令和7年度の入園および、3歳児『うさぎ』受付中。迷われている方や、見学や相談をご希望の方はお電話ください。06-6301-1809 
TOP

タマネギの収穫をしました

園庭の畑で、5歳児が苗から大切に育てたタマネギを、みんなで収穫しました。
両手に力を入れて、力一杯引っ張るとタマネギが出てきて大喜びの子どもたち。4歳児も夢中になって引っ張っていました。匂いをかいだり、根っこの長さをくらべたり、形や大きさを比べたり、いろいろな楽しみ方をしていました。
その後、5歳児が4歳児のことも考えながら分けてくれ、仲良く持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

傘をさしてお散歩

4歳児が、長靴を履いて傘をさして、今日は特別に雨の園庭をお散歩しました。野菜や花を見たり、傘に落ちる雨粒の音を楽しんだり、水たまりに入ってみたり、短い時間でしたが大満足の様子でした。

その後、保育室でも「雨が降ってきた」と絵の具遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園庭でお弁当を食べました

今日は、月末の電車に乗って出かける時のペアで手をつなぎ、遠足ごっこをしました。駅には階段もたくさんあるので、園舎内の階段を登ったり降りたりもしました。その後は、園庭の木陰でお弁当を食べました。爽やかな風が吹いていて、外で食べるの気持ちよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震)

今年度3回目の避難訓練をしました。今回は地震を想定し、地震発生時に身を守る姿勢をとった後、防災頭巾を被って園庭に避難しました。事前に子どもの実態に合わせた指導を行なったことで、全員が安全に速やかに避難できました。

今後も、火災、地震、津波、不審者侵入など様々な状況を想定した避難訓練を実施し、もしもの時に命を守れるように取り組みます。
画像1 画像1

カエルがぴょん!

少し前からカエルの飼育を始め、カエルに親しみ始めた子どもたち。今日は、5歳児が折紙でカエルを折ることに挑戦し、できたカエルを誇らしげに見せて、「ぴょんって跳ぶよ」「16回も折るの大変だったよ」と誇らしげに話していました。

16回折るとは何かなと保育室を覗くと、折り方の工程が16もある掲示物が貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会と弁当参観を行いました

学級懇談会では、クラスごとにテーマを決めて話し合いました。子育ての悩みは共通するものが多く、共感しながら聞いたり、情報交換をしたりする姿がたくさんありました。

弁当参観は、子どもたちが弁当の準備をするところから見てもらいました。嬉しくてたまらない様子の子どももいれば、緊張でカチカチの子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遊びデーがありまし

今日も小さいお友達が遊びに来てくれて大喜びの子どもたち。自分たちが日頃楽しんでいる色水遊びを教えてあげたり、一緒に泥遊びをしたり、音楽に合わせて体操をしたりしました。初めて来てくれたお友達もいて嬉しかったね。

次回は、5月29日(水)10時からです。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、ふれあい遊びデーです

明日は、0歳から就園前のお子さんと保護者の方に来ていただける「ふれあい遊びデー」です。広い園庭で一緒に遊びましょう。
三輪車やトランポリン、滑り台やジャングルジムなど、子どもたちが楽しめる遊具もあります。砂場には、スコップやバケツや型抜きなど道具も充実しています。初めての方、お知り合いがいらっしゃらない方も大丈夫。安心してご参加ください。

暑くなりそうなので、帽子や水筒をお忘れなく。存分に遊びたい方は着替えもご持参ください。予約不要です。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

裸足でどろんこ遊びスタート

今日は、汚れを気にせずに遊べるように服を着替え、裸足になってどろんこ遊びをしました。子どもたちと石拾いもして安全面の準備もバッチリ。初めは恐る恐る遊び始めた子どもたちも、だんだん楽しくなってきて大胆に楽しむ姿がたくさん見られました。これから、夏の終わりまで、遊び方もどんどん発展していくことと思います。どろんこ遊びは、心身の発達に大切な学びがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

十三公園に行きました

今年度はじめての園外保育。子どもたちもとても楽しみにしていました。今日は、淀川区役所からセーフティさんも同行してくださいました。遊具で遊んだり、いろいろな形の葉っぱや木の実を拾ったり楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診がありました

今日は、歯科の園医さんに来ていただき、歯科検診をしていただきました。

事前に養護教諭から検診に使う歯鏡を見せてもらったり、どんなことをするのか知らせてもらったりしていましたが、実際に行うとなると緊張気味の子どももたくさんいました。終わった後は、ホッとした様子で、頑張って泣かずにできたことを嬉しそうに話していました。

5月中に、耳鼻科、眼科、内科とそれぞれを専門とする園医さんに来ていただき、診ていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

田川幼稚園74歳おめでとう

5月15日は、田川幼稚園の創立記念日です。子どもたちに幼稚園の誕生日であることを知らせ、みんなでお祝いをしました。

幼稚園が74歳になったことを、ロウソクの数で知らせると、数の多さに驚いていました。みんなでロウソクをフーッと吹き消したり、子どもたちの元気な歌声やダンスのプレゼントをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3歳児『うさぎ』が始まりました

今日から、未就園3歳児『うさぎ』のお友達も登園してきました。4歳児はな組は、早速お兄さんお姉さんとして、3歳児に関わりに行く姿が見られました。

今日は、室内でブロックで遊んだり、指導員に絵本を読んでもらったり、砂場でと遊んだり、満喫していました。

『うさぎ』参加者募集中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いの保健指導

毎月、養護教諭が子どもたちに保健指導を行なっています。今月は、手洗いの指導をしました。

子どもたちが興味をもって意欲的に取り組めるように、発達に合わせた指導の仕方や教材の工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴを守るぞ!

5歳児そら組が、収穫できるイチゴはあるかな?と探していると…かじられた跡のあるイチゴも発見!

「食べられている!」と驚きながらも、「それだけ美味しいってことや」「そうやな」と話す姿からは、生活の中で身近に感じている虫や鳥などの生き物も元気でいてほしい、自分たちで育てたものが美味しくて嬉しい、といろいろな気持ちを味わっていることが感じられました。

その後、「でもやっぱり美味しいイチゴは自分たちで食べたい!」と思いをもち、イチゴを守る作戦会議を開始!
どうしたらイチゴを食べなくなるか、みんなで考えて「ネットをかける」「偽物のイチゴをつくって、美味しくないと思わせよう!」となりました。

ネットは、事業担当主事さんにお願いすると、すぐに用意してくださり、ほっとひと安心の子どもたち。
次は、偽物のイチゴづくりです。
本物に近付けようと、新聞紙を丸めて形をつくったり、重さが本物と違うからとビー玉を入れてみたり、真っ赤にしたいとカラーポリ袋を使ったり、折り紙の質感の方がいいと感じて覆ったり…様々な材料でつくって試して、目的を実現させようとする姿が見られました。

「バレなかったらいいな」「イチゴを守ってね」と話しながら、つくったものをつけて…さあ、みんなのイチゴを守ることができるでしょうか!?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日は、ふれあい遊びデー

今日は、地域の小さいお友達が遊びにくる「ふれあい遊びデー」でした。幼稚園の子どもたちも楽しみにしていました。
今日も、広い園庭で伸び伸びと遊んだ後で、一緒に体操をしたり、かけっこをしたりしました。

次回は、5月22日(水)です。
予約不要、ご質問等は幼稚園までお電話ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは遊びをつくりだす名人です

プレイルームで遊んでいた子どもたち。しばらく遊ぶうちに、サークルをお家に見立てて、「おおかみと七匹のこやぎ」ごっこが始まりました。そして、またしばらく楽しんだ後、今度は「温泉をつくりたい!」とみんなで新聞紙をいっぱいちぎってお湯に見立てて、温泉ごっこの遊びが展開されていきました。楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今からの入園・転入園や『うさぎ』の申込みできます

◇4歳児と5歳児の今からの入園できます。
◇3歳児『うさぎ』受け付けています

子どもも保護者も、みんなで幼児期を楽しみましょう。4歳児と5歳児の希望者は、就労に関係なく17時までの延長保育(大阪市一時預かり事業)を利用できます。

入園を迷われている方、見学希望の方は、遠慮なくお電話ください。06-6301-1809
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴいい匂い

苗を植えて育ててきたイチゴが色づいてきたことに気付いた5歳児。5歳児が集まっていると「何かな?」とやってきた4歳児。匂いをかいで「いい匂い」とにっこり顔でした。みんな欲しいけれど、一気に獲れるほどはありません。でも色づいたのをそのままにすると、鳥たちも狙っています。今日は、5歳児がどうしたらいいかな?と話し合っていました。

幼稚園での栽培活動は、水やりの世話や収穫を楽しむだけでなく、気付きを伝え合ったり、五感で感じたり、色や数や形に関心をもったり、互いの思いに折り合いをつけたり…たくさんの学びがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの日の集いをしました 1

元気いっぱい走ったり、みんなで音楽に合わせて体操をしたり、体を動かして楽しみました。子どもたちが体を動かして遊び始めるとこいのぼりも泳ぎ出しました。
みんな元気にのびのび大きくなあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30