5月12日(月)満2歳以上児対象の「りす・うさぎ」を行います。
TOP

保護者合同避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、保育室降園の後に保護者と一緒に合同避難訓練を行いました。
子ども達は頭を守るため防災頭巾を被ります。保護者の方は、フードやカバンで頭を守りながら避難しました。

初めての合同避難訓練でしたが、みんなで考えながら安全に避難することができました。
園長先生からのお話しであったように、お家で過ごしている時に地震が起きたらどの様に避難するのかを家族で話し合っておきましょう。

令和7年度園児募集について

生活発表会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活発表会予行を行いました。

それぞれのクラスの劇遊びを見ることができ「乙姫綺麗だったね」「そうべいの地獄、面白かったね」「鬼も動物も可愛かった」など色々な感想を先生や友達と話していました。

たくさん見どころがあります。
お家の方も生活発表会をお楽しみに♪

劇遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちはお話(絵本)が大好きです。お話からイメージを広げて、体や言葉で表現することを楽しんでいます。この遊び(活動)を積み重ね、先生と子どもたちとで「劇遊び」をつくっているところです。劇遊びに必要な大道具や小道具、衣装、お面など、少しずつ考え、つくっています。 

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪府警察本部と城東警察署の方々による防犯教室を行いました。

警察官やユウカイスルゾウさんから、誘拐犯人が好きな子ども(一人でいる子ども)、嫌いな子ども(大きな声を出す子ども)の特徴を教えてもらったり、誘拐事件に巻き込まれないための約束を教えてもらったりしました。
命はひとつです。
教えていただいたことを忘れず、安全に過ごしましょうね。

最後には、啓礼をして警察官の方とお別れしました。


保健指導(手洗い・うがい)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5歳児にかぜ予防の基本である手洗い・うがいについての保健指導を実施しました。

これまでの指導をふり返りながら、どんな時に手洗い・うがいをするのか。どこにばい菌が多いのか。どうしたらばい菌を残さず綺麗に手が洗えるのか。などを考えて発表してもらいました。

指導後は、丁寧に手洗い・うがいする姿が見られました。

3学期も元気に遊べるよう、手洗い・うがいを丁寧に行いましょう。また、こまめに水分補給をすることも大切です。お家でも意識して過ごしてくださいね。

3学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期が始まりました。
子ども達は「あけましておめでとうございます!」と元気に登園して来てくれました。

始業式では、園長先生と冬休みの約束を確認したり、鏡餅の由来について教えてもらったりました。
また、先生達が正月遊びを披露したり、鏡開きをしたりしました。

3学期もたくさん遊んで元気に過ごしましょうね♪

3学期が始まります

いよいよ明日は始業式です。登園時間は8時40分〜9時です。
始業式は、保護者の方もご参加ください。
元気な子どもたちに会えることを、楽しみにしています。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。新しい1年が始まりました。
1月9日(木)は始業式です。元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31