ふれあい遊びデー、楽しかったね
今日は、今年度最後のふれあい遊びデーでした。雨だったので室内でみんなで遊びました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
令和7年度のふれあい遊びデーは、4月下旬開始予定です。これからも、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 本日のふれあい遊びデーについて
本日のふれあい遊びデーは、室内で行います。
北側玄関よりお越しください。インターンを押して ください。お待ちしています。 明日3月5日、ふれあい遊びデーがあります
明日は、今年度最後のふれあい遊びデーです。
0歳から遊べます。幼稚園で一緒に遊びましょう。 天候不良の場合は、室内で実施します。 予約不要。水筒をご持参ください。 ![]() ![]() 3月生まれの誕生会
4月からずーっと友達のお祝いをしながら、自分の番が来るのを楽しみに待っていた3月生まれの子どもたち。今日は、いよいよ主役です。
少し緊張しながらも、しっかりと自己紹介をしたり、うれしそうにプレゼントを受け取ったり、とてもうれしそうでした。 誕生会後は、お家の人も一緒に、記念の写真を撮りました。お誕生日おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひなまつり
3月3日
おひなさまの前に集まり、ひなまつりをしました。みんな元気に大きくなあれ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい遊びデー
2月26日
ポカポカと暖かかったですね。何回も来てくださっている方も、初めて来てくださった方もいらっしゃいました。広い園庭で、のびのびとやりたい遊びを見つけて楽しんでいました。 次回3月5日(水)が、今年度最後のふれあい遊びデーになります。お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の保育参観
2月21日
PTA総会と学級懇談会の後に、今年度最後の保育参観を行いました。子どもたちの1年間の成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉会館を訪問しました
2月20日
福祉会館で行われている食事サービスを5歳児からバトンタッチした4歳児が初めて訪問しました。ドキドキワクワクしながらし幼稚園を出発。会館につくと地域の方が笑顔で迎えてくださり、少しずつ緊張もほぐれて、のびのびと歌を披露したり、ふれあいを楽しんだりすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方と一緒に
2月20日
地域の方が、花の苗をたくさん準備してくださり、園児と保護者と地域の方とみんなで植えました。とても可愛らしいお花で、子どもたちは大喜びしていました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園清掃をしました
今年度最後の公園清掃をしました。年間を通して清掃を行なったことで、季節による木々の変化を含めた自然の移り変わりに気付いたり、みんなが気持ちよく公園を使えるように気を付けようという意識が高まったりしました。
保護者の方々もご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の誕生会をしました
誕生会は、祝ってもらう人も、祝う人も、みんなが温かい気持ちになります。誕生児が好きなものを考えてプレゼントづくりをしたり、飾りづくりをしたりして、当日に向けて、みんなの気持ちが高まっているのを感じました。
今日は、5歳児が司会をし、歌をうたったり、プレゼントを渡したり、一緒に遊んだり、楽しい会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雛人形を飾りました
2月10日
たくさんの人形や様々な道具に、興味津々の子どもたち。それぞれの人形や道具について知らせた後、子どもたちと一緒に飾りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予告なしの避難訓練
子どもにも、先生たちにも、避難訓練の時間や内容を知らせずに、火災の避難訓練を実施しました。
全園児が好きな遊びをしている時に、突然非常ベルを鳴らしました。先生たちは一気に真剣な顔になり、子どもたちを手元に集めていました。子どもたちも、遊んでいたものを置いて、近くの先生のところに集まることができました。 次に、火災が起こっているので、通用門の前に避難するよう指示を出すと、全員が速やかに避難し、逃げ遅れがないかの確認もすぐにできました。 突然の避難訓練で驚いたと思いますが、今までの訓練の積み重ねもあり、安全に身を守ることができていました。 避難訓練だったことを知らせ、気持ちを落ち着けてから、火災時に備えて、幼稚園に設置している消化器のことを、子どもたちに知らせました。 写真はありません。 今日はふれあい遊びデーがあります
今日のふれあい遊びデーは、室内で遊びます。
北側玄関のインターホンを鳴らして、お入りください。 予約不要。10時から11時までです。 お待ちしています。 ![]() ![]() 他のクラスの劇遊びにも参加しました
生活発表会までに、互いのクラスの劇遊びや合奏を何度も見合っていたので、「面白そう」「やりたくなった」とずっと話していた子どもたち。今日は、クラスに関係なくやりたい役、やりたい場面に参加して、みんなで劇遊びや合奏を楽しみました。楽しくて楽しくて、興奮気味の子どもたちの姿を見て担任たちが相談し、弁当も一緒に食べることになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会を終えて
昨日の生活発表会で、楽しかったことやがんばったこと、心に残ったことを絵の具でのびのびとかいていました。かきながら、楽しかった話もたくさん聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 凍ったよ!
5歳児が、バケツやカップに水を入れて置いておくと、見事に凍っていました。子どもたちは、氷ができて大喜びしていました。寒いこの時期ならではの遊びですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会、楽しかったね
劇遊びや歌、合奏、ふれあい遊びなど、友達や先生と一緒につくりあげてきたことを発表しました。
うれしかったり、恥ずかしかったり、ドキドキしたり、いつも遊んでいる時と違う、お客さんがたくさんいることでの気持ちも感じていましたね。 全部やりきった子どもたちの表情は、とても素敵でした。たくさんの拍手をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は生活発表会
いよいよ明日は生活発表会です。
子どもたちは、お家の方が来てくれるのをとても楽しみにしています。 生活発表会という名前の通り、演じている部分だけでなく、園生活の中で育くまれた、全てのことに思いを巡らせて観ていただきたいと思います。 子どもたちは、自分の出番以外の時も、友達の姿を観て応援したり、照明や道具の準備の役割をしたり、友達と一緒にいろいろなことを頑張っています。 明日は、子どもたちに大きな拍手をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼は外、福は内
園庭で元気いっぱい豆まきをしました。泣きむし鬼、怒りんぼ鬼、片付け嫌い鬼、ゲームばっかりする鬼などをやっつけたそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |