自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

プール遊び(見学)

プール遊びを見学する子どもたちも、楽しく過ごせるようにしています。
スーパーボールすくいをしたり、シャワーで参加したり…。

「水に親しむ」ねらいは見学の子どもたちも同じです。

<プール遊びは一部ぼかしを強めています>
画像1 画像1
画像2 画像2

プール遊び(5歳児)

思いっきり楽しんでいる5歳児です。

表情を出せないことが残念ですが、楽しそうな笑顔でいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール遊び(4歳児)

梅雨は明けました?ってぐらい天候に恵まれ、プール遊びができています。

蒸し暑さもあり、プールがとっても気持ちいいです!

体操したり、浮き輪で繋がったり、存分に遊んでいます。

<プール遊びはぼかしを一部強めています>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール遊び(3歳児)

3歳児もとっても気持ちよさそうです。

水に親しんでいる子どもたちも多く、泣く子どもがいないのです。

また、着替えもっても上手でプール遊びの時間が十分とることができます。

着替えも、濡れた水着の始末も、体を拭くことも、一つ一つみんなで経験しながら、たくましく成長しています。

<プール遊びは、ぼかしを一部強めています>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は七夕まつりの準備をしています。

お供えをしたり、大笹飾りをしたり…。

この大笹は、伝法駅と区役所に持っていきます。
それぞれに飾っていただきます。

地域と幼稚園が連携をとり、幼稚園の子どもたちの作品を飾ってもらい、教育の発信をしています。
また地域の方々も園児の作品を見て、「和みます」と声をかけていただくこともあります。

プール遊び(3歳児)

青空の元、プールに入りました。
ペンギンになって、体操をしたりごちそうを探したり、浮き輪で浮かんだりして「気持ちいい〜」「楽しい!」と満喫しています。
見学のお友達も、プールサイドで水遊びを楽しんでいます。
「明日も晴れるといいね」「てるてる坊主つくるわ」
明日のプール遊びを楽しみにしている様子がうかがえます。

<プール遊びは一部ぼかしを強めています>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール遊び(5歳児)

ちょっと難しいことやできないことに挑戦したい5歳児は、顔つけに頑張っています。
苦手の子どもたちもいますし、水が怖い子どももいますが、無理なく自分のできることを楽しく活動しています。

まず、先生がやって見せます。
先生もプール遊びが終わったら、クッタクタになります。
子どもたちも、家に帰ったら、ゆっくり休んでくださいね!

<プール遊びは一部ぼかしを強めています>>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール遊び(4歳児))

4歳児もとっても気持ちよそうです!

笑顔の写真が載せられないのが残念ですが、ぼかしても楽しい雰囲気は分かっていただけるかと思います。

水に体を浮かしたり、浮き輪で遊んだり…。

この時期でしか味わえない遊びに、子どもたちはキャーキャーと楽しんでいます。

<プール遊びの写真は一部ぼかしを強めています>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール遊び(3歳児)

少しずつ水に親しめるようになって、楽しんでいます。
今日は、暑いので、とっても気持ちよさそうです!

みんなで体操したり、浮き輪で遊んだり・・・。


<プール遊びの写真は一部ぼかしを強めています>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED講習会

PTAの方々の企画で、AED講習会が行われました。

17名の保護者の皆様が、とても活発に参加されていました。

時間も超過したぐらいとても熱心でした。

消防の方々も4名きてくださり、熱心に教えていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールあそび(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
「きょうはプール入れる?」と登園してきてすぐに先生に尋ねてきます。毎日すごく楽しみにしています。今日は雨もあがり、入ることができました!子どもたちも大喜び。
プールの中で、体操をしたり、宝探しをしたりしました。「楽しいな!」「おもしろいなぁ」と友だちと顔を見合いっこしながら話していました。少しずつ水に慣れながら、プール遊びを楽しめるようにしていきたいと思っています。〈プール遊びは一部ぼかしを強めています。〉

プール遊び(そら組)

雨が続いており、ここ数日間プールに入れずでした。子どもたちの思いが伝わったのか、今日はプールに入ることができてとても喜んでいました!
顔つけにチャレンジしたり、泳いだり、手をつないでメリーゴーランドをしたりして水を全身で感じて遊んでいます。

<プール遊びは一部ぼかしを強めています>
画像1 画像1
画像2 画像2

タマネギを持ち帰りました(5歳児)

少し前に収穫していたタマネギを干していました。
すると、茶色になってきて「スーパーで売られているタマネギになったね」「色が変わったね」と子どもたちと話していました。
包丁で切ってみると「うわーいいにおいする!」「目しみる」と、感じたことを思い思いに友達同士で伝え合っていました。
どんなお料理になるのか楽しみですね。
画像1 画像1

ハサミとのりで自分の顔を制作(3歳児)

ハサミの使い方を確認し、どんどん安全に使うことができるようになってきましたよ。
自分の顔を制作しました。
なんだか、自分の顔に似ている物が、できた気がします。
どうしてでしょう?

お部屋の壁面に貼ると、とても喜んでいました。
お家の人にも、見てもらおうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の顔をつくったよ!(4歳児)

今日は朝から雨だったため、プール遊びは中止でした。
保育室で好きな遊びをしたり、生き物に触れあったりして遊びました。
製作活動では、自分の顔をつくりました。
実際に自分の顔のパーツに触れてみて、「耳はどんな形かな?」
「ちょっと長細い」「鼻はさんかくやわ」「丸いで」など、
一人一人自分の顔の形を考えながら、また人それぞれ違うことや、それでいいのだということを自然と受け入れられるように働きかけながら、つくりました。
出来上がった顔は、どことなく子どもたちに似ていて、とっても可愛らしい作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段ボールでお家をつくったよ(3歳児)

段ボールを使ってお家つくりが始まりました。
はじめは、段ボールがパタパタ倒れてしまって困っていましたが、
段ボールを曲げると倒れないことに気が付いて、工夫をしていました。
「テープ貸して」とテープで貼って倒れないようにもしていましたよ。
遊ぶ中で「どうしたらいいのだろう?」と探究心をもち、試しています。

つくったお家に中で、おいしいごちそうをつくって楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞紙で遊んだよ(3歳児)

新聞紙をお布団にしてひいたりかけたりしたり、
体に巻き付けて、スカートや服にしたり、
小さくちぎって、「5,4,3,2,1」カウントダウンをして
みんなで上に投げて「雪や〜」

雨でも、保育室で楽しく遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の会(5歳児)

今日は絵本の会で素敵な絵本をたくさん読み聞かせしていただきました。
知っている絵本もあり、子どもたちは興味津々に見ていました。
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具遊び(5歳児)

今日は、絵の具で遊びました。
泥団子をつくっているところや、ジュース屋さんをしているところ、虫捕りしているところを伸び伸びかいていました。
「カブトムシってつのが固くて強いよな」「お友達と泥団子転がしてんねん」いろいろなお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の5歳児

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は墨絵に色を塗るらしいです。
その準備がされていました。
楽しみですね!!

そして、朝、窓際で音を奏でていました。

音を探り弾きして友達と楽しんでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)