令和7年度の入園および、3歳児『うさぎ』受付中。迷われている方や、見学や相談をご希望の方はお電話ください。06-6301-1809 
TOP

1月生まれのお友達 おめでとう

誕生会をして、1月生まれのお友達をみんなで祝いました。
1月生まれは、ひとりだけだったので緊張したと思いますが、自己紹介も自信をもって言う姿が見られました。手づくりのプレゼントをもらったり、お家の人と一緒に踊ったりして、とてもうれしそうでした。お祝いする子どもたちも、喜んでもらえて満足感を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日1月22日は、ふれあい遊びデーです

0歳から遊べます。安全な幼稚園の園庭で一緒に遊びましょう。幼稚園の園庭は、冬でも日当たりがよくポッカポカです。水筒をお忘れなく。

予約不要です。
10時に園庭の通用門を開けます。
天候や園庭の状態により、室内遊びに変更する場合があります。
画像1 画像1

合奏、最後まで通したい

5歳児は、「ぼくらはみらいのたんけんたい」の曲に合う楽器の打ち方を、クラスの友達みんなで、思いを伝え合ったり試したりを繰り返しながら、子どもたちみんなが納得できる打ち方を考えてきました。

今日は、曲の最初から最後まで通してみようと挑戦していました。まだまだ難しい部分もいっぱいありますが、やってみたらとても楽しかったようで、「もう一回しよう!」と誰からともなく出てきました。

みんなで考えたから、どの楽器を担当しても大丈夫。2回目は、楽器を交代して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はらぺこあおむしごっこ

4歳児は、絵本「はらぺこあおむし」からイメージを広げて遊んでいます。絵本のストーリーのままではなく、自分たちが日頃遊びや生活で楽しんでいることを取り入れると、さらに楽しくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

コーチと一緒にサッカー遊び

1月20日
コーチに来てもらって、サッカー遊びをしました。一人一個サッカーボールを使って、いろいろな遊びを楽しんだ後、チームに分かれて試合をしました。ボールの扱いも上手になってきて、ハラハラドキドキの試合展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震・津波の避難訓練をしました

1月16日
地震の訓練は、経験を重ねたことで、子どもたちも、速やかに身を守る行動をとるようになってきました。

今日は、地震後に津波がくることを想定して、田川小学校への2次避難の訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達と一緒に楽しんでいます

1月16日
各クラスで、友達と一緒に様々な活動を楽しむ姿が見られます。

4歳児は、絵本のイメージで友達や先生と一緒に体を動かして遊んでいました。初めは表情が硬かった子どもも、友達と一緒に遊んでいくうちに、体も心もほぐれて、笑顔になっていました。

5歳児は、園庭でしていた影遊びを、室内でもできる道具があることを知らせると、さっそく友達と一緒に試していました。また、別の時間には、グループの友達と曲に合う楽器の打ち方を考えたり、見せ合ったりして遊ぶ姿がありました。それぞれのグループが考えた素敵なところを組み合わせると、とても心地のよい合奏になり、子どもたちも大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館に行きました

海遊館にお別れ園外保育に出かけました。たくさんの魚や水の中の生き物を間近で見ることができ、大喜びで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

あけましておめでとうございます。

子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式では、先生たちからのお正月飾りの話を興味をもって聞いていました。3学期もいっぱい遊ぼうね。

今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もありがとうございました

冬休みに入りましたが、預かり保育に参加の子どもたちは、今朝も元気に登園してきました。園庭でサッカーをしたり、先生たちと一緒に栽培物のお世話をしたりした後、保育室で来年の干支のへびをつくっていました。出来上がると嬉しそうに職員室に見せに来てくれました。

明日12月27日(金)〜1月5日(日)の間、田川幼稚園はお休みさせていただきます。期間中は、幼稚園へのお電話やご来訪に対応できません。ご理解ご協力をお願いいたします。

今年も保護者や地域の皆様に、大変お世話になりありがとうございました。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

2学期終業式、交通安全指導

2学期終業式を行いました。日頃、異年齢のお友達と楽しんでいるダンスを保護者に見てもらったり、冬休みを安全に楽しく過ごすための話を聞いたりしました。

終業式の後には、淀川警察署のおまわりさんから、子どもたちに交通安全について教えていただきました。保護者には、幼児の視野が狭い話を教えていただきました。その後,幼児の視野を体験できるメガネを使って実際に体験させてもらいました。想像以上に左右上下が見えにくいのがわかり、幼児は安全確認の時に、しっかりと首を動かして左右を確認することが大切であることを再認識できました。

明日からは、冬休みです。安全で楽しいお休みになりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタさんが来てくれた!

12月20日
お楽しみ会にサンタさんが来てくれて、一人一人にプレゼントを手渡してくれました。サンタさんが帰った後、園庭には、ソリの跡とたくさんの氷が落ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子育てサロン訪問

12月18日
5歳児そら組が、地域の子育てサロンを訪問し、小さいお友達や地域の方との交流をしました。いつもお世話になっている地域の方へ、そら組がつくったリースを渡すと喜んでもらえニコニコ顔の子どもたち。小さいお友達と一緒に遊んだり、優しく関わったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校で音楽鑑賞会

12月17日
田川小学校で、1〜4年生と一緒に音楽鑑賞会に参加しました。今回使用された楽器は尺八とギター。初めて聞く音に興味津々の子どもたちでした。また、たくさんの児童の姿を見て、小学生への憧れの気持ちをもつ子どももいました。
画像1 画像1

歌が好きになったよ

12月13日 
地域の音楽家の先生に来ていただき、歌唱指導がありました。今回が今年度最後ということで、最後にありがとうの言葉と一緒に、絵の手紙を渡して気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の子どもたちの姿です。

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな素材を使ってつくったり、画用紙いっぱいに自分の思いを伸び伸びと表現したり、かいたりつくったりすることを存分に楽しんだ11月。
自分なりに表現する楽しさや、試行錯誤し、つくりあげる満足感を味わいました。

身近な秋の自然にもたくさん触れました。落ち葉や石も、子どもたちにとっては宝物です。集めたり、匂ったり、遊びに取り入れたりし、自分なりに関わること、違いを感じることを楽しみました。

避難訓練をしました

12月10日
地震の避難訓練を行い、園庭に集まった後、隣の公園まで避難をしました。今回は、実施時間を担任や子どもに知らせずに行ったので、子どもたちの中には、緊張やあせりで戸惑う姿も見られました。終了後は、クラスや個々の子どもの実態に合わせて丁寧に事後指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンタさんから手紙が届いたよ!

12月9日
サンタさんに手紙をかいたり、飾りをつくったりしていた子どもたちに、サンタさんからお手紙が届きました。大喜びし、何度も何度も手紙を見た後、うれしい気持ちいっぱいで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子サッカー

12月9日
サッカーのコーチに来ていただき、親子で体を動かして楽しみ、子どもも保護者も笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタさん来てくれるかな

12月5日
12月になり、リースやツリーの飾りをつくりながら、今年も幼稚園にサンタさんが来てくれるかなと楽しみにしている子どもたち。どこかでサンタさんが見てくれているといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
未就園児対象
1/29 未就園児園庭開放ふれあい遊びデー