今年もありがとうございました
冬休みに入りましたが、預かり保育に参加の子どもたちは、今朝も元気に登園してきました。園庭でサッカーをしたり、先生たちと一緒に栽培物のお世話をしたりした後、保育室で来年の干支のへびをつくっていました。出来上がると嬉しそうに職員室に見せに来てくれました。
明日12月27日(金)〜1月5日(日)の間、田川幼稚園はお休みさせていただきます。期間中は、幼稚園へのお電話やご来訪に対応できません。ご理解ご協力をお願いいたします。 今年も保護者や地域の皆様に、大変お世話になりありがとうございました。よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() 2学期終業式、交通安全指導
2学期終業式を行いました。日頃、異年齢のお友達と楽しんでいるダンスを保護者に見てもらったり、冬休みを安全に楽しく過ごすための話を聞いたりしました。
終業式の後には、淀川警察署のおまわりさんから、子どもたちに交通安全について教えていただきました。保護者には、幼児の視野が狭い話を教えていただきました。その後,幼児の視野を体験できるメガネを使って実際に体験させてもらいました。想像以上に左右上下が見えにくいのがわかり、幼児は安全確認の時に、しっかりと首を動かして左右を確認することが大切であることを再認識できました。 明日からは、冬休みです。安全で楽しいお休みになりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタさんが来てくれた!
12月20日
お楽しみ会にサンタさんが来てくれて、一人一人にプレゼントを手渡してくれました。サンタさんが帰った後、園庭には、ソリの跡とたくさんの氷が落ちていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子育てサロン訪問
12月18日
5歳児そら組が、地域の子育てサロンを訪問し、小さいお友達や地域の方との交流をしました。いつもお世話になっている地域の方へ、そら組がつくったリースを渡すと喜んでもらえニコニコ顔の子どもたち。小さいお友達と一緒に遊んだり、優しく関わったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校で音楽鑑賞会
12月17日
田川小学校で、1〜4年生と一緒に音楽鑑賞会に参加しました。今回使用された楽器は尺八とギター。初めて聞く音に興味津々の子どもたちでした。また、たくさんの児童の姿を見て、小学生への憧れの気持ちをもつ子どももいました。 ![]() ![]() 歌が好きになったよ
12月13日
地域の音楽家の先生に来ていただき、歌唱指導がありました。今回が今年度最後ということで、最後にありがとうの言葉と一緒に、絵の手紙を渡して気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の子どもたちの姿です。![]() ![]() ![]() ![]() 自分なりに表現する楽しさや、試行錯誤し、つくりあげる満足感を味わいました。 身近な秋の自然にもたくさん触れました。落ち葉や石も、子どもたちにとっては宝物です。集めたり、匂ったり、遊びに取り入れたりし、自分なりに関わること、違いを感じることを楽しみました。 避難訓練をしました
12月10日
地震の避難訓練を行い、園庭に集まった後、隣の公園まで避難をしました。今回は、実施時間を担任や子どもに知らせずに行ったので、子どもたちの中には、緊張やあせりで戸惑う姿も見られました。終了後は、クラスや個々の子どもの実態に合わせて丁寧に事後指導を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() サンタさんから手紙が届いたよ!
12月9日
サンタさんに手紙をかいたり、飾りをつくったりしていた子どもたちに、サンタさんからお手紙が届きました。大喜びし、何度も何度も手紙を見た後、うれしい気持ちいっぱいで踊っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 親子サッカー
12月9日
サッカーのコーチに来ていただき、親子で体を動かして楽しみ、子どもも保護者も笑顔いっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタさん来てくれるかな
12月5日
12月になり、リースやツリーの飾りをつくりながら、今年も幼稚園にサンタさんが来てくれるかなと楽しみにしている子どもたち。どこかでサンタさんが見てくれているといいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ピアノコンサート
歌唱指導に来てくださっている音楽家の先生が、田川幼稚園で保護者と子どもたちのためにピアノコンサートをしてくださいました。
保護者は、子育て中ということもあり、なかなか生の演奏を聴く機会がもちにくいですが、今日は子どもたちと一緒にリラックスしながらプロの演奏を楽しんでいました。 子どもたちは、いつも歌を教えてくださる先生のピアノ演奏を聴いて、曲の雰囲気によりニコニコしたり真剣な顔になったりしていました。 親子で音楽を楽しむ、ほっこりとした時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展
11月29日
オープニングに、子どもたちが歌を披露しました。5歳児は、中央公会堂で歌った3曲を楽しんで歌っていました。4歳児は、並んで歌うのを聞いてもらうのが初めてでしたが、しっかり歌うことができ、たくさんの拍手に大喜びしていました。 その後は、保護者と一緒に絵や作品を見てまわったり、親子で製作をしたりしました。保護者からは、子どもの成長を感じたという声が、たくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市立幼稚園の教諭が集まり、学び合いました
今日は、大阪市立幼稚園教育研究会の研究保育を田川幼稚園で行いました。約30名の幼稚園教諭が集まり、子どもたちが遊ぶ様子を見ていただいた後、研究テーマに沿って研究討議を行いました。
研究保育では、たくさんの初めて出会う大人たちに、ドキドキしている子どももいましたが、だんだん慣れて、自分たちが楽しんでいる遊びを見てもらうことに嬉しさを感じている姿が増えていきました。 大阪市立幼稚園では、様々な研究に取り組み、共に学び合い、教師の資質向上に努めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぶの楽しいね
ドングリやマツボックリ、葉っぱ、花、枝などいろいろな自然物をつかった遊びを楽しんでいる子どもたち。今日も、友達と見せあったり、気づいたことを知らせあったりして、存分に遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会をしました
11月14日
11月生まれの誕生会をして、みんなでお祝いしました。誕生児への手づくりプレゼントは、誕生児が好きな色は何色かなと渡す相手のことを考えてつくっていました。喜んでくれてよかったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい遊びデーがありました
11月13日
秋の日差しが心地よく、遊びに来てくれた小さいお友達ものびのび楽しんでいました。また、今日はベビーカーでねんねの赤ちゃんも来てくれて外気浴をしていました。赤ちゃんのお母さんは、受付にいるPTAや教職員などの、大人と会話することでリフレッシュになったと話されていました。 次回は、11月27日(水)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな葉っぱ みーつけた
11月12日
公園清掃の前に、保護者と一緒にお気に入りの葉っぱを拾いました。大きい葉っぱや小さい葉っぱ、色付いている葉っぱ、穴があいている葉っぱなど、気に入った理由は、さまざまでした。 「いちょうのはっぱ」という題名の歌を歌っているので、黄色に色付いたイチョウの葉っぱが落ちているのを見つけて、とても喜んでいました。 幼稚園に戻ってから、葉っぱを上に高く投げてひらひら落ちてくるのを楽しんだり、葉っぱを貼り付けた冠をつくったり、いろいろな遊び方をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月の子どもたちの姿です![]() ![]() ![]() ![]() 葉が色付いたり、少しずつ涼しくなったりし、ようやく訪れた秋。今の季節ならではの、自然の美しさ、不思議さ、遊びに取り入れる楽しさを感じられるように、保育を進めていきたいです。 ドングリやマツボックリを使って
11月11日
4歳児が、色をつけたボンドをクリームに見立てて、ドングリやマツボックリをいっぱい使った秋のケーキをつくりました。どんなケーキに仕上がったかは、お楽しみに。作品展でご覧ください。 ![]() ![]() |