4歳児訪問「だいじなはなし」![]() ![]() 西成区役所の方が4歳児を訪問し、「だいじなはなし」を聞かせてくださいました。 絵本やクイズで、「自分の体は自分の大事」を4歳児の子どもたちのわかるように話してくださいました。 1,歯はおじいちゃん・おばあちゃんになっても使うから、歯磨きして、歯を大切にしようという話。 2,自分の体には大事なところがたくさんなること、勝手に触らせないことなど。 子どもたちは、「歯磨きしてるよ!」「この絵本見たことある!」 毎月の保健指導を楽しみにしているはな組の子どもたちは、今日も興味深く最後まで聞いていました。 今日の話を教職員も共有し、子どもたちの健やかな成長、安心・安全について改めて考える大切な機会となりました。 音楽会ごっこ(第1弾)
10月29日(火)
今日は、そら組(5歳児)の子どもたちが、小さいクラスの友達に向けて「うたごえひびけなにわっこ」で歌う歌を聞かせてくれました。『おいもごろごろ』を聞いた小さいクラスの子どもたちから「『おいもごろごろ』のグーのところがかっこよかった!」と話してくれました。そら組のお兄さんお姉さん達から改めて振り付けを教えてもらい、みんなで一緒に ♪おいもごろごろおいもグー♪と楽しく歌いました。 明日は、幼稚園の遊戯室で、保護者の皆さんに聞いて頂きます。かわいい歌声を楽しみにご参加ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() お茶会
10月24日(木)
2学期に入って初めてのお茶会の日。 お抹茶やお菓子を楽しみにしている子どもたちです。 今日ははな組(4歳児)のお家の方に参観と体験していただく日。はな組の子どもたちは、恥ずかしさからか少しそわそわした雰囲気もありましたが、「お先に」「どうぞ」と、小さい声でおしとやかに言ってる姿も見られました。 また、お家の方がお茶をいただく様子を少し心配そうに見守ったり、「美味しい?」と聞いたりする姿も可愛かったです。 お茶会をしてくださる地域の方々、ありがとうございました。 次回、ひよこ組のお家の方、楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪城公園に行ってきました!
10月22日(木)
大阪メトロ(地下鉄)に乗って、大阪城公園に行きました。 歩いていると、大阪城が見えてきました。 初めは小さかったお城がだんだん大きくなってきました。 「そら組さん行ってらっしゃい!」 そら組(5歳児)の子どもたちが、大きな大阪城の天守閣に登って、大阪の街を見下ろすと、西の丸庭園でひよこ組・はな組の(3歳児・4歳児)子どもたちが遊んでいるのが見えたそうです。(「アリさんみたいに小さかった」そうですよ) 西の丸庭園では、木々の中を探検し、いろいろなドングリ、赤や黄色の落ち葉、枝をたくさん拾いました。気持ち良い秋空の下、ふかふかの芝生の上で寝転んだり、鬼ごっこやかくれんぼ、虫取りをしたり、心も体も弾んで遊びました。 帰りの電車では、うとうと眠る姿も・・・ 秋の自然をたっぷり感じ、大阪の史跡に触れる経験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育所との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は地域の天下茶屋保育所・5歳児(ぞう組)の子どもたちが遊びに来てくれました! 幼稚園の5歳児(そら組)の子どもたちと“玉入れ”や“リレー”をしました。 4歳児(はな組)は一緒に体操、3歳児(ひよこ組)はキラキラポンポンを持って応援で参加しました。 その後、「せっかく来てくれたんだから、みんなで一緒に幼稚園のお庭で遊ぼう!」ということになりました。 『なかよしの森』の池でザリガニ釣りをしたり、一輪車に乗ったり、大きなジャングルジムにチャレンジしたり、ウサギのココアちゃんにニンジンを食べさせてあげたりと、天下茶屋幼稚園の子どもたちと一緒に好きな遊びを見つけていました。 楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。 帰り際に、5歳児同士名前を教え合い、「また一緒に遊ぼうね」と声を掛け合っていました。 次回の交流を楽しみにしています。 未就園児園庭開放
10月16日(水)
曇り空でお天気が心配な朝でしたが、『未就園児園庭開放』に小さいお友だちが遊びに来てくれました! 運動会で全園児で遊んだ“ミックスジュースをつくろう!”のミカン・イチゴ・ブドウを小さいお友だちと一緒に採ってジュース作りをしたり、砂場やなかよしの森でたくさん遊びました。 幼稚園の子どもたちがトンネルを作ってお見送りしました。 次回は11月13日(水)10:00からです。 たくさんのお友だちが遊びに来てくれるのを待ってます! ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者と冬野菜植え
10月16日(水)
冬野菜の水菜・サンチュ・サニーレタスの中から、お家の人と選んだものを一緒に植えました。 夏野菜植えを経験しているお家の人と子どもたちは、慣れた手つきで、優しく土を入れてフカフカお布団を作ったら、苗をそっとポットから出して「おいしくな〜れ!」と言いながら植えていました。 これから、毎日野菜の成長が楽しみですね♪ ![]() ![]() 天王寺動物園にいってきました!その2![]() ![]() ![]() ![]() 今夜はどんな夢を見るのかな。ゆっくり休んでくださいね。 天王寺動物園へ行ってきました!
10月10日(木)
気持ちいい秋空の下、地下鉄に乗って、天王寺動物園に園外保育に出かけました。 カバが水の中を気持ちよさそうに泳いでいたり、サイがむしゃむしゃ朝ご飯を食べていたり、日頃見ることのできない姿に子どもたちは大喜びでした。 お家の人が作ってくれた「おむすび」をみんなで食べた後、ペンギンやホッキョクグマに会えました!ホッキョクグマが水の中にザブーン!と入るのを見ると「すごいザブーンてなったよ!」「私も気持ちいいい!ってしたい!」と友達と笑顔で話している姿も見られました。 今日の感動体験が、小さな子どもたちの胸に残り、お家の方にも感動が伝わっていけば嬉しいです! ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園児園庭開放
10月9日(水)
過ごしやすい気候になり、園庭で遊ぶのが気持ちいい季節になりました。 今日は小さいお友だちが遊びに来てくれました。 園庭でいっぱい遊んだあとは、運動会でした“ジャンボリミッキー”をキラキラポンポンを着けてみんなでダンスしました。 次回は10月16日(水)10:00からです。 たくさんのお友だちが遊びに来てくれるのを、待っています!! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会ごっこをしました
10月8日(火)
楽しかった運動会が終わり、当日は他のクラスを「かわいいな〜」「やってみたいな〜」と言いながら見て応援していた子どもたち。 「今日は幼稚園のみんなで、やってみよう!」の教師の声かけを聞いて喜んで園庭に飛び出しました。 ペンギンになってお散歩したり、虫になって探検に行ったり、憧れのバルーンやリレーをしました。 ずっとやりたかった遊びができて、しっかり楽しめ子どもたちは満足そうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ありがとうございました!
10月5日(土)
運動会の終わりに・・・ 日々の保育があり、行事は日々の通過点。今日の経験が明日の保育に繋がります。 今日の一歩は、子どもたちの成長の道を進んでいると考えます。 私たち教職員も同じです。 これからも保護者の皆様と一緒に、学び続ける教職員、『チーム天下茶屋』一丸となり、子どもたちにとって何が大切かを考えながら、教育活動を一歩づつ進めていきたいと考えます。 これからも保護者の皆様、地域の皆様、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 運動会 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の様子 運動会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の様子です! 運動会 その2![]() ![]() 子どもたちの姿を見守るように太陽が顔を出しました。 気持ちいいい秋空の下、たくさんの方のご協力により、全園児参加での運動会を開催することができました。ありがとうございました。 今日の運動会では、子どもたちそれぞれの姿が見られました。元気いっぱいの姿、ドキドキの気持ちを隠せない様子。お家の人に応援してもらえる嬉しさを全身で表現する姿、力いっぱい最後まで諦めないで頑張る姿、友達と力を合わせたり、一緒に取り組む姿など様々でした。 小さな子どもたち、一人一人の一生懸命の、『笑顔いっぱい!、元気いっぱい!』に感動!その姿を応援・声援してくださる保護者の皆様に感動!、また、ご来賓の皆様の温かく見守ってくださる様子に感動!でした! 未就園の小さいお友達もたくさん参加いただきありがとうございました。 また、天下茶屋幼稚園のみんなとと一緒に遊びましょうね。 最後に、開催にあたり、ご尽力いただきました保護者の皆様、ご臨席くださいましたご来賓の皆様、早朝よりご迷惑おかけしました地域の皆様に厚くお礼申し上げます。 運動会(その1)![]() ![]() 昨日までの雨が止み、雲間から少し光が差し込んできました。 急ピッチで準備しています。 本日の運動会予定通り開催いたします。 みんな元気に登園できますように! お天気になりますように! |