もも組、楽しいね♪
もも組さんでは、おしゃれに着飾ったり、制作をしたり、こままわしをしたり、ジンベエザメで遊んだり、かくれんぼをしたり・・・それぞれにすきな遊びを見つけたり、友達と一緒に遊ぶことを楽しんだりしています。
かくれんぼをしていて、なかなか見つからない子どもに『ぜんぜん見つからなかったね!』と声をかけると「だって、プロやもん♪」とかっこいい返事が返ってきました(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の・・・(5歳児)
5歳児は、『最後の・・・』が続きますね。
午後からは、保育室をはじめ、幼稚園をお掃除してくれました。 たくさんお掃除をして黒くなった雑巾を見せてくれたり、「おおそうじ好きやねん♪」といろいろなところを掃除してくれたりしていました。 次のそら組さんのために!と、保育室もきれいにしてくれていました。 ピッカピカの幼稚園で、保育修了式ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の・・・(5歳児)
今日は、幼稚園でみんなと食べる最後のお弁当の日でした。
お家の方がつくってくださったおいしいお弁当を、子どもたちは毎日とても楽しみにしていました。 もちろん今日も、とてもおいしそうに、お友達と楽しく食べていましたよ。 そんな子どもたちが、お家の方にお手紙を書いていました。 “おいしいお弁当をありがとう”の気持ちが届いていますように(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと3回
3月17日(月)は保育修了式。
5歳児が登園する最後の日が近づいています。 就学に向けての期待を膨らませつつ、幼稚園で友達と過ごせる1日1日を大切にしているようです。 幼稚園に来るのもあと3回。 明日もみんなで楽しく遊びましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練をしました
今日は、地震が起きたことを想定して、避難訓練をしました。
職員にも子どもたちにも予告せずに行った避難訓練でしたが、放送をよく聞き、先生の指示のもと、みんな避難することができました。 14年前の今日、東日本大震災が起きたことにも触れ、避難訓練の大切さ、命を守ることの大切さなどを再確認しました。 この機会に、災害が起きたらどうしたらいいかなど、ご家庭でもお話してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせをしていただきました
3月7日(金)
今日は、絵本ボランティアの方が絵本の読み聞かせをしてくれました。 絵本が大好きな子どもたちは、ワクワクしながら絵本ボランティアさんの前に集まって、絵本を見ていました。 『なつみはなんにでもなれる』を読んでもらうと、さっそく絵本の真似をして“せんぷうき”になっている子どももいて、とても楽しんでいるようでした♪ ※絵本ボランティアをしてくださる保護者の方、募集中です! 興味がある方は、お声がけください(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() おわかれ会
3月7日(金)
今日は、おわかれ会があり、みんなでなかよし遊びをしたり、歌を歌ったりしました。 『ありがとう』の気持ちを込めてつくったプレゼントを交換したり、一緒にお弁当を食べたりもして、もうすぐ1年生になるそら組さんと楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール
最近、そら組の子どもたちがみんなで“ドッジボール”をして遊んでいます。
“当てるぞ!”と狙って投げたり、同じチームの友達を応援したりして盛り上がっています! それを見たもも組さんも「そら組さんみたいにやってみたい!」と、ドッジボールに挑戦! “ボールを当てる” “ボールが来たら逃げる”など、簡単なルールを共有しながら楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導がありました。
3月3日は“みみの日”です。
今月の保健指導では、耳の大切さや、進級に向けて元気に毎日を過ごすためのお話をしてもらいました。 耳は『聞く』だけでなく、まっすぐ歩いたり、体を動かして遊んだりする時にも大事な役割をしていることを教えてもらったり、“耳を大切にするってどんなことかな?”と考えたりしながら、真剣にお話を聞く姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日
今日はPTA総会があり、集まってくださったたくさんの保護者の前で、子どもたちが歌や楽器遊びを披露しました。
子どもたちは、少し照れた様子もありつつ、保護者に見てもらえるのがとても嬉しいようでした。 5歳児は、堂々と歌う姿がとてもかっこよかったです! それぞれの学年の様子を知ったり、子どもたちの成長を感じていただけたのではないでしょうか(^^) あか組ともも組が一緒に遊んだりもしました。 少しずつ、進級への期待が膨らんでいるようです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() さくらんぼクラブがありました
今日のさくらんぼクラブ(未就園児活動)では、3歳児と一緒にお弁当を食べました。
子どもたちが大好きなお弁当の時間。 みんなで食べるとより楽しくて、おいしいですね! お弁当の後は、遊具で遊んだり、絵本を見たりしてゆっくり過ごしました。 ★今年度のさくらんぼクラブは今日でおしまいです。 ご参加いただき、ありがとうございました。 ★次年度のさくらんぼクラブについては、4月以降にホームページでお知らせいたしますので、ご確認ください。 たくさんのご参加、お待ちしております!! ![]() ![]() 3月誕生会
今日は、誕生会をずっと楽しみにしていた3月生まれのお友達を、みんなでお祝いしました。
誕生児が自己紹介をしたり、大縄跳びをしたりするのをみんなが応援してくれて、とても嬉しそうでした。 お家の人となかよし遊びをしたり、今年度、みんながひとつ大きくなったことをお祝いしながら『誕生月なかま』のあそびをしたりして、楽しい誕生会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日
3月3日は、ひなまつりの日です。
2月の中頃には、先生と5歳児がお雛様を飾ったり、それを見て各クラスでそれぞれのひな人形をつくったりしていました。 今日も「これがぼんぼりやね」「太鼓があるよ」と、いつも歌っている『うれしいひなまつり』の歌と合わせて、雛飾りを見ていました。 これからも、子どもたちみんなが元気に過ごせますように(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAスポーツ大会
3月2日(日)、北区PTAスポーツ大会(卓球)がありました。
菅南幼稚園の保護者も出場され、なごやかな雰囲気の中、地域の方々と楽しく交流しておられました。 ※ご興味のある保護者の方は、ぜひ教職員に声をかけてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 盆梅展(5歳児)
地域の方にご招待いただき、5歳児が大阪天満宮の盆梅展に行ってきました。
樹齢80年、100年などの梅がある中、今年度創立140周年を迎えた子どもたちは「140歳の梅、あるかなあ?」「100年と40年たしたら140や!!」などと、幼稚園と同じ年の梅を探していました。 きれいな梅をたくさん見て、少しずつ近づいている“春”を感じることができました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おわかれ遠足
今日は、扇町公園に親子で遠足に行きました。
みんなで一緒に『ラーメン体操』をしたり、なかよし遊びをしたりしました。 各クラスの遊びでは、手づくりの凧をあげたり、パラバルーンをしたり、ボール遊びをしたり・・・友達やお家の人と一緒にたくさん遊んで楽しい遠足になりました。 保育修了式まであと少し。 もうすぐ1年生になるそら組さんとも、まだまだいっぱい一緒に遊んで、楽しく過ごしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西天満小学校との交流がありました
今日は、5歳児が西天満小学校へ行かせていただきました。
少しドキドキしながらも、小学校の先生や1年生のお兄さん、お姉さんのお話をよく聞いていたそら組さん。 ランドセルを背負わせてもらったり、お手玉やけん玉などで一緒に遊んだりして、とても楽しそうでした。 広い図書室や、理科室での授業なども見せていただき、興味津々な様子でした。 給食室の前では「いいにおいがする!」「ハンバーグかな?」「シチューのにおいや♪」などと盛り上がっていました。 たくさん見学させていただき、1年生になるのがさらに楽しみになったようです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくらんぼクラブがありました
今日は、ちいさいお友達が遊びに来てくれました。
もも組さんが受付をし、一緒に遊具で遊んだり、『どうぶつたいそう』をしたりしました。 楽器遊びでは、手拍手をしてくれるお友達もいて、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。 次回のさくらんぼクラブは、3月4日(火)11:20〜です。 在園児と一緒にお弁当を食べたり、遊んだりします。 今年度最後のさくらんぼクラブに、ぜひ、ご参加くださいね! ※詳しくは、【カテゴリ】▶未就園児『さくらんぼクラブ(お知らせ)』をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へやあそび(4歳児)
もも組には、ドーナツ屋さんがあります。
「カラフルドーナツです」「こっちはレインボードーナツです♪」「このブツブツはあまいでーす!」と店員さん。 「いちご味ください」「はい、どうぞ〜」とやりとりを楽しんでいる姿が見られます。 「ぜーんぶください!!」と、食いしん坊なお客さんもいました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へやあそび(3歳児)
あか組では、おうちごっこやアイス屋さんごっこ、おままごとなどをして遊んでいます。
発表会で着たお気に入りの衣装を身につけて、かわいいオニさんがスパゲティーをつくっていました。 「いーれーて」「いいよ♪」と仲良く遊んでいるあか組さんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |