園児募集中(令和7年度入園の3・4・5歳児の定員に空きがあります。詳しくは幼稚園までお問い合せください。)

12月なかよしデー(マジックショー)

画像1 画像1
地域の未就園児のお友達と、保護者の方を対象にマジックショーのお知らせです。
中大江幼稚園にマジシャンがやってきます。一緒にドキドキわくわくのマジックショーをを楽しみませんか?お待ちしています!

〇日時
 ・令和6年12月3日(火)10:00〜11:00                   
  (開門9:45〜9:55)

〇場所
 ・中大江幼稚園 遊戯室 
 
〇持ち物
 ・初めて参加される方は130円(保険料)が必要です。
 ・室内履きは各自ご準備ください。

12月なかよしデー(マジックショー)

4歳児訪問事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ばら組(4歳児)が、中央区の保健師さんの保健指導を受けました。「食事はよく噛んで食べる」「ウンチは我慢しない」など、元気に遊ぶために大切なことを絵本やパネルを使いながらわかりやすく教えていただきました。日頃から、本園の養護教諭の保健指導を楽しみにしている子どもたちは、意欲的に保健指導を受けていました。保健師さんは子どもたちの健康への興味・関心の高さに驚いておられました。幼稚園としても、引き続き食育や手洗い・うがいなどの基本的生活習慣の定着などをお家の方と連携していきたいです。

東中学校職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東中学校のお兄さんお姉さんが、職場体験学習で幼稚園にやってきました。園児は優しいお兄さんお姉さんにたくさん遊んでもらって大喜びでした。中学生は「子どもたちと一緒に遊ぶのは楽しかったけど、先生はいろいろなことを考えて遊んでいるんだなと思いました。自分が幼稚園の頃にお世話になった先生や家族へ感謝の気持ちがわきました」と話してくれました。園児にとっても中学生にとっても心の育ちにつながる貴重な機会になりました。

あいさつ当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月からのあいさつ当番は、ばら組(4歳児)も一緒に行っています。きく組(5歳児)がリードしながらお当番が、元気に朝のあいさつをしてくれています。気持ちのいいあいさつで1日をスタートできるとうれしいですね!

おいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園でおいもほりをしました。掘りたてのサツマイモはとてもきれいな色でした。ツルで綱引きや縄跳びをして遊んだりと、身近な自然を感じる機会になりました。

ふれあい栽培

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お家の方と一緒にサニーレタスや水菜を植えました。苗を大切に扱い、優しく水やりもでしましたね!収穫が楽しみです。

大阪市立幼稚園音楽会〜うたごえひびけなにわっこ〜

画像1 画像1
今日は、大阪市立幼稚園音楽会〜うたごえひびけなにわっこ〜に、きく組(5歳児)が参加しました。需要文化財の中央公会堂の素敵な舞台で、他園のお友達と歌う貴重な経験をすることができました。また一つ、きく組の自信につながる楽しい思い出が増えました。

11月なかよしデー(作品展の参観)

画像1 画像1
地域の未就園児のお友達と、保護者の方を対象に、中大江幼稚園の作品展を開放いたします。みなさま、遊びに来てくださいね!

日 時  11月19日(火)10:00〜11:00
場 所  中大江幼稚園 

11月なかよしデー(作品展の参観)

園外保育(京都鉄道博物館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスに乗って、京都鉄道博物館に園外保育に行きました。SL号に乗車すると、出発の合図の汽笛に大喜びの子どもたちでした。SL号の迫力ある蒸気に驚いたり、本物の電車を近くで見たり、触れたりして、貴重な経験がたくさんできた楽しい園外保育になりました。

たべものくいず3

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐふれあい栽培で水菜とサニーレタスを植えることから今日のクイズは水菜とサニーレタスについて行いました。これは何の食べ物でしょうと写真を見せると年長、年中児はすぐに「水菜とサニーレタスだ!」と答えてくれました。食べ物を赤・黄・緑のグループに分けるのもだんだん上手になってきていて、年少児も「お野菜は緑!」と元気に答えてくれました。植木鉢も自分で洗って準備はばっちりです!野菜を植えるのが楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

なかよしデー(園庭開放)

学校評価