節分遊び

2月2日(日)は節分です。
幼稚園では、一足早く、みんなで節分あそびをしました。
「オニはそとー!」「福はうちー!」と言いながら、元気に豆まきをしていた子どもたち。
今年も健康に過ごせそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オニだぞー!

まだまだ寒い日が続いていますが、暦のうえでは、少しずつ春が近づいているようです。
今年の節分は2月2日なので、明日、幼稚園で節分遊びをしようと、子どもたちがオニの面をつくりました。
「がおーっ!」とやってきたそら組の子どもたちを見て、もも組さんもオニの面をつくっていました。
友達とオニになって楽しそうに遊んでいた子どもたち。
明日は、みんなで豆まきをしましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

どんなに寒くても外で遊ぶのが大好きな子どもたち!
友達や先生と一緒に、毎日園庭で元気いっぱい遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会ごっこ(2日目)

今日は、そら組が劇遊び、あか組ともも組が歌と楽器遊びをしました。
他のクラスの友達がお客さんになって見ているので、少し緊張している子どももいましたが、「スズの音がきれいだった」「全部おもしろかった!!」「小さい組さん、がんばってた!」など、それぞれに気づいたり、興味をもったりして、発表会ごっこを楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会ごっこ

今日は、3クラスが遊戯室に集まって、生活発表会ごっこをしました。
あか組、もも組は劇遊びを、そら組は歌と合奏をしました。
「オオカミが出てくるのがおもしろかった」「そら組さんの合奏、かっこよかった!」など、他のクラスの遊びを見て刺激を受けたようです。
「明日はそら組さんみたいにやってみたい!」と楽しみにしている子どももいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくるのも楽しい♪

表現遊びを楽しむ中で、「おにさんのツノがほしい!」「お家とか草とか、あったらいいんじゃない?」など、遊びに必要なものを先生や友達と相談しながらつくっています。
さらに表現遊びが楽しくなるものがたくさんできて、毎日遊びが広がっています(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらんぼクラブについて(お知らせ)

画像1 画像1
次回のさくらんぼクラブ(未就園児園庭開放)は、
2月21日(金)です。

園庭や遊戯室で遊びます。
在園の子どもたちも楽しみに待っていますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

楽器遊び

子どもたちは、楽器遊びをして遊んでいます。
好きな曲に合わせて友達と一緒に楽器を鳴らしたり、お客さんになって友達の“演奏会”を応援したりする姿が見られます。
いろいろな楽器に触れ、今では、曲や友達の音をよく聞いて、合わせながら鳴らすことも楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンガのお家(4歳児)

絵本の中に出てきた“レンガのお家”をみんなでつくって遊びました。
はじめは挿絵のように高く積み上げていた子どもたちでしたが、「ここはキッチンにする?」「ねるところは?」など、家の中も想像しながら、友達とつくっていました。
オオカミ役の先生が来ると、すぐに扉をつくって家の中に隠れる姿も…。
「友達と一緒につくって楽しかった!」「ちょっと重たかったけど、楽しかった♪」「(絵本みたいに)ひとりでつくってたら、大変ちゃう?」と遊びの後のお話も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現遊び

子どもたちは、大好きな絵本を読んで、毎日表現遊びをしています。
先生や友達と一緒に会話のやりとりをしたり、その時の気持ちや表情、動きなどを考えたりしながら、登場人物になりきって表現することを楽しんでいます。
「また明日もしよう!」と、お話の続きをとても楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練をしました

今日は、地震とその後の津波を想定して、避難訓練を行いました。
避難の放送を聞いて先生のところに集まったり、防災頭巾をかぶったりするなど、避難の仕方が身についてきているようです。
先生の指示をしっかりと聞いて、二次避難もすることができました。

阪神淡路大震災から30年。
あの時のことを忘れることなく、もしもの時には子どもたちと一緒に落ち着いて避難できるようにしておきたいと思います。
この機会に、ご家庭でもまたお話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せんせい、みて!!

4歳児、5歳児がコマまわしをがんばっています。
根気よく毎日遊んでいるので、紐を巻くのがとても上手になり、コマもまわるようになってきました。
「せんせい、みて!まわった!」「ぼくは、91かいめ♪」ととても楽しそうです。
5歳児は、まわしたコマを紐でお散歩させたり、下敷きや手に乗せてまわしたりする技にも挑戦中で、それを見た4歳児も「すごい!」「どうやってするの?」と教えてもらいながら、一緒に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月誕生会

今日は、1月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。
誕生児は、台の上で堂々と自己紹介をしたり、チャレンジしていた遊びを見せてくれたり、お家の人と一緒になかよしあそびをしたりしました。
先生や友達、お家の方など、みんなに見守られ、お祝いをしてもらって、とても嬉しそうでした。
心も体も大きくなったなあ・・・と、先生たちも見ていて嬉しくなるステキな誕生会でした(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導

1月14日(火)
今日は発育測定を行い、その後、養護教諭による保健指導がありました。
子どもたちは、真剣に話を聞いていて、【手洗いうがいをしっかりする】【よく寝る】【好き嫌いせずに、なんでも食べる】など、体調を崩しやすいこの時期に大切な約束事を、みんなで確認しました。
毎日元気に登園できるように、お家でも取り組んでみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

さくらんぼクラブがありました

今日は、3学期1回目のさくらんぼクラブがありました。
遊戯室では、ままごとや電車、ブロックなど、好きな遊びを楽しんでいました。
なかよしあそびをしたり、大型絵本をみんなで見たりもしました。

天気のいい日は園庭で遊びますが、雨天や外が寒すぎる時など、状況に合わせて部屋の中で遊んだりもしていますので、ぜひまた遊びに来てくださいね。
次回は2月21日(金)です!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆3学期始業式☆

1月9日(木)
冬休みが終わり、子どもたちが元気に登園してきました。
先生や友達と久しぶりに会った子どもたちはとても嬉しそうで、「あけましておめでとうございます」と新年の挨拶をしたり、おしゃべりを楽しんだりしていました。
始業式では、冬休みの話を聞いたり、交通安全についてみんなで考えたりしました。

3学期も、楽しいことがいっぱいです。
元気に!安全に!登園してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらんぼクラブについて(お知らせ)

画像1 画像1
次回のさくらんぼクラブは、1月10日(金)です。

受付:9:20〜9:30
※雨天の場合も、遊戯室で遊べます。

ぜひ、菅南幼稚園に遊びに来てくださいね。


※中止、変更などがある場合は、ホームページでお知らせしますので、ご確認ください。

2学期終業式

今日は、2学期の終業式を行いました。
明日から始まる冬休みを楽しく安全に過ごせるように話を聞いたり、約束をしたりしました。
各クラスで歌っている歌を披露することもでき、たくさん拍手をもらった子どもたちはとても嬉しそうでした。

冬休みの約束を家族みんなで守って、良いお年をお迎えくださいね。
3学期、またお会いできるのを楽しみにしています(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とよたかずひこさんが来てくださいました!!

今日は『でんしゃにのって』や『ももんちゃん』シリーズなど、たくさんの絵本の著者である“とよたかずひこさん”が、絵本の読み聞かせに来てくださいました!
子どもたちは絵本や紙芝居など、お話の世界に夢中になって楽しんでいました。
ゆったりと読み聞かせてくださるその雰囲気や、子どもたちとの自然なやりとりがとても温かく、ステキな時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

演奏会♪

今日は、桜和高校吹奏楽部の演奏会がありました。
子どもたちは、音の大きさやその迫力に驚きながらも、いろいろな楽器の音や踊りながら演奏する姿に興味をもっているようでした。
年長児は、スズをもって、演奏に参加させてもらったりもしました。
子どもたちの好きなアニメの曲や冬の歌などを演奏してくださり、手拍子をしたり歌を口ずさんだりしながら、とても楽しんでいました。

終了後“そら組演奏会”も行いました。
高校生のみなさんや、そら組の保護者の方に、楽器での演奏を聞いてもらいました。
聞いてもらえるのを楽しみにしていた子どもたちは、緊張しながらも、指揮の先生を見ながらがんばってる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和6年度 運営に関する計画

あか組(3歳児)クラスだより

もも組(4歳児)クラスだより

そら組(5歳児)クラスだより

絵本だより

R5年度 運営に関する計画