開会式
これまで本当に暑かったので、戸外で活動ができませんでした。
今日は、初めての園庭での活動です。 開会式のための取組ですが、友達との前後の間隔、左右の間隔をやりながら考えながら、取り組んでいました。 さすが、5歳児…。 広く間隔をとることができています。 まだ3歳児は広い場での間隔は分かりません。友達とひっつくことで安定するという姿もあるので、発達段階に応じて、間隔をあけるという感覚を知らせていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会への取組
今日はとっても気持ちのいい日です。
秋のカラッとした空気に、秋の日差し…。 運動会への取組を紹介します。 最初の体操です。 体を動かすことが大好きになっています。 前の先生の真似っこをして楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 万国旗の絵をかいたよ(4歳児)
いろいろな遊びをする中で、昨年度の経験もある子たちは「運動会」というものを楽しみにしている様子も見られてきました。
今日は運動会に飾る応援の旗の絵をかきました。 「私の顔かわいいでしょ」と出来上がった絵をとても嬉しそうに見せてくれました。 いろいろな活動を通して、運動会への期待感を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 虫さんのお家つくろう(4歳児)
4歳児は毎日いろんな虫になって遊んでいます。
表現をする時に、バッタが草をジャンプしているような姿やチョウチョウが花の蜜を吸っているような姿が見られたので、みんなで大きな草をつくることにしました。 出来上がった草を見て、 「虫さんたちのお家みたいだね」と嬉しそうにしていました。 自分たちの遊びに必要なものを自分たちでつくることで、より遊びに意欲が湧いてくると思います。来週はどの虫になって遊ぼうかな?楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロッコリーとカリフラワーを植えました(5歳児)
ブロッコリーかカリフラワーどちらか好きな方を選んで植えました。
匂いを嗅いだり、触れたりしてブロッコリーとカリフラワーの違いを自分なりに考えていました。「ごつごつしているね」「似てるけど、匂いが少し違う」など友達同士で話し合っていました。大きく生長するのが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロッコリーを植えたよ(4歳児)
養護教諭の先生より保健指導で野菜のことを教えてもらい、実際にブロッコリーやカリフラワーを触らせてもらいました。
さぁ、いざ植えよう!と苗を見ると 「え?ブロッコリーどこ?」と不思議そうな顔をしていました。 葉っぱだけの苗。子どもたちには不思議だったようです。 その気付きが生長していくうちに新たな発見になり、育てることの喜びになっていくのだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クワガタ 触れたよ!
お友達がもってきてくれた「クワガタ」
「いっつも寝てるな」 「夜が好きやねんて」 「ほんで、いっつも潜ってるんか」 触りたいけど、寝ているときは我慢をしているいちご組さん。 今日、お帰り用意をしている時 「クワガタ 起きてるで!」と気が付いたS君。 「触ってみたーい」 という子どもの声があふれ、触ってみました。 「かわいい」 「固いな」 「こちょばいわ」 「あ、もう眠たそう」 「お家に帰してあげよう」 生き物を大事にする気持ちが育ってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おしゃれナマズ!!」
ザリガニごっこを楽しんでいるいちご組さん。
ナマズが登場します。 「ナマズつくろう!」 ビニールを貼り合わせて、中に緩衝材を詰め込んで・・・「そっくり!」 「目、つけよう」 「口、大きかったで」 「ひげは自慢って言うてた」「長ーくしよう」 キラキラテープでおしゃれな模様を付けました。 「おしゃれなナマズやねん」 セロハンテープを長ーくきって、2人で端っこをもって キラキラテープを何枚も並べて貼っていました。 「友達と一緒にする」ことの楽しみを感じ始めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すくすくランドの子どもたち![]() ![]() 朝から「先生、おにぎり持ってきたよ!」ととっても嬉しそう。 昼食の時間になると 「私はおかかのおにぎり!」 「3つ食べるよ!」 「梅干し入ってるの」 と、おうちの方が用意してくださったおにぎりを、みんなで楽しく食べていました。 歯みがき頑張っています!
いちご組さんも昼食後の歯みがきを頑張っています。
「いー」の口で前歯をみがくのがとっても上手! 歯の内側はまだまだ難しそうですが、みんな懸命に先生の真似っこをして歯ブラシを動かしていますよ。 歯みがき名人になれるよう、これからも毎日続けましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロッコリーとカリフラワー![]() ![]() ![]() ![]() ブロッコリーとカリフラワーを、さわったり嗅いだり。 「カリフラワーの方が硬いなぁ」 「匂いは似てる」 「ブロッコリーの方が軽い」 など気付いたことを教えてくれましたよ。 今週、ブロッコリーもしくはカリフラワーの植え付けをします。 大きく育てて収穫するのが楽しみですね。 野菜の持つパワーも3つ知らせました。覚えているかな?お子さんに聞いてみてくださいね。 野菜食べたよカードを配付しているので、色んな種類の野菜を食べるきっかけになればと思います! 今日は何の虫になろうかな?(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「先生見て!トンボの羽がピンってしてるでしょ」 「バッタのジャンプすごいでしょ」 いろいろな表現を楽しんでいました。 昼からはフープを使って遊びました。 先日、フープを使っていると、「2人でこんなことができたよ」と見せてくれた子がいたので、今日は2人でどんなことができるかな?と考えて遊びました。 「トンネルつくってるの」 「電車ごっこができるよ」 「メリーゴーランドみたいに回ろう」 とたくさん考えたことを見せ合って遊びました。 気が付くと、2人でしていた電車ごっこが長い電車に変身です。 みんなでつながることができて、大喜びの子どもたちでした。 一人で遊ぶのも楽しいですが、こうして友達と一緒につながって遊ぶことで、 2人でうまく回るにはどうしたらいいかな?どうしたら友達がうまく跳べるかな?どうしたら楽しくなるかな?など、 人との関わりの中で相手の立場に立って考えることや、関わる楽しさを自然と感じていきます。 いろいろな遊びの中で、「友達と一緒にする」遊びもたくさん取り入れていきたいと思います。 お月見をしました(4歳児)
今日は中秋の名月です。
連休前から「お月さまがどんな形か見てみてね!」と伝えていたので、今日は朝から「先生お月さま見たよ」「見たけど見えなかった」など、月に興味や関心をもってくれていたようでした。 お月さまの絵本をみんなで見た後、年長児が作ってくれたお団子や本物の団子、ススキを見てお月見の話をしました。 「ススキってお米みたい」「月にウサギって住んでるんかな〜」 など、見て感じたことや、イメージを膨らませて考えたことを伝え合う姿が見られていました。 お昼からはお月見コーナーで、自分たちでペープサートを使って月の満ち欠けを楽しんでいましたよ。 今日はお月さまが見えるでしょうか。よかったらお子さんと中秋の名月を楽しんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お月見(3歳児、5歳児)
今日は中秋の名月で「お月見」です。
ペープサートを使って、細い月からまん丸の月に変わっていくお話をしました。また、ススキを見たら「お米や!」と少し勘違いしている子どももいましたが、じっくり見たり、ススキに触れてみたりすると「お米がついてない」「ふわふわやな」と、お米ではないことに気付いたようです! またお家で一緒に月を見てみてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ遊び(5歳児)
そら組の子どもたちはウッドデッキや一階テラスで、色々なチャレンジ遊びをしています。
友達と一緒に挑戦することを楽しんだり、コツをつかみ始め体を動かす喜びを味わったりしています。笑顔、時には真剣な表情で毎日頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動遊具やダンスも楽しいね!
登園後すぐは少し気温も低く陰っており、戸外で遊ぶことができました。
スクーターでいろんな道を通ってみたり、下駄を履いて歩いてみたり、、、いろいろな遊具に挑戦しています。 保育室では「先生、○○の曲かけて」と、今している大好きなダンスのリクエストが入ります! 保育室に置いてあるポンポンを見つけて、「これ!楽しいね」と笑顔で踊っていました。 初めて聞く曲がかかると、自分で好きに振りをつくって体を揺らしています。 いろいろな曲に触れて遊ぶことで、リズム感が自然と身についたり、音楽に合わせて体を動かす楽しさを感じたりしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当が始まったよ(4歳児)
昨日から2学期のお弁当が始まりました。
朝から「今日お弁当持ってきたよ〜」「早く食べたいな〜」ととっても楽しみにしていました。 友達と一緒に食べると楽しくてお弁当も進んでいましたよ! 食後の歯磨きはみんなでしました。 養護教諭の先生が、「夏休みの間もしっかり磨けていたかな?今日はみんなが順番教えてね!」というと、頑張って磨いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫になって遊んだよ!(4歳児)
今日も遊戯室でいろいろな虫になって遊びました。
自分のお気に入りの虫も出てきて、自分でどんな風に表現しようかな?と一人一人が考えて表現する様子が見られています。 ダンゴムシは小さくなって歩いたり、チョウチョウは羽を優雅に羽ばたかせていたり、、、それぞれの表現がとてもかわいい4歳児です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ザリガニごっこ 楽しいね
つくった水草と岩を使って、保育室でもザリガニごっこが始まりました。
「浮草取って食べてるねん」 「おなか一杯になったわ」 「あ、コサギが来た!隠れよう」 ザリガニになりきって遊んでいます。 「ザリガニは、後ろ歩きも得意やねんで」 自慢の爪を振りかざして、レッツ ダンス! 毎日の遊びの中でも、表現することを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入園受付始まります!
10月1日より来年度の入園受付が始まります!
伝法幼稚園の見学を希望の方、どうぞ、お電話ください! 見学もできますし、入園について不安なことも、まずご相談ください。 お気軽にお問い合わせください(^^) 電話 06-6461-0480 |