自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

好きな遊び(4歳児)

虫になって遊んでいる子どもたち。今日は園庭の花壇を覗いて虫探しをしていました。
たくさんのバッタが跳んでいて、「先生、捕まえたよ!見てみて〜!!」と嬉しそうに見せてくれていました。
保育室ではブロックを使って何やら巨大なものが、、、
「先生、お家をつくったよ!先生も一緒につくろう!」「ここがトイレ。ここは地震がきたらなるやつ」と自分のお家をイメージして楽しんでいました。
他にも遊具を友達と一緒になが〜くつなげて
「先生より大きいんじゃない?」
「ラプンツェルの髪の毛みたいでしょ」と
見せてくれていました。
身体を動かす遊びをたくさんしていますが、保育室や園庭でもいろいろな遊びに興味をもって取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児 オリンピック

5歳児らしい表現を気持ちを揃えて取り組んでいます。

友達との間隔を自分で考えたり、円になったり、3・4歳児では難しい隊形にも挑戦しています。

かっこよく見てもらおうとしている表情もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3歳児ザリガニ

ザリガニの表現遊びのときにあるものが登場します。

そのある物に対して、ザリガニたちは威嚇します。
自分のハサミを広げて、威嚇の顔!!

これもザリガニと生活する中で、出てきた表現です。

そんな表現の中の表情にもご注目ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3歳児かけっこ

先生「よ〜い ピってなったら、走るんだよ!」
先生「よ〜い ピ!」
子ども「・・・」

合図がなっても、まだまだスタートせず見守る様子も見られますが、よ〜い!のポーズは、かっこよくなってきました!

そして、みんなで走り終わって、退場するときもちゃんと並んで、みんなで退場します。

先生を先頭に、退場する様子もまた、素敵です。

最後まで目を離せません!
画像1 画像1
画像2 画像2

3歳児かけっこ

3歳児のかけっこです。
もう自分で、ちゃんと並びに行きます。

先生の指示がなくても、4つの色に分かれて、順番に並ぶ成長…。

また、走った後は、コーンのところに行って友達を応援しています。

4月の姿と比べたら、先生や友達と過ごす中で、様々な経験をし、本当に成長しました。
かけっこもそんな細部まで、ご覧いただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会への最後の集会

画像1 画像1 画像2 画像2
エンディングから閉会式をしました。

エンディングでは子どもたちの元気な掛け声もあり、最後の演技ですがとても勢いがあります。

当日も最後まで笑顔で一生懸命取り組めますように!

(当日までのお楽しみなので、写真は小さめです!5日をお楽しみに!)

司会の5歳児

画像1 画像1
友達と声を合わせて司会をします。

まっすぐ前を向いて、大きな声で合わせます。

司会の後、おじぎをして、トラックの隅の方を通って、走って帰っていきます。
とても頼もしく、凛々しい姿です。


運動会の集会

最後の集会をしていました。

開会からのかけっこ。またエンディングからの閉会式をしています。

子どもたちは元気に笑顔で最後まで頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31