明日もできるかな?(4歳児)
今朝できていた氷の中に落ち葉が入って、一緒に固まっていました。
「落ち葉入れてたの?」「ううん」「木から落ちてきたのかな?」「落ち葉が入っても固まるんだ!」と新たな発見がありました。 そこで、子どもたちと一緒に冬の自然探しを園庭でしました。 銀杏の葉っぱが落ちていたり、ツバキがきれいな花を咲かせていたり、、、たくさんの自然を見つけて、そこから自分たちで氷づくりの水の中に入れてみました。 「水が多い方がいいかな?」「お花小さくちぎってみよう」など、自分たちで水の分量や自然物の大きさや量も考えていました。 「明日も氷できているかな?」 と楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い朝がやってきたよ
先日、ブロッコリーの水やりをしようとすると、タライに氷が張っていました。
昨日はとても寒い1日になったので、「もしかしたら雪が降るかな?」「また氷ができるかも?」と、 降園前に自分で好きな場所に水を張って置いてみることにしました。 今朝幼稚園に登園すると、真っ先に自分の置いた水の場所に確認しに行く子どもたち。 「先生!!氷ができてる〜!!!」と、とっても嬉しそうに見せてくれました。 ブロッコリーの大きなタライにも、なんと大きな氷ができていました! 触るととっても冷たい〜ですが、子どもたちは嬉しそうに何度も手にって楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 氷見つけたよ(5歳児)
いつにも増して寒さが厳しくなってきています。
戸外で遊んでいると、水を張っていたたらいに氷ができていたのを子どもたちが見つけて喜んでいました。「冷たいね」「かちかちー!」と喜んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会
たくさんの写真を撮っていますが、ここで見ていただくのは、当日の楽しみが減ってしまうので、今日は、衣装や壁面など、アップします。
先生や友達と一緒に、とても楽しく生活発表会に向かっています。手づくり衣装、壁面、大道具など子どもたちの姿、プラス見応えいっぱいです。 大道具の土台は、事業担当主事さんの手づくりだったり、場面転換は担任外(養護教諭、みんなの先生、サポーターなど)の先生も手伝っていたり、(もちろん子どもたちも場面転換しますが)担任と一緒に子どもたちのサポートに回っています。 生活発表会はこれまでの生活の集大成です。 各クラスの手づくり劇遊び、歌、楽器遊びなど、当日をお楽しみに! 生活発表会
大道具をよく見ると、子どもたちの絵が描かれていました。きっと遊びながら作ったのでしょう。「友達と会話をしながら作ったのかなぁ?」を想像してしまいます。
みんなで作った大道具を大切にし、気持ちを込めて劇遊びをしている様子が分かります。 そのあたりも見ていただきたいです。 劇の中で、言葉を話したり、表現したりする姿だけではなく、友達と一緒にフォローし合って取り組んでいる姿、大道具を出す役割を果たし、責任感をもって自信に満ちている表情、待機している時にも歌を歌って応援している姿、みんなで一つの劇遊びをしています。 手づくり大道具、手づくり壁面、手作り衣装など、先生と友達の創作も素敵な演出です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会
衣装や小道具も、先生と子どもたちが相談し、先生が作っています。
家でミシンで作っているものもありますし、子どもたちの寸法を合わせながら、相談しながら作っているものもあります。 遊んで、遊んで、もうクタクタになっているところもありますが、それもとっても愛おしいクタクタ具合です。 生活の中で、遊びながら表現活動を楽しんでいるそのものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会
大道具や壁面にもご注目ください!
大道具は先生と子どもたちの手づくりです。 また、土台は、木でつくられていますが、事業担当主事さんの手づくりです。 既製のものはないので、寸法も材料も特注です。 子どもが動かすものは、下に駒を付けて動かせるようにしています。 壁面はなかなか見ないものかもしれませんが、時間をかけてつくっている力作ですので、必ず見ていただきたいです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植田さん鬼の仲間?赤鬼と青鬼が来た!
事業担当主事さんが、鬼の役をしてくれました。
大好きな事業担当主事さんなので、優しいいちご組さんは、「顔はあかんで」「目に入ったら、見えなくなるから」と、顔、頭は狙わないで、豆まきをしましたよ。 すると、なんと赤鬼と青鬼が現れたのです! 豆をもって、果敢に立ち向かっていく子 怖くて泣いてしまい担任にしがみついている子 みんなで、「鬼は外!!!」と連呼し、鬼を追い払いました。 赤鬼と青鬼は、「ごめんねさい」と謝ってくれたので 「いーよー」と許してあげるいちご組さん。 優しいです。 その後、一緒に記念撮影をしましたよ。 「きっと、赤鬼さんと青鬼さんは、いい鬼になったね」 「もう、襲ってきたりしないね」 「よかった、よかった」と、子ども同士で話していました。 日本の伝統文化にふれた一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お客様かな…?
ピンポーン!
お客様かしら…? ![]() ![]() いろいろな役に挑戦!(4歳児)
昨日予行を終え、見てもらう喜びや緊張感を味わい、少しずつ発表会へのイメージが出てきた子どもたちです。
予行後、劇や合奏の話し合いで、楽しかったこと、改めて自分のしたいことを話し合いました。今までの役や楽器が楽しくて自信をもっていて継続してしたい子もいますし、新たな役や楽器に挑戦してみたいと感じた子もいたようでした。 いよいよ来週は発表会です。 子どもたちと一緒に気持ちを盛り上げて、当日を楽しみにできるように取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会(そら組)
先日、生活発表会の予行でした。
劇遊びや合奏など、小さい組さんや先生方に見てもらい「楽しかった」「見てもらえてうれしかった」など喜びを感じていました。 来週はいよいよ生活発表会です。お家の方に見に来てもらうことを楽しみにしています。 予行後も「こうしよう」「がんばろう」と、引き続き頑張っています。 ![]() ![]() |