♪遊びは学び♪ 遊びの中での学び・育ちを大切にしています 

お芋ほりのその後は・・・(*^-^*)

先日の芋堀りの時に、サツマイモと一緒に芋づるも持って帰ってきました。


処分されることの多い芋づる(佃煮にしてもおいしいですが☆)も、子どもたちにかかれば楽しい遊びがどんどん生まれます♪


先生やお友達と綱引き!!「ウントコショ!ドッコイショ!!」と引っ張っていると・・・ブチッと切れて、顔を見合わせて大笑い。


ばら組さんは先生に頭や腰に巻きつけてもらって、おしゃれな芋づるファッションの完成です♪


スーパーに売っているサツマイモには芋づるはついていません。


自分たちで栽培したからこそできる遊びです☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クボタで脱穀体験

株式会社クボタさんに、春にゆり組さんがまいた種もみが大きく育ったため、稲刈り、脱穀をしに来ませんか?と声をかけていただきました。

ありがたいお話です♪
ぜひ!と伺わせていただきました

せっかくなので、難波中公園でおにぎりを食べて、ひと遊び☆

その後、クボタさんへと向かいました

クボタさんでは、時期的に脱穀をさせていただくことになりました

脱穀の機械に稲を入れていていきます

回転している歯で、お米がはずれていく、そのような機械のようで
「楽しい〜!!」と、脱穀させていく様子に大喜びの子どもたちでした

脱穀のあとには精米の作業が残っています
精米までは体験できませんでしたが、お米が食べられるようになるには、たくさんの方の力が必要なのだということを感じたのではないでしょうか

クボタさん、貴重な体験をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月のなかよしデー♪

画像1 画像1
11月13日のなかよしデーは、絵の具で絵をかいて遊びます。

大きい画用紙に絵の具でのびのびとお絵描きを楽しみましょう♪

保護者の方も絵の具がついてしまうかもしれません。汚れてもいい服装でお越しくださいね。

雨天でも実施しますので、ぜひ遊びに来てください!

絵の具でかいたよ♪

ゆり組が先日の大阪市立音楽会「うたごえひびけなにわっこ」での経験を絵の具で表現していました。


心が動いたことや印象に残ったところは一人一人違って、表現したいことも一人一人違います。

絵画は、そんな子どもたちの心の中を少しのぞき見ることができるようです。



当日は、10園のたくさんの友達と一緒に歌いました。そんなたくさんのお友達をかいている子や、「これは○○ちゃんで、こっちは○○くん!」と大好きなお友達をかいた子もいました。

「舞台にな、カーテンがあってん。キラキラのライトもあってん」や、「上の方にもお友達がのってたよ」と、なかなか上がる機会のない中央公会堂の舞台を思い出しながらかいている子もいましたよ。


年長さんらしく、丁寧に、時間をかけてじっくりと、根気よくかいてました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お芋掘りしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域にお借りしている畑で春に植えたお芋が、収穫の時期を迎えました

今日はみんなでお芋ほり☆

今年は酷暑のため、不作な野菜が多いと聞いていたので、幼稚園のお芋もできているか心配していましたが・・・


なんとか、一人ひとつくらいの収穫ができました!!

大きなお芋、長いお芋、コロコロのお芋
いろいろなお芋に大喜びの子どもたちでした

お芋を育て、収穫をする中で

自然の不思議さ・ありがたさ
生命の大切さ
食べることの喜び などなど

たくさんのことを感じてほしいと思っています

歌ってきたよ ♪

画像1 画像1
「うたごえひびけなにわっこ」で、ゆり組さんが歌を歌ってきました

中央公会堂の中に入って、ピカピカの会場を見たときの
子どもたちのキラキラした瞳!

国指定重要文化財である素晴らしい会場で、
10園のお友達と一緒に、みんな堂々と歌っていました

会場内は撮影禁止でしたので、始まる前にパチリと一枚☆

ゆり組のお家のみなさんにもお渡しできたらと思っています
お楽しみにしていてくださいね

♪ うたごえひびけなにわっこ ♪

大阪市公立幼稚園音楽会「うたごえにひびけなにわっこ」で
ゆり組さんが披露する歌を幼稚園の子どもたちみんなで聴かせてもらいました

20名ほどの子どもたちの歌声ですが、とてもきれいな声で歌いあげていましたよ

何よりも、「みんなで歌うんだ!」という気持ちと
「さあ、聴いて!」という自信が伝わってくる歌声でした

聴かせてもらった小さい組さんからは
「聴いていて楽しくなった」
という声がありました

感じたことをそのまま表現できる子どもたちの感性は素敵ですね♪

「うたごえひびけなにわっこ」
どうぞ、お楽しみにしていてくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2

中当て☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆり組さんが、園庭で中当てをしていました

先日、保育所で行ったドッチボール大会で、他の園と一緒に遊んで楽しかった経験や、負けてくやしかった経験をして

いろんな気持ちを味わい、始まった遊びなのだろうな・・・
と思って見ていました

ボールを投げる体の使い方が、まだまだ分かりにくい様子☆

以前研修会で
紙飛行機遊びや紙鉄砲を鳴らす遊びが、ボールを投げる動きにつながる
ということを、小学校の校長先生が話されていました

「いろいろな遊びを、たくさん経験してきてほしい」
「それが、小学校以降の学びにつながります」

という心強い話もありました

いっぱい遊んで、いっぱい学ぶ
たてばっこはバッチリですね☆

かっこいいボール、投げられるようになれたらいいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

配布文書一覧

園長室だより

保健だより

たてばっこだより(ゆり)

たてばっこだより(ばら)

たてばっこだより(もも)

学校評価

未就園児活動(なかよしデー)