、「塩をかけてるの」「私のはクリームが入ってるよ」 と一人ひとりイメージを膨らませて楽しんでました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土粘土遊び(5歳児)
園庭でサラサラした砂、ザラザラした砂、カチカチの土など色々な感触の土や砂に触れて遊んでいます。
今日は土粘土で遊びました。普段の土と感触が違ったようで「ねちょねちょしてる!」「ふんだらつるっとした!」「冷たい!」と感触を楽しんでいました。 土粘土で、ごちそうをつくったり、お家や生き物をつくったりしていました。 足で踏んだり手でこねたりなど全身をつかって楽しんでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「DEN」で遊んだよ(3歳児)
お弁当の後、「DEN」で遊びました。
靴を脱いで、大積木で道をつくったり、お家をつくったりしました。 電子ピアノをみつけて、♪ちっちゃないちごがいいました〜♪ など、お部屋で歌っている歌を歌いながら、弾いていましたよ。 幼稚園には魅力的な場所がいっぱいですね。 さあ、明日は何して遊ぼうかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たくて気持ちいいね!(4歳児)
今日は、天気も良かったのでお昼ご飯を少し早く食べて泥んこ遊びを楽しみました!
はじめは砂や泥を嫌がる子どもたちもいましたが、実際に触ってみるととっても気持ちがよくみんなどんどん遊び始めていましたよ。 お着替えやの脱ぎ着はこれからゆっくり頑張っていきましょうね! 1、2枚目は泥んこ遊びを楽しむ姿、3枚目は片付けの時先生に水をかけてもらう様子です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(全園児)
今年度2回目の避難訓練(地震)でした。
いちご組は初めての避難訓練でした! 座布団を被ったり、「おはしも」の約束を守ったりなど自分で身を守れるように取り組んでいます。これからも地震だけでなく、火災や防犯など様々な避難訓練があると思うので、その都度子どもたちに知らせていきたいと思います。 ![]() ![]() 泥んこ遊びをしたよ(4歳児)
今日はとてもいいお天気だったので、存分に泥んこ遊びを楽しみました。(1枚目)
水の心地よさ、砂や泥の感触、それぞれに感じ方は違いますが、どの子も意欲的に遊んでいました。 先日はなかった樋を見つけて 「先生!!あの長いのって、使っていいの??」 「もちろんいいよ」 と言うと、 「やった〜!!」と満面の笑みで友達と一緒に運んでいました。(2枚目) 樋を使って、水を流す子、友達が流した水を受ける子、 いろいろな遊び方を自分なりに考えてしていました。(3枚目) 子どもたちのために、泥んこのお洗濯もありがとうございます。 来週からもお天気のいい日には存分に楽しみたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で絵をかきました!(ほし組)
今日は絵具で絵をかきました。
大きな画用紙に何をかこうかな〜と期待がいっぱいでした。 「どの色にしようかな?」 と好きな色を選んだり、筆を伸び伸びとはしらせて、ダイナミックに 自分の思いを表現したりすることを楽しんでいました。 「いろんな色を使いたかったから、たくさん塗ったよ」 「チョウチョウをかいたよ」 「大好きなお花がいっぱい」 など、表現したことを言葉でもたくさん教えてくれました。 また、どんな絵をかいたか、お子さんに聞いてみてあげてくださいね。 絵の具を使って遊ぶ機会をたくさんつくって、想像力を膨らませたり、表現することの楽しさを感じたり、色のきれいさや絵の具の感触を味わったりしながら、豊かな感性が育っていくようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫探し(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「先生、チョウチョウが飛んでる!」 「あっちにいったよ」 「(図鑑を見て)今いたチョウチョウはどれかな?」 など、手元にある図鑑と、本物のチョウチョウを見比べながら、真剣に見たり探したりしていました。 「先生!紫のチョウチョウを捕まえたよ!」 と嬉しそうに見せてくれました。 友達にも見せたいな、と、保育室でも見せてくれて、 他の子どもたちも興味津々でした。 こうして、自然や生き物への興味や関心を広げていけたらと思います。 いちごが赤くなってるよ!!
昨日のことです。
園庭に出ると、嬉しそうに走ってくる子どもたち。 「先生〜!!もう赤くなってるよ!取れそうじゃない?」 ということで、みんなで一緒に赤くなったイチゴを収穫しました。 「そぉ〜っと持たないと潰れちゃうよ」 「絵本で見た、粒々がいっぱいある〜」 「見てみて!こんな大きいよ!!」 「美味しい、いい匂いがする〜」 と、いちごの手触りや匂い、絵本で見たことを思い出して、楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつっこ最終日(5歳児)
今月のあいさつっこ、最終日でした。
元気よく挨拶をして、登園していく子どもたちが多くなってきています。 来月もあいさつっこがありますので、ご協力よろしくお願いします! ![]() ![]() そら組さんと一緒にどろんこ遊び(3歳児)
いい天気になり、どろんこ遊びを楽しみました。
砂場に行くと、そら組さんがいて 「おー!!いちごさん」 「こっちおいで〜」と呼んでくれて、今日も安心して砂場に入っていきました。 そら組さんがつくった温泉に入って「なんか温いな」 と顔を見合してにっこり微笑んでいました。 ちょっと泥に抵抗のある子は、先生と一緒に電車になって繋がって 砂場を散歩しましたよ。少しずつ、慣れていくといいね。 「楽しかった」 「明日もする!」 「ごめーん。明日と明後日はお休みなんだ…」 「えー!」 来週月曜日に、また続きをしょうね。 今しかできない遊びを、存分に楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 永久歯のお話(5歳児)
今日の保健指導では、そら組の子どもたちに永久歯の話をしました。
はじめに、「今日の話は小さい組さんにはしてないよ。大きい組さんだけに特別に教えてあげる」と知らせると、期待感を持って聞いていました。 「乳歯は抜けて永久歯にかわるなら、乳歯はむし歯になってもいいよね?」と少しいじわるな問いかけをすると、「あかん!」と言いながら一生懸命なぜ乳歯もむし歯になってはいけないか理由を考えていましたよ。 なぜ乳歯もむし歯にならない方がいいでしょう?答えはお子さんに聞いてみてくださいね。 奥からはえてくる第一大臼歯の話で、新しい歯のみがき方を伝えています。 昼食後の歯みがきで、さっそく歯ブラシをななめにして取り組んでいる子どもたちです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園の2階に探検に行ったよ(3歳児)
幼稚園の2階の探検にいきました。
2階にはいつも一緒に遊んでくれるそら組さんがいて、 「え?いちごさんどうしたん?」 「きてくれたん?」 「こっちおいで〜」 と呼んでくれてたので、安心できました。 テラスでは、一緒にフラフープで遊んだり、鉄棒に挑戦したりしました。 いつも遊んでいる園庭を上から見て、「わー」「すごーい」と驚いた様子でした。 初めて、ネット遊具に挑戦しました。 約束を確認して、順番に楽しみましたよ。 幼稚園には、魅力的な場所がいっぱいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どろんこ遊び(5歳児)
子どもたちが大好きなどろんこ遊び。
今日は途中からいちご組さんとも一緒に遊びました。 いちご組さんに「ここ深く掘ったよ。気をつけてね」と、優しく声をかけていました。 泥団子づくりをしたり、長い道をつくったり自分たちで考えて遊ぶ姿も見られてきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいお野菜を植えました(5歳児)
2階のウッドデッキの花壇に新しい野菜を植えました。
サトイモ、キュウリ、インゲンマメを植えています。 サトイモ、キュウリは昨年も育てていたことを覚えている子が多かったです。 両手を使って大切に植えている姿が、自然を大切にする気持ちが育っているのだと感じました。今後も自然と触れ合う中で、いろいろな気持ちを育んでいきたいとおもいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつっこ(5歳児)
あいさつっこ3日目、4日目も大きな声で頑張っていました。
恥ずかしい気持ちも少しあるようですが、挨拶を交わすと嬉しそうな表情も見られます。 明日、今月最後のあいさつっこです!頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ソラマメくん(5歳児)
昨日の誕生会で園長先生から「そらまめくんのベッド」を読んでもらいました。
ウッドデッキでソラマメを収穫し、実際にソラマメの中はふわふわベットになっているのか見てみました。 「本当にふわふわのベットや!!」とソラマメの綿を触ったり、匂いを嗅いで「いい匂い」と喜んだりしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 砂でごちそう作ったよ(3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂場でごちそうを作っていましたよ。 棒を使って、砂を伸ばして平らにし、 「ピザ作ってるねん」 「僕もしたい」 「かして」 「いいよ」 遊びの中で、用具の貸し借りをしていました。 「先生、かき氷できたよー」 「食べに来て〜」 入れ物に砂を山盛りいれて、かき氷を何種類もつくって 「どれにしますか?」 「レモンをください」というと、蜜をかけてくれました。 遊びを通して、先生や友達と言葉のやり取りも楽しんでいます。 |