自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

8月生まれの誕生会1

8月生まれの子どもたちの誕生会がありました!

入場から少し緊張している子どもたちもいましたが、自己紹介もとてもがんばっていました!

他のクラスから「ひまわりのメダル」のプレゼントをもらってとても似合っていましたよ!

また、お家の方とのフラフープの遊びでは、とても素敵な笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊戯室の遊び(5歳児)2

先生の掛け声のありますが、子どもたちからすでに
「ひっぱって!!」
と仕切っている声もあります。

子どもたち自身が遊びを進め、形にしていきます。

遊びを創っていく充実感と、友達と合わせる一体感と…。

たくさんの楽しさがあります!
2学期のスタートの日から、楽しいものでいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

遊戯室での遊び(5歳児)

5歳児はパラバルーンを楽しんでいました。

みんなで
「いっせーのーで!」
と声を合わせて、楽しんでいます。

今日は、山をつくってのぼって、ペっちゃんこにする。
というのが楽しいようで、
「もう一回!!」と何度も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊戯室で遊んでいます(4歳児)

4歳児はトンボになっています。

手をピーンと伸ばして、トンボの羽を表現しています。

先生「トンボさん!どこに行くの?」
子どもたち「お空に!」

先生「トンボさん止まったね!どこで休憩しているの?」
子どもたち「屋根の上だよ!」

子どもたちのイメージが広がるように言葉かけをします。

「〇〇をやりましょう」ではなく、子どもたちがイメージし、主体的に活動できるように進めていきます。。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぁ、新学期スタートです!

朝の挨拶もちゃんと座って始まりました。(数人はトイレに行っています)

(外は暑さ指数が危険のため)3歳児も、遊戯室で遊んでいました!

子どもたち、何になっているでしょうか!

ザリガニです!
可愛い手でピースをしてザリガニのハサミを表現しています。

やはり担任の先生の傍が安心!一生懸命前の先生を見て、真似をしてダンスをしています。
ザリガニは後ろ向きに進むので、後ろ向きに進んだり、ハサミで頭をかいてみたり、とっても楽しいダンスでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

始業式では、みんなで園歌やとんぼのめがねを歌いました。

また、地震の時の対応を見て学びました。
子どもたちも真剣に聞いていました。

2学期も子どもたちが安全に、また、存分に活動できるように取り組んでいきたいと思います。
2学期が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

本日は2学期の始業式でした。

子どもたちは元気に登園して、園舎もとても賑やかになりました。

始業式では、防災の動画をみてみんなでクイズをしました。
明日からも元気いっぱい登園してくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 園児募集について

入園願書交付期間
令和6年10月1日(火)〜令和6年10月11日(金)

入園願書受付期間
令和6年10月1日(火)〜令和6年10月18日(金)

交付・受付は伝法幼稚園で行います。(9時〜17時までとなります)

伝法幼稚園の見学をしたい方、問い合わせなどお気軽にお電話ください。
見学も随時実施しております。

入園対象の年齢などは、「入園希望の方へ」→「園児募集」をご覧ください。
また、募集人数など詳細が決まり次第、本園HPに載せますので、お待ちください。

電話:06−6461−0480

大きく生長しています

暑さが日に日に増していますが、元気に過ごしていますか。
終業式に元気マンとお約束したことは覚えていますか?
2学期元気な姿で会えることを楽しみにしていますね!

幼稚園のサツマイモや風船カズラ、稲など大きく生長しています。
お家で育てているお野菜も収穫してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度園児募集の日程

入園願書交付期間
令和6年10月1日(火)〜令和6年10月11日(金)

入園願書受付期間
令和6年10月1日(火)〜令和6年10月18日(金)

交付・受付は伝法幼稚園で行います。(9時〜17時までとなります)

伝法幼稚園の見学をしたい方、問い合わせなどお気軽にお電話ください。
見学も随時実施しております。

入園対象の年齢などは、「入園希望の方へ」→「園児募集」をご覧ください。
また、募集人数などは決まりましたら、HPに載せますので、お待ちください。

電話:06−6461−0480

未就園児の子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未就園児の子どもたちのプール開放がありました。

暑い中、20名弱の子どもたちと保護者の方が遊びに来てくれました。

大変、暑いのでプール遊びの時間を短めに設定しましたが、とても気持ちよそうでした。

この後、幼稚園説明会を実施しました。


プール開放

画像1 画像1 画像2 画像2
とても気持ちよさそうですが、10:00頃に「危険」が出てしまいました。

早めにあがって、涼しい保育室で休憩を取りました。

この暑さは、昔とは全く違いますね。
無理せず、クーラーを入れて、ゆっくり過ごすことが必要です。

ご家庭でも無理せず、お過ごしください。

プール開放

画像1 画像1 画像2 画像2
20名ほどの子どもたちが来てくれましたが、途中、日陰でも「厳重警戒」が出て、10分に1回は、お茶休憩を取りました。

プール開放

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はプール開放です。
とっても気持ちよさそうです!





1学期ありがとうございました。

1学期で子どもたちは本当に大きく成長しました。4カ月前とは表情が違います!

 初めて幼稚園に入園してきた子どもたちは、お家の方から離れ、不安いっぱいの表情でした。でも、幼稚園の先生を心から信頼し、安心して過ごし、今では友達と一緒に遊ぶことを楽しむ姿があります。もちろん喧嘩をしたり、思いの食い違いに泣いたりしていますが、これも大切な学びです。友達と喧嘩をしても『友達と一緒が楽しい』と思い、生活を共にする中で、様々なことを学び、成長してきました。

 新入の子どもたちも、進級の子どもたちも、5月には、園生活を存分に楽しんでいました。土粘土をしたり、泥遊びをしたり、絵具で絵をかいたり、友達とかけっこしたり…。友達と一緒に考え、失敗し、また挑戦し『やった!』とできたことを喜んだり、充実感を味わっていました。

 4月のころとは表情が違い、子どもたちみんな、安心した、また自信を持っている表情です。この安心と自信をさらに高められるように、2学期も先生たちは精一杯頑張ります。
子どもたちと共に生活する中で、私たちも子どもたちから学び、成長しています。

これから長い夏休みに入りますが、夏にしかできない経験をたくさんしてくださいね!

2学期の始業式にはみなさんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

終業式

前日の成果もあってしっかり歌をうたい、頑張っていました。
1学期の成長した姿に、保護者の方々も写真を撮ったり、ビデオと撮ったり…。
その保護者の方々のお顔も笑顔でした!
子どもたちの成長した姿を見ていただけて嬉しいです。

これから夏休みですが、夏にしか経験できないような貴重な経験を楽しんでくださいね!
2学期、皆さんと元気に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの約束の劇

夏休みの約束を先生たちが劇で表現しました。

3つの約束
〇早寝早起きをする
〇体を動かす
〇冷たいものを食べすぎない

出張などでほとんど揃うことのない先生たちは、ほぼファーストテイク…。
アドリブの劇でしたが、子どもたちはとても盛り上がってくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(終業式の練習)

19日のために、前日、練習をしました。
保護者の方にせっかく見ていただくので、前に出て、歌を歌います。

友達同士で見合いっこして、とってもかわいく、そして成長した姿にとてもうれしくなりました。

終業式はお家の方に見ていただきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしたよ

今日はお天気だったので、日陰のもと、泥んこと色水遊びをしました。
最後の水遊び、子どもたちもとても喜んでいました。
遊んだ後は大掃除です。
1学期の間遊んだたくさんのおもちゃを、2学期も楽しく遊べるように、とみんなできれいに洗いました。
「ゴシゴシ洗おう」
「ピカピカになってきたよ」
と子どもたちなりにきれいになると嬉しい、気持ちがいいという思いを感じていました。
いよいよ明日は1学期の終業式です。
元気に来てくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3歳児の着替え

画像1 画像1
3歳児の着替えです。

プール遊びは、『水に親しむ』ことをねらいにしていますが、3歳児は着替えも、一つ一つ貴重な経験になっています。

・服をたたんで椅子の上に置く。
・靴下を上靴の中に入れる。

一つ一つ丁寧に進めていくことで、子どもたちは自分でできるようになり自立していきます。

丁寧にたたまれた服を見ていると、保育の丁寧さと、また、子どもの一生懸命たたんでる姿を想像し、それだけでも、愛おしくなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)