令和6年度 園児募集中!ご希望の方は幼稚園までお問合せください。

3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期が始まりました。
にじ組も、もも組も、お休みなく全員出席!!
久しぶりに先生や友達と一緒に遊び、嬉しそうな子どもたちでした(*^^*)
元気な声が幼稚園に戻ってきて、先生たちも嬉しかったですよ(^^)
明日からもたくさん遊ぼうね!!

始業式では、園長先生のお話を聞いたり、鏡餅についてのお話を聞いたりしました。

3学期も毎日楽しく過ごせますように…☆
みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式でした。
園長先生のお話を聞いたり、クラス毎に発表したり…。
おうちの方からたくさん拍手をしてもらって嬉しかったですね(^^)

明日からは冬休みです!
冬休みも、元気に楽しく過ごしてくださいね。

よいお年を…☆

年賀状を投函したよ(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
お正月に年賀状が家に届くことを楽しみにしながら、一人ひとり年賀状に絵をかきました。

にじぐみ・ももぐみみんなで幼稚園の前にあるポストに投函!
「届きますように…☆」と期待をもっています(^^)

1月1日、お家に届くことを楽しみにしていてくださいね!!

マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くなってきたので、朝からマラソンをしていますε=┌(^O^)┘

音楽をかけて走りますが、1曲分止まらずに走るということは簡単なことではありません。
ですが、繰り返しマラソンをすることで、自分のペースをつかんで走りきることができるようになってきました(^^)

凧あげ(12月16日・17日・20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お隣の大和田小学校さんの校庭をお借りして、凧あげをしました。

「めっちゃ高くあがった〜!!」「風が吹いたらビュンッてあがっていったよー!」と、存分に凧あげを楽しみました。

今の時期ならではの遊びも大切にしています(^^)

お楽しみ会2(12月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
「サンタさーん!!」と呼んでみると……登場したのはサンタさん!!
「わぁー!!」「来てくれたー!!」「嬉しいー!!」と大興奮の子どもたち(^^)☆
暗くなった遊戯室の中でも、目をキラキラ輝かせて嬉しそうな表情がしっかり見えました。
サンタさんに聞きたかったことを質問したり、一人ずつプレゼントをもらったりして、夢のような時間を過ごしました(*^^*)

サンタさんを見送り、みんなでなかよし遊びもして、楽しかったお楽しみ会はおしまい…。
「サンタさんがまだ近くにいるかもしれないよ」とみんなで屋上に行ってみると…そこにはたくさんの氷が!!!!
「めっちゃ寒いところから来てくれたんやなぁ」「園庭にも氷落ちてる!」「じゃあこっちの方に飛んで行ったんや!」と、思いを巡らせていました。
最後はみんなで「サンタさーん、ありがとー!!また来てねー!!」

心に残る1日になりました☆

お楽しみ会1(12月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待ったお楽しみ会の日。
昨日、サンタさんから「お楽しみ会に遊びに行くよ」というお手紙が届いたこともあって、「いつ来るかな…」「どこから来るのかな」と、子どもたちはワクワクした気持ちでいっぱいでした(*^^*)

お楽しみ会では、ももぐみは「サンタトナカイゆきだるま」のダンス、こぐまクラブは「雪だるまのチャチャチャ」の歌、にじぐみは「ドレミのまほう」の楽器遊びを発表しました。
興味をもって友達の発表を見て、拍手を送っていましたよ♪
先生たちからの出し物も楽しみました(^^)

するとどこからか鈴の音が…!!

サンタさんから手紙が来たよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にじぐみの子どもたちが屋上に出てみると…あるものを発見…!
……それは、なんとサンタさんからのお手紙でした!(≧▽≦)
「みんなー!サンタさんから手紙!!!」と、あっという間に全員集合(^^)
お手紙には「幼稚園に遊びに行きたいと思っているよ」とかいていました。
子どもたちは大興奮(*^^*)

サンタさんにお手紙もかきました。
みんなの願いが届くといいね…☆

絵本の会(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
西淀川図書館 絵本の会「ぽけっと」さんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。
絵本や紙芝居、大型絵本など、いろいろなお話の世界を楽しみました(^^)

12月 保健指導 〜咳エチケット〜 もも組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月は咳エチケットについて保健指導しました。
最初に、バイキンからの手紙を読んで
バイキンとお友達にならないようにするにはとうすればよいのかみんなで考えました。
そのあと咳やくしゃみの飛ぶ速さや距離についてお話しました。
咳エチケットのお話では、咳やくしゃみが出たときは
他人にかからないようにマスク、ひじ、ハンカチやティッシュで
覆うようにしましょうと伝え、マスクの正しいつけ方について
確認しました。



12月 保健指導 〜咳エチケット〜 にじ組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月は咳エチケットについて保健指導しました。
最初に、バイキンからの手紙を読んで
バイキンとお友達にならないようにするにはとうすればよいのかみんなで考えました。
そのあと咳やくしゃみの飛ぶ速さや距離についてお話し、
咳やくしゃみがあるときは自分の咳やくしゃみが他人にかからないように
しっかり咳エチケットしようねとお伝えしました。

もも組の時のお話を思い出しながらしっかり聞いてくれていました。

薬剤師さんによる手洗い指導の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬剤師さんによる手洗い指導の続きです。

薬剤師さんによる手洗い指導の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬剤師の先生に来ていただき、手洗い指導をしていただき
ました。(12月10日)

薬剤師の先生から手洗いの必要性や発光クリームについての
お話を聞きました。
手洗い実験の前に「ビオレあわあわ手あらいのうた」の
動画を使ってみんなで手の洗い方について復習をしました。
そのあと薬剤師の先生に発光クリームを塗っていただき、
手洗いをし、ブラックライトで手に残っている汚れを
確認しました。
※手を洗った後、ライトに手をかざすと、洗い残しが
あるところは白く光ります。

しっかり手洗いをしてくれていましたが残念ながら、
1回でピカピカに手を洗えた子どもは
一人もいませんでした。
しっかり洗うことの難しさを感じた子どもたち。

水が冷たいけど、しっかり手を洗おうね!

消防車・消防士さんと一緒に…

消防車や消防士さんと一緒に写真も撮りました(*^^*)v

消防士さんが帰られた後も、「消防車すごかった!」「消防士さんかっこよかった!!」と口々に話していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防士さんか来てくださいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災の避難訓練をしました。
「お・は・し・も」の約束もバッチリ!!
速やかに避難することができました。

今日は西淀川消防署の消防士さんが来てくださいました。
先生たちが消火訓練をした後、子どもたちも消火器を触らせてもらいました!!
貴重な経験ができましたね(*^^*)

かがみもちづくり(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちつきの後は、かがみもちづくり♪

「ふわふわや」「気持ちいい〜」「もちもちしてる♪」「伸びた〜!!」と、おもちの感触を存分に楽しんでいました。
大切におもちを丸め、かがみもちをつくりました。

だいだいもつくって飾り、かがみもちのできあがり\(^^)/
おうちでも飾ってくださいね♪

もちつき(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたもちつきの日です。
PTAの方もお手伝いに来てくださいました。

登園すると、「園庭におもちつきの準備してるー!」と目をキラキラさせて保育室にやって来ました。
もち米が炊けると、「いいにおいしてきたー!!」と大喜びの子どもたち。

杵をしっかり持ち、力強くおもちをつきました(^^)
「よいしょ〜」と元気いっぱいの声も園庭に響いていましたよ♪

もち米洗い(12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日のもちつきの準備として、みんなでもち米を洗いました。

もち米洗いごっこをしたときのことを思い出し、「ネコの手だね」「にゃー」と言いながら、お米を洗いました。
「いいにおいがするかも!」「明日が楽しみ〜!!」と、更に期待が高まりました(^^)

もちつきごっこ(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
もちつきに向けて、もち米洗いごっこともちつきごっこをしました。

お米の洗い方、もちつきに使う用具の名前、杵の持ち方など、いろいろなことを知り、もちつきへの期待が高まりました♪

未就園児活動 12月の予定

こぐまクラブ、ここぴよの12月の予定です。
ぜひ遊びに来てください(*^^*)

11日(水)は、在園児と一緒に、絵本の会に参加しましょう♪
※西淀川区図書館 絵本の会「ぽけっと」さんが来てくださいます。

18日(水)は、年内最後のここぴよです。
製作遊びを予定しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31