お楽しみ会2(12月19日)
「わぁー!!」「来てくれたー!!」「嬉しいー!!」と大興奮の子どもたち(^^)☆ 暗くなった遊戯室の中でも、目をキラキラ輝かせて嬉しそうな表情がしっかり見えました。 サンタさんに聞きたかったことを質問したり、一人ずつプレゼントをもらったりして、夢のような時間を過ごしました(*^^*) サンタさんを見送り、みんなでなかよし遊びもして、楽しかったお楽しみ会はおしまい…。 「サンタさんがまだ近くにいるかもしれないよ」とみんなで屋上に行ってみると…そこにはたくさんの氷が!!!! 「めっちゃ寒いところから来てくれたんやなぁ」「園庭にも氷落ちてる!」「じゃあこっちの方に飛んで行ったんや!」と、思いを巡らせていました。 最後はみんなで「サンタさーん、ありがとー!!また来てねー!!」 心に残る1日になりました☆ お楽しみ会1(12月19日)
昨日、サンタさんから「お楽しみ会に遊びに行くよ」というお手紙が届いたこともあって、「いつ来るかな…」「どこから来るのかな」と、子どもたちはワクワクした気持ちでいっぱいでした(*^^*) お楽しみ会では、ももぐみは「サンタトナカイゆきだるま」のダンス、こぐまクラブは「雪だるまのチャチャチャ」の歌、にじぐみは「ドレミのまほう」の楽器遊びを発表しました。 興味をもって友達の発表を見て、拍手を送っていましたよ♪ 先生たちからの出し物も楽しみました(^^) するとどこからか鈴の音が…!! サンタさんから手紙が来たよ!!
……それは、なんとサンタさんからのお手紙でした!(≧▽≦) 「みんなー!サンタさんから手紙!!!」と、あっという間に全員集合(^^) お手紙には「幼稚園に遊びに行きたいと思っているよ」とかいていました。 子どもたちは大興奮(*^^*) サンタさんにお手紙もかきました。 みんなの願いが届くといいね…☆ 絵本の会(12月11日)
絵本や紙芝居、大型絵本など、いろいろなお話の世界を楽しみました(^^) 12月 保健指導 〜咳エチケット〜 もも組
最初に、バイキンからの手紙を読んで バイキンとお友達にならないようにするにはとうすればよいのかみんなで考えました。 そのあと咳やくしゃみの飛ぶ速さや距離についてお話しました。 咳エチケットのお話では、咳やくしゃみが出たときは 他人にかからないようにマスク、ひじ、ハンカチやティッシュで 覆うようにしましょうと伝え、マスクの正しいつけ方について 確認しました。 12月 保健指導 〜咳エチケット〜 にじ組
最初に、バイキンからの手紙を読んで バイキンとお友達にならないようにするにはとうすればよいのかみんなで考えました。 そのあと咳やくしゃみの飛ぶ速さや距離についてお話し、 咳やくしゃみがあるときは自分の咳やくしゃみが他人にかからないように しっかり咳エチケットしようねとお伝えしました。 もも組の時のお話を思い出しながらしっかり聞いてくれていました。 薬剤師さんによる手洗い指導の様子 その2
薬剤師さんによる手洗い指導の様子 その1
ました。(12月10日) 薬剤師の先生から手洗いの必要性や発光クリームについての お話を聞きました。 手洗い実験の前に「ビオレあわあわ手あらいのうた」の 動画を使ってみんなで手の洗い方について復習をしました。 そのあと薬剤師の先生に発光クリームを塗っていただき、 手洗いをし、ブラックライトで手に残っている汚れを 確認しました。 ※手を洗った後、ライトに手をかざすと、洗い残しが あるところは白く光ります。 しっかり手洗いをしてくれていましたが残念ながら、 1回でピカピカに手を洗えた子どもは 一人もいませんでした。 しっかり洗うことの難しさを感じた子どもたち。 水が冷たいけど、しっかり手を洗おうね! 消防車・消防士さんと一緒に…
消防車や消防士さんと一緒に写真も撮りました(*^^*)v
消防士さんが帰られた後も、「消防車すごかった!」「消防士さんかっこよかった!!」と口々に話していました(^^)
消防士さんか来てくださいました!
「お・は・し・も」の約束もバッチリ!! 速やかに避難することができました。 今日は西淀川消防署の消防士さんが来てくださいました。 先生たちが消火訓練をした後、子どもたちも消火器を触らせてもらいました!! 貴重な経験ができましたね(*^^*) かがみもちづくり(12月6日)
「ふわふわや」「気持ちいい〜」「もちもちしてる♪」「伸びた〜!!」と、おもちの感触を存分に楽しんでいました。 大切におもちを丸め、かがみもちをつくりました。 だいだいもつくって飾り、かがみもちのできあがり\(^^)/ おうちでも飾ってくださいね♪ もちつき(12月6日)
PTAの方もお手伝いに来てくださいました。 登園すると、「園庭におもちつきの準備してるー!」と目をキラキラさせて保育室にやって来ました。 もち米が炊けると、「いいにおいしてきたー!!」と大喜びの子どもたち。 杵をしっかり持ち、力強くおもちをつきました(^^) 「よいしょ〜」と元気いっぱいの声も園庭に響いていましたよ♪ もち米洗い(12月5日)
もち米洗いごっこをしたときのことを思い出し、「ネコの手だね」「にゃー」と言いながら、お米を洗いました。 「いいにおいがするかも!」「明日が楽しみ〜!!」と、更に期待が高まりました(^^) もちつきごっこ(12月4日)
お米の洗い方、もちつきに使う用具の名前、杵の持ち方など、いろいろなことを知り、もちつきへの期待が高まりました♪ 未就園児活動 12月の予定
こぐまクラブ、ここぴよの12月の予定です。
ぜひ遊びに来てください(*^^*) 11日(水)は、在園児と一緒に、絵本の会に参加しましょう♪ ※西淀川区図書館 絵本の会「ぽけっと」さんが来てくださいます。 18日(水)は、年内最後のここぴよです。 製作遊びを予定しています。
ツリーの飾りつけ(12月2日)
「サンタさん来てくれるかなぁ…」「会えたらいいなぁ〜」と、期待を高めていました(o^−^o) はんかち・ティッシュ・つめチェック
一人一人はんかち・ティッシュ・つめを見てもらっている様子です。 すべて完璧だったらきらきらシールをはれるようにしています。 きらきらシールをはれるようにみんな頑張ってくれています。 わくわくパーティー
園長先生のお部屋でお弁当を食べたり遊んだりして、とても楽しい時間を過ごしたようです(^^) わくわくパーティーではない子どもたちも、みんなで一緒にお弁当を食べて楽しく過ごしました(^^) キウイを収穫したよ
「食べたことあるよ」「おいしいキウイだといいなぁ」とウキウキしながら、事業担当主事さんが収穫してくれる様子をみんなで見ました。 数えてみると、59個! 2つずつ選んで持ち帰りました。 収穫したものの、キウイはまだまだかたいんです…。 「袋の中にキウイとリンゴを一緒に入れて、置いておくとやわらかくなって甘くなるよ」と教えてもらうと、「そうなんや…りんごりんご…φ(..)」と忘れないようにつぶやく姿がかわいかったです(*^^*) 1年生が来てくれました!
手をつないで一緒にいろいろな作品を見ました。 自分の作品や友達の作品を紹介すると、「すごいね」「かわいい!」とたくさん言葉をかけてくれ、嬉しくてニコニコ笑顔の子どもたち。 温かい交流ができました(^^) |