お庭が変わってる!!![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日には保護者の方が一緒に取り組んでくださったり、工務部のお父さんたちや学生が日曜日にもつくってくださったりして、こんなに素敵な場所がたくさんできました。たくさんの方々が、子どもたちのためにプロジェクトに携わってくれたことに感謝の気持ちをもち、ここで存分に遊び学んで欲しいと願っています。 遊べるようになるにはあと数日、待っていてくださいね。 工務部の皆さん、ありがとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の取組に引き続き、今日も朝から工務部の皆さんが集まり、ぶどう棚やトレリスをつくったり、古くなってきていた池の橋をつくり替えたりしてくれています。今回のぶどう棚は、高等専門学校の学生さんが設計や強度の計算を担当してくれたんですよ。そして、2日間、工務部のお父さんたちと一緒に頑張ってくれています。 月曜日、子どもたちはきっと驚くでしょう。楽しみに登園してきてくださいね。 南園庭再生プロジェクト第4弾!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雲一つない青空の下、みんなで一緒に体を動かし、とても楽しい時間になりました。 地震の避難訓練をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園では、発達段階に合わせそのような話もし、紙芝居を使いながら地震時の避難の仕方について確認しました。その後行った避難訓練では、先生の指示をよく聞き、命を守る行動をとることができました。保護者の方には、引き取り訓練に参加していただきました。お家が遠い子どもは迎えに時間がかかりますが、どの子どもも最後まで落ち着いて待つことができましたよ。 今回は、引き取りに来る際の備えや安全を再確認していただけるように、保護者の方にチェックシートをお渡ししました。記入していただいたシートを見ると、通園路には安全面で気になる場所がたくさんあることが分かりました。地震の際には今日確認した場所に特に気をつけ、保護者の方の命をしっかりと守りながら迎えに来てくださいね。 ありがとう、また来年も美味しい実をつけてね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒肥って何だろう、とまずは先生のお話を聞きました。寒肥は「お礼肥え」とも言います。今年実をつけてくれたお礼や、次の実りをお願いする気持ちを込め、みんなで肥料を土の中に入れました。こうやって世話をすることで、実りの喜びも一段と大きくなりますね。 みんなで楽しく遊ぼう会![]() ![]() 子どもたちも、遊んでいるところに少しお邪魔しました。ラリーが続く様子を見て応援したり、「だーるまさんが転んだ!」の声に思わず自分も動きを止めたりしていました。 1月保健指導「バナナうんちを出すには」![]() ![]() 紙芝居「いーちゃんの3つのやくそく」を通してバナナうんちを出す3つの方法を伝えました。 1.肉や魚、野菜などなんでも好き嫌いなく食べること 2.外でいっぱい遊ぶこと 3.うんちを我慢しないこと その後、模型を見てバナナうんちがどんなうんちか確認しました。「いつもそのうんちだよ!」「こんなかたち〜!(手でやってみる)」など、興味深々でした。 「今日は、どんなうんちだった?」と、ぜひ聞いてみてください。 1月保健指導「いろいろなうんち」![]() ![]() また、朝にバナナうんちを出すための3つのポイントを伝えました。 1.朝ごはんを食べること 2.野菜をたべること 3.朝にトイレに座る時間をつくること 3つのことを意識して排便リズムを整えましょうね。 神戸どうぶつ王国に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペリカンショーでは、目の前を大きな翼で飛ぶ様子に喜んだり、カピパラやカメやナマケモノなどを間近で見ることができたり、トラやオオカミがガラスの前ギリギリを歩くのを見て驚いたりしながら、楽しい時間を過ごしました。存分に遊び、帰りのバスではぐっすり眠る子どももたくさんいました。 おうちの人にたくさん動物の話を聞いてもらってね。そして、今日は早く寝てゆっくり休んでくださいね。 3学期が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式の後には、PTA人権映画会をしました。ビデオをみんなで観て、大人と子どもが一緒に考える機会を毎年もっています。今年のお話は『ごめんね ともだち』でした。「なぜなかなか謝れなかったのかな?」「ごめんねが言えた後はどんな気持ちがしたのかな?」など、お話を観た後で、親子で話し合ったり、みんなで思いを伝え合ったりしました。正解はありません。自分の気持ちや相手の気持ちを考えたり、人の考えに触れたり・・・それが大切だと考えています。 1月保健指導 「健康なうんちを出そう」(朝の生活リズム)![]() ![]() 1.朝ごはんを食べること 2.水を飲むこと 3.野菜を食べること 4.うんこタイムをつくること(朝にトイレに行く時間をつくること) 5.運動すること 上の5つのことをするためには早く起きることが大切であると伝えました。 あと少しの幼稚園生活です。7時に起きて9時に登園て、元気いっぱい楽しみましょうね。 |
|