七夕飾りづくり
雨でプールがお休みだったこの日、七夕飾りを製作していました。
ばら組は、スイカをつくっていました。 完成後は先生に小さな穴をあけてもらって、そこに自分たちで「こより」をつけます。 指先を使って、真剣な表情で頑張っていましたよ!のりやはさみの扱いも上手になってきました。 ゆり組は、大きな笹用に、それぞれ好きなものをつくっていました。貝飾りを「10個つなげるねん。今は、1,2,3・・・」と数えながら自分なりに目標をもってつくったり、「この織姫の服素敵でしょ」と、自分なりに工夫しながらつくったりしていて、さすが年長さんだなぁと感じました。 廊下には七夕のお供えが置いてあり、各クラスの保育室にはこれまでに子どもたちがつくった飾りが飾ってあり、園内が七夕に向けてとっても素敵な雰囲気になっています♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|