♪遊びは学び♪ 遊びの中での学び・育ちを大切にしています 

ポスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の玄関に、新しくポストができたのはご存知ですか??

毎日、たくさんお手紙が入っています
子どもの思いがいっぱいつまっている、かわいらしいお手紙♪

いよいよ、お楽しみ会は明日!


素敵なお客様が来てくれるのを、みんなで待っています☆

おかえし♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園のお隣のクウケン株式会社さん

毎年、子どもたちの手作りカレンダーをお渡しさせていただいている
そのおかえしを持ってきてくださいました

子どもたち、ひとりひとりに
とてもかわいらいいプレゼント♪

子どもたちも大喜びです

うれしい気持ちが伝わって、広がっていくことを感じました

たくさんの地域の方々に支えられて
立葉幼稚園の子どもたちは幸せです♪

クウケン株式会社様、ありがとうございました
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします

12月の保健指導(もも組)

もも組に、朝ごはんの大切さについて保健指導を行いました。

朝ごはんを食べてきたか聞いてみると「はーい!」と元気よく手を挙げ、食べたものを答える姿がありました。

朝ごはんを食べることで、心と体の元気スイッチが押されて、1日を元気に過ごすことができると話をしました。

朝食は、毎日を元気に過ごすためにとても重要です。朝食抜きが原因で体調不良になることもあります。
朝食の習慣を身につけ、元気スイッチをオン!にして幼稚園に来てくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちつきをしました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた、おもちつき

ゆり組さんは、昨日、もち米を洗ってくれました
もも組、ばら組もその準備を見に来ていましたよ

ゆり組になったらできることがいっぱいです!

そして、いよいよおもちつき☆

幼稚園中に、もち米を蒸しているいいにおいがします♪

お家の方の力強いもちつきで、もち米がおもちになっていく様子を見たり
自分たちでぺったんぺったんとおもちをついたり
ついたおもちで、自分だけの鏡もちをつくったりしました

PTAの皆様にたくさんご協力をいただき、とても楽しいおもちつきになりました。ありがとうございました!

子どもたちがつくった鏡餅を飾って、ぜひ、よい新年をお迎えくださいね

大ニュース☆

先日、ゆり組がつくっていた園庭の「落ち葉のおふろ」から、子どもたちが大変なものを見つけたのです!!!

赤い封筒で、サンタクロースの絵がかいてありました!!

「まさか、サンタさんから?!」「大変大変!!」「どうしたの?!」と、みんな集まってきました。

中を開けてみると、お手紙が入っていました。

そこには、立葉幼稚園の子どもたち宛に、

みんなのことを見てくれていること
今度幼稚園に遊びにいくこと
みんなに会えるのを楽しみにしていること

が書かれていて、子どもたちは大喜び☆

「えー!今もサンタさん見てくれてるってこと?!」と、空を見上げてキョロキョロしたり、園庭の砂にできた何かの跡を、「これソリの跡じゃない…?」と呟いたり、

子どもたちはキラキラした目で、それぞれに夢や期待を膨らませていました♪

サンタさんに会えるのが楽しみだね⭐︎

サンタさん、待ってます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこたこあがれ♪

先日つくった自分だけの凧をもって、近隣の広場で凧揚げを楽しんできました。


この日は風がしっかり吹いており寒かったですが、そのおかげで凧もしっかり揚がりました☆

保護者の方の中には凧揚げがお得意な方もたくさんいて、空高くまであがっている凧もありました!!


なかなか凧揚げができる機会も場所も少なくなってきていますが、日本の伝統のお正月遊びにふれ、また、たくさん体を動かして遊ぶ機会にもなりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

PTAバザーで・・・♪

先日のPTAバザーは、たくさん準備をしてくださったおかげで大盛況でした!!

たくさんのお客さんの中、幼稚園の子どもたちがウキウキしながらやってきました。

実は、子どもたちも、担任の先生と一緒にお買い物に来たのです♪
それぞれ、みんなで相談して、クラスに欲しい遊具などを選びました!

そんな中でゆり組は「200円」と予算を決めて、

「カルタがあるよ!どれがいい?」「なぞなぞカルタがいいー!」など、先生と子どもたちみんなとで、話し合いながら、予算内で買えるよう考えて買い物を楽しみました。

たくさんカゴに入れて、いよいよ最後はお会計へ。
「200円で買えるかな…」「全部買えるかな…」と、真剣に覗き込む姿がとってもかわいかったです。

自分たちで買ったおもちゃで遊ぶなんて、なんだか特別感がありますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAバザー、始まりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆様のご協力のもと、PTAバザーが始まりました!

ほんの一部をご紹介☆
本日11時30分までです

ぜひ、お越しください♪

遊び名人♪

画像1 画像1
画像2 画像2
お庭であそんでいる、遊び名人を発見しました!

運動会のとき、トラックの目印に使っているマーカー
それをいっぱい並べてお店屋さんができていました

ダンスのときに使うポンポンをいっぱい入れて、遊んでる姿もありました

楽しい遊びを見けると
ゆり組さんもばら組さんももも組さんもみんな一緒になって
いろいろな友達と一緒に遊び出します☆

お庭のちょっとした場所で展開される、子どもたちがつくりあげた「名前もない遊び」
ここには子どもたちのアイデアがいっぱいです♪

そんな遊びをつくりあげる、遊び名人が立葉幼稚園にはたくさんいますよ!

作品展、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、作品展を開きました。
たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました。

作品展は、子どもたちが一生懸命作った作品を、お家の方に見てもらえる日☆子どもたちは楽しみにしていました!!

子どもたちが素材でつくった作品や大きな紙にかいた絵は
今の時期にしかできない、とても貴重なものです♪

たくさん褒めてもらって、またひとつ大きな自信になったと思います

お家の方と一緒に来年のカレンダーもつくりました
お家の方のアイデアと、子どもたちのアイデアの合作☆☆

とっても素敵な出来上がりでした♪

未就園児の皆さんもお越しいただきありがとうございました

素敵な手作りカレンダー
来年1年、楽しんでくださいね!

作品展に遊びに来てね♪

画像1 画像1
立葉幼稚園の作品展に遊びにきませんか。

幼稚園の子どもたちがつくった作品や、絵画を見ていただけます。

前回のなかよしデーの時に絵の具でかいた絵も展示しています♪

また、2025年のカレンダーづくりもできますよ。

ぜひ遊びに来てくださいね。

12月4日 PTAバザーがあります♪

画像1 画像1
ぜひ、立葉幼稚園に遊びに来てください♪

幼稚園に来られましたら、インターホンを鳴らしてくださいね

11月の保健指導(ゆり組)

11月、ゆり組にプライベートゾーンについての話をしました。

プールの時に水着を着たり、体重測定の時に裸にならないのはなんでだろう?と問いかけると「恥ずかしいから」「見せないところだから」と答えが返ってきました。

紙芝居を読み、水着で隠れているところは自分だけの大切な場所だということ、じろじろ見たり触ったりする場所ではないことを知らせました。
そして、もし、水着で隠れるところを触られたり見られた時は、その場から離れたり、「いやだ」「やめて」と言ったり、おうちの人や先生に話をしたりすることが大切だと話をしました。


最後に、今回の話の振り返りの〇×クイズをしました。
さすがゆり組さん☆ほとんどが全問正解でした!
少し難しい話ですが、しっかりと聞いていましたよ。

代わりのない自分だけの体、大切にしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム☆

幼稚園に来て、外でたくさん遊んで
お昼になると

先生の「お弁当にしよ〜」という声
そして、子どもたちの「やった〜!!」という声が聞こえてきます

子どもたちのお弁当タイムは、とても嬉しそう♪

給食でなくお弁当である、その理由を感じる瞬間です

大好きな人がつくってくれた
大好きなものを
大好きな友達と食べる

そんな楽しい時間がお弁当タイムなのですね☆

作品展前、作品があふれかえる保育室
どのクラスもなんとか工夫して、食べているようです

いつも、お弁当づくり、ありがとうございます

栄養たっぷりのしっかりお弁当
そんなものでなくて構いません

子どもたちは、お弁当を通して、お家の方の愛をしっかりと感じています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごっつんこ☆

お友達とごっつんこ☆

職員室にいると、
「こけちゃった〜!」「ぶつかった〜!」などなど

いろいろなケガをした子どもたちがやってきます

養護教諭の先生が丁寧にお話を聞いてくれるので
子どもたちは、ケガをしているのに
なんだか嬉しそう♪

痛いところを優しくなおしてくれる養護教諭の先生
子どもたちは、みんな大好きです

小さなケガは、大きなケガを防ぐことにつながります

たくさんの経験を積み重ねて、自分の命は自分で守れるように
安全教育を行っていきたい思っています
画像1 画像1

外遊び

ぐっと寒くなりましたね

立葉幼稚園のお庭は、日当たりもバッチリ☆

あたたかな日差しの中で
子どもたちの歓声が響いています♪

一輪車名人が増えてきましたよ
鬼ごっこやスケータ、長縄に砂遊び・・・

先生や友達と
時には一人で集中して
思い思いに好きな遊びを楽しんでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋♪

子どもたちは、お家のかたが持ってきてくださったいろいろな材料にイメージを膨らまして遊んでいます

箱と箱を組み合わせて、「パトカー!」と喜んだり
「これ、猫になりそうだな、どうやってくっつけようかな」と考えたり

「ここ、持っておいてあげるわ!」と、友達と協力する姿も見られます

先生や友達と一緒に「こうしたい」という思いを実現していく楽しさを
今度は「ものをつくる」ということから味わっています

子どもの思いがたくさん詰まった作品たち
どんな作品に仕上がるでしょう
作品展当日を、楽しみにしていてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浪速区ジョイントコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日 日曜日

大阪府立今宮高等学校の多目的ホールで
浪速区ジョイントコンサートが開催されました

今宮高等学校・木津中学校・日本橋中学校・難波中学校の吹奏楽部とともに、日東幼稚園・立葉幼稚園の年長児がご招待いただきました。

お休みの日でしたが、立葉幼稚園からは8名の子どもが参加し、日東幼稚園の子どもたちと歌を歌いました。

オープニングに、かわいらしい園児の声が響き、
手遊びは、会場の皆さんが一緒にしてくださり
楽しいひとときを過ごしました

客席から見せていただきましたが
子どもたちの、なんて可愛らしいこと♪♪

「子どもたちには、人々を笑顔にするチカラがある!」

改めてそう感じた1日でした

幼稚園の子どもたちのパワーを、みなさんにお届けする
そんな機会をこれからも大切にしていきたいと思います

浪速区ジョイントコンサート、関係者の皆様
貴重な機会をありがとうごさいました

8人で頑張ってくれた、年長さん、素敵な歌声と笑顔をありがとう♪

おまわりさん

桜川交番さんが、パトカーに乗ってきてくださいました!

ピッカピカのパトカーの運転席に
一人ずつ乗せていただきました

「これは何?」「これはどうずるの?」と、
興味津々の子どもたちの質問に全部答えてくださったり、
抱っこをねだる子どもを抱きかかけてくださったりと、
たくさんのふれあい活動をしていただきました

おまわりさんを身近に感じ、気軽に声をかけられる、
そんな関係が大切なのだな、と感じたひとこまでした

「交番にも遊びにおいで」と言っていただきましたよ♪
浪速警察さん、桜川交番さん、いつもありがとうございます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいサッカー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4回目のサッカー遊び

今回は、お家の方にも参加していただき、
ふれあいサッカー遊びとなりました

お家の方がいてくださるときの、子どもたちの笑顔♪
とっても嬉しそうでした

ボール遊びができる場所が少なくなり、お家の方と向き合って体を動かすことも少なくなってきているのではないかと思います

いろいろな体を使い方を身に付けていくこの時期に、今日のような遊びを、ぜひお家でもしてみてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

配布文書一覧

園長室だより

保健だより

たてばっこだより(ゆり)

たてばっこだより(ばら)

たてばっこだより(もも)

学校評価

未就園児活動(なかよしデー)