いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

そら組さんと一緒にどろんこ遊び(3歳児)

いい天気になり、どろんこ遊びを楽しみました。
砂場に行くと、そら組さんがいて
「おー!!いちごさん」
「こっちおいで〜」と呼んでくれて、今日も安心して砂場に入っていきました。
そら組さんがつくった温泉に入って「なんか温いな」
と顔を見合してにっこり微笑んでいました。

ちょっと泥に抵抗のある子は、先生と一緒に電車になって繋がって
砂場を散歩しましたよ。少しずつ、慣れていくといいね。


「楽しかった」
「明日もする!」
「ごめーん。明日と明後日はお休みなんだ…」
「えー!」
来週月曜日に、また続きをしょうね。
今しかできない遊びを、存分に楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

永久歯のお話(5歳児)

今日の保健指導では、そら組の子どもたちに永久歯の話をしました。
はじめに、「今日の話は小さい組さんにはしてないよ。大きい組さんだけに特別に教えてあげる」と知らせると、期待感を持って聞いていました。

「乳歯は抜けて永久歯にかわるなら、乳歯はむし歯になってもいいよね?」と少しいじわるな問いかけをすると、「あかん!」と言いながら一生懸命なぜ乳歯もむし歯になってはいけないか理由を考えていましたよ。
なぜ乳歯もむし歯にならない方がいいでしょう?答えはお子さんに聞いてみてくださいね。

奥からはえてくる第一大臼歯の話で、新しい歯のみがき方を伝えています。
昼食後の歯みがきで、さっそく歯ブラシをななめにして取り組んでいる子どもたちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園の2階に探検に行ったよ(3歳児)

幼稚園の2階の探検にいきました。
2階にはいつも一緒に遊んでくれるそら組さんがいて、
「え?いちごさんどうしたん?」
「きてくれたん?」
「こっちおいで〜」
と呼んでくれてたので、安心できました。

テラスでは、一緒にフラフープで遊んだり、鉄棒に挑戦したりしました。
いつも遊んでいる園庭を上から見て、「わー」「すごーい」と驚いた様子でした。

初めて、ネット遊具に挑戦しました。
約束を確認して、順番に楽しみましたよ。

幼稚園には、魅力的な場所がいっぱいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこ遊び(5歳児)

子どもたちが大好きなどろんこ遊び。
今日は途中からいちご組さんとも一緒に遊びました。
いちご組さんに「ここ深く掘ったよ。気をつけてね」と、優しく声をかけていました。

泥団子づくりをしたり、長い道をつくったり自分たちで考えて遊ぶ姿も見られてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいお野菜を植えました(5歳児)

2階のウッドデッキの花壇に新しい野菜を植えました。
サトイモ、キュウリ、インゲンマメを植えています。
サトイモ、キュウリは昨年も育てていたことを覚えている子が多かったです。
両手を使って大切に植えている姿が、自然を大切にする気持ちが育っているのだと感じました。今後も自然と触れ合う中で、いろいろな気持ちを育んでいきたいとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつっこ(5歳児)

あいさつっこ3日目、4日目も大きな声で頑張っていました。
恥ずかしい気持ちも少しあるようですが、挨拶を交わすと嬉しそうな表情も見られます。
明日、今月最後のあいさつっこです!頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ソラマメくん(5歳児)

昨日の誕生会で園長先生から「そらまめくんのベッド」を読んでもらいました。
ウッドデッキでソラマメを収穫し、実際にソラマメの中はふわふわベットになっているのか見てみました。
「本当にふわふわのベットや!!」とソラマメの綿を触ったり、匂いを嗅いで「いい匂い」と喜んだりしていました!

画像1 画像1
画像2 画像2

砂でごちそう作ったよ(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気温が低かったので、水遊び泥遊びはお休みでした。
砂場でごちそうを作っていましたよ。
棒を使って、砂を伸ばして平らにし、
「ピザ作ってるねん」
「僕もしたい」
「かして」
「いいよ」
遊びの中で、用具の貸し借りをしていました。

「先生、かき氷できたよー」
「食べに来て〜」
入れ物に砂を山盛りいれて、かき氷を何種類もつくって
「どれにしますか?」
「レモンをください」というと、蜜をかけてくれました。

遊びを通して、先生や友達と言葉のやり取りも楽しんでいます。



クレパスで遊んだよ(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クレパスの使い方を教えてもらって、紙にクレパス遊びをしました。
「赤い道だよ」
「グーンってなってるねん」
「オバケがきてん」
「混ぜ混ぜしてるねん」などなど
ひとりひとり思い思いに楽しんできましたよ。

誕生会

今日の誕生会では、4月と5月生まれのお友だちをお祝いしました。
前に立っての自己紹介はドキドキしますが、大きな声で発表していました。
そしてなんと、ほし組の担任の先生も5月生まれだということを知り、大喜びの子どもたちです!

園長先生からのプレゼントで「そらまめくんのベッド」のお話を聞きました。
幼稚園の畑のソラマメも大きくなっており、年長さんが後から収穫しましたよ。
お話と同じで、ソラマメのベッド(皮の中)はふわふわだったのでしょうか?
お子さんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくランド

画像1 画像1
すくすくランドの子どもたちも幼稚園で元気に遊んでいます。
園庭で遊んだ後に、みんなでDENにやってきました。
みんなで道を作ったり、高く積んでみたり。

これからも幼稚園でいろんな遊びを見つけて、楽しく過ごしましょうね。

いちご組さんだけでどろんこ遊び(3歳児)

今日は年中長児がお散歩に行ったので、いちご組さんだけでどろんこ遊びです。

お着替えをして、砂場にGO!

バケツでお水を運んだり、樋を使って水を流したり、お花を使ってごちそうを作っていました。それぞれで水の感触を楽しみ「気持ちいい〜」「あれ、さっき冷たかったのに、今は温いで」と、発見をしていました。
水たまりを、「海や〜」「温泉や〜」とそれぞれの見立てて遊んでいましたよ。

樋を斜めにして上から水を流し、
「すごい!泥が流れた!」
「まんまや!」
「すごいなー」

木の板を浮かべて、手で沈めて浮き上がってくるのを、繰り返し楽しんでいました。

遊びの中で生まれた“不思議だな”という気持ちが、
「もっとしたい」という意欲となり、学びに繋がっていく瞬間でした。

年中長さんがいないので、最後まで自分たちで片付けましたよ。
すごいですね。
「明日も続きしよう!」と、楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつっこ2日目(5歳児)

今日もあいさつっこを頑張っていました。
朝から大きな声で挨拶をすると気持ちがいいですね!
毎月、あいさつっこがあるので小さい組さんも挨拶頑張りましょう!
画像1 画像1

地域散策に行きました(5歳児)

とてもいい天気の中、地域散策に行きました。
登園してきた子どもたちは、すごく嬉しそうに「はやく行きたい!」「公園行ったことあるで!」と教えてくれました。
小さい組さんと手をつなぎ、交通ルールを守りながら公園に向かいました。
公園や野原では、身体を思う存分動かしたり、シロツメクサやクローバーを摘んだりして楽しみました。来週の園外保育も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

正連寺公園に行ってきたよ。

伝法東公園のあとは正連寺公園に行きました。しろつめ草がたくさん生えていて「お花いっぱい!」と摘みはじめました。摘んだしろつめ草で園長先生が冠を作ってくれると「かわいい!」「すごい!」と大喜びでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝法東公園であそんだよ!

今日は待ちに待った園外保育でした!
幼稚園から手をつないで安全に行くことができましたね。
公園では幼稚園にはない遊具を使ってたくさん遊ぶことができました!
1枚目の写真は滑り台での写真です。
2枚目は友達同士で助け合いながら滑り台に上る様子です。
友達と助け合いながら頑張って上った後は一緒に滑ったりする様子が見られました。
3枚目は、園長先生と一緒に鉄棒でぶら下がっていました。
様々の遊具で遊ぶことができて、とっても楽しかったね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝法東公園に行ったよ!(4・5歳児)

今日はお天気にも恵まれ、4・5歳児みんなで伝法東公園に遊びに行ってきました。
みんなしっかりと公園でのお約束の話を聞いて、安全に遊んでいました。

(1枚目)
お山の上の滑り台は大人気でした。
「自分で上まで登れたよ」「先生、見ててね、滑るよ〜」と、繰り返し楽しんでいました。

(2枚目)
ちゃんと順番に並んでブランコを待っています。
自分たちで考えて、「1,2、3〜10、交代やで」と言っていました。

(3枚目)
公園にはいろんな高さの鉄棒があります。
自分でジャンプしてつかまる子もいれば、高い鉄棒にぶら下がってみたくて、「先生抱っこして〜」と挑戦している子もいました。
写真は、「誰が長くつかまっていられるかやってみたい!」と遊んでいた様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月刊絵本を読んだよ(4歳児)

今日はクラスで月刊絵本を読みました。
パンダの赤ちゃんの成長について載っていたり、旬の筍について知ったりするところがあったりで、子どもたちもとても興味津々に見ていました。
みんなで読んだ後、自分たちで出してきて友達と一緒にシールを貼って見せ合ったり、後ろの迷路を指でたどって遊んだりして楽しんでいましたよ!
月末に持って帰るので、それまで繰り返し楽しみたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全園児で仲良し遊びをしました(全園児)

今日は遊戯室で全園児集まって新しい体操や仲良し遊びをしました。
クラス以外のお友達と関わって遊ぶことをとても喜んでいました!
顔を見合わせて笑顔になったり、音楽に合わせて体を動かしたりして遊ぶことを楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつっこ(5歳児)

今月からあいさつっこが始まりました!
今日は雨でしたが、元気に挨拶していました。
「小さい組さんは少し恥ずかしそうにしていたよ」「挨拶してくれて嬉しかった」など、あいさつ当番の子どもたちが言っていました。
挨拶を交わす心地よさも味わっていけるようにお家の方もご協力お願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30