最後の保健指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本「あやちゃんのうまれたひ」を読んだあと、ハートのカードをひとりずつに配りました。 よく見ると、とっても小さな穴があいています。 それは命のはじまりの大きさ(受精卵の大きさ)だよ、お母さんのお腹の中で最初はみんなも、そして先生もこんな大きさだったんだよ、と知らせると、「小さい!!」とびっくりしていました。 そして生まれた時のサイズを赤ちゃん人形で知らせ、順番に抱っこしました。 「首がグラグラしないように」 「重たいなぁ」 「全然重くないよ」 など言いながら、みんな抱っこする時はとてもいい笑顔でした。 最後に養護教諭から、成長の記録のカードをプレゼントしました。 幼稚園にいる間にどれぐらい大きくなったかを、テープの長さや牛乳パックの数であらわしています。 ご家庭で一緒に成長を感じながら見てくださいね。 幼稚園で過ごした間、体も心もとても大きくなった子どもたち。 もうすぐ修了し立派に巣立っていくのが、嬉しくもあり寂しくもあります。 最後のお弁当(5歳児)
幼稚園で食べる最後のお弁当でした。毎日子どもたちはお家の方からのお弁当を楽しみにしており、食べると「おいしい」「好きなものがはいってる」と嬉しそうに食べ、お家の方からの愛情を受け取っていたのではないかと思います。そして友達と一緒に食べることも毎日楽しみにしており、笑い合いながら食べていました。最後も全員ピカピカにして帰っています。毎日のお弁当づくりありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春の訪れ
昨日のことです。
園庭のプランターのチューリップの芽が伸びているのを見て、 「先生、大きくなってきたね」 「これ(パンジー)お花の匂いがすごくする!」とお花の生長を喜んでいました。 また、駐輪場では、 「先生、キンカンができてるよ」「家で食べたことあるねん」と嬉しそうに教えてくれる姿がありました。 地面をふと見ると、「ダンゴムシがいる!!」と大喜び。 「ダンゴムシさん久しぶりだね!!」と冬の間見かけなかったことにも自然と気付いている様子でした。 今日は昨日の続きでダンゴムシ探しをしている子がたくさんいました。 「先生ちょっと来て!ダンゴムシさんのお家、めっちゃ可愛くできてん!」 と教えに来てくれました。見に行くと、 タライの中にはたくさんの土と、葉っぱ、ツバキの花がたくさん敷き詰められていました。 「ご飯にキンカンも入れたよ」「飲み物どうしようか?」 など、話し合う姿がとても可愛らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花を植えたよ(4歳児)
修了式に向け、園庭が華やかになるよう、今日は4歳児でお花の苗を植えました。
「お花の名前、覚えられるかな?」 と養護教諭に名前を教えてもらいました。 (お家で何のお花を植えたのか聞いてみてください) 「そぉ〜っと植えよう!」 「ピンクのお花植えたいな」 「そら組さんのお祝いだね!」 「喜んでくれるかな?」 など話しながら、楽しく植えていました。 修了式で素敵な花道になるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日もいい天気、園庭でまったり(3歳児)
今日もいい天気。温かくて、気持ちよかったですね。
土山の上で日向ぼっこ。土管(トンネル)の中でごっこ遊び。ベンチでまったり過ごしていました。 土山からの走りおりや、バーベキューごっこ、砂場では大きな穴を友達と力を合わせて掘っていました。一本歯下駄やなわとび、スケーター、2輪車などのチャレンジ遊びも楽しんでいましたよ。 明日も、好きな遊びを見つけて遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式の練習に参加したよ(3,4歳児)
今日は在園児が修了式の最後の練習に参加しました。
そら組は小さい組が話す言葉を真剣な表情で聞いてくれていました。 「年長さんと過ごせるの、あと○日やね」と、毎日おたより帳を見て、 お別れの時に思いを寄せている子もいます。 当日は思いを込めて、言葉と歌をプレゼントできるよう、 子どもたちと気持ちを高めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 介助サポーターの先生と一緒に遊んだよ(3歳児)
いつも、クラスで楽しんでる「まねっこあそび」と「フルーツバスケット」を、介助サポーターの先生と一緒に楽しみました。
フルーツバスケットでは、子どもが「〇〇先生が好きな人!」と言うと、全員が動きます。 子どもたちは、介助サポーターの先生が大好きです。 一緒に遊べて楽しかったですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週いよいよ修了式
5歳児が、修了式の練習をしています。
子どもたちは、立派な姿で、もうすでに向かえる準備ができています。 入場から胸をはって堂々と入場し、大きな声で話し、歌い、とても立派です。 あとは、こちらの準備です。何があってもいいように、イメージトレーニングをし、念には念の準備をし、子どもが安心して、向かええるように万全にします。 〇養護教諭は、嘔吐など体調不良が出たときの準備や、パワーポイントの予備の準備 〇担任は、子どもが言葉に詰まったとき、フォローできるように子どもの言葉をデータに。 〇担任外は、子どもの動線やドアを開けるタイミングや照明の確認・マイクの予備、様々な印刷物など 残り少ない日数ですが、充実して過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭で遊んだよ(3歳児)
雨上がりの園庭。なんだかとてもあったかい。
「寒くなーい」と元気に駆け出しました。 チャレンジ遊びをしている子、湿った地面に絵をかえている子などなど、自分の好きな遊びを見つけて楽しむいちご組さん。 明日も、晴れるかな?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戸外遊び(5歳児)
今日も戸外でたくさん遊びました。末長先生とも一緒にドッチボールをして子どもたちもとても楽しそうでした!始めたころに比べると、ボールの投げ方、よけ方など成長を感じられました。残りの幼稚園生活も楽しめるようにしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 仲良し遊び(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一折ずつ先生と一緒に確認しながら、折りました。「端と端をしっかり合わせて三角に折るよ〜、しっかりアイロンしてね〜」と一緒にやりました。丁寧に合わせて折っている様子があります。 弁当後、ほし組、ゆき組合同で仲良し遊びを楽しみました。「なべなべそこぬけ」はどのペアも上手に返れています。歌をうたいながら楽しんでいます。友達の交代も自分達で見つけてさっとペアになっていました。 「ラララでこんにちは」も後ろを向いて友達と交代して楽しんでいました。 折り紙で遊んだよ(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭にはみんなが植えたチューリップの球根が芽を出し、少しずつ育ってきています。 早く花が咲かないかな〜?と期待を込めて、今日は折り紙でチューリップをつくりました。 折り方も丁寧になり、「自分で作りたい!」という意欲も出てきて、「先生、次は自分でつくってみたい!」という子もたくさんいました。 お部屋には色とりどりの可愛いチューリップがたくさんできました。 園庭のチューリップも咲くのがもっと楽しみになりましたね。 一緒にお弁当嬉しいね(4、5歳児)2
お弁当交流には園長先生も来てくださいました。
子どもたちも一緒にお弁当を食べてとても嬉しそうでした! 食べ終わった後は、年長児の遊具や、劇で使っていた衣装を貸してもらい、 たくさん一緒に遊びました。 年中児が遊具を取り合っていると、そら組さんが、 「向こうにも同じものがあるから大丈夫だよ。こっちにおいで」 と優しく教えてくれていました。さすが年長児さんです。 成長した素敵な姿に、年中児もまた憧れの気持ちをもてたのではないかと思います。 雨の中でも、楽しい午後の時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒にお弁当嬉しいね(4、5歳児)
今日はほし組ゆき組が2階に上がらせてもらい、年長児と弁当を一緒に食べました。
来年度年長になると2階のクラスになるのかな〜と期待を膨らませ、楽しみに上がりました。 そら組が机を準備してくれていて 「ここに座っていいよ〜」と誘ってくれたり、 一緒に食べながら楽しく話したりする姿がたくさん見られました。 お弁当の前には『おわかれかいのうた』を送り合い、楽しい雰囲気の中お弁当交流ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジあそび(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭に出る前に「何にチャレンジする?」と問いかけるとやりたいチャレンジがたくさん出てきました。「さあ、やろう」と友達と一緒に目的に向かって遊びに取り組んでいます。できた時の達成を「先生できた〜」と嬉しそうな顔で話しています。 土管の上でほっこりとハイポーズと決めポーズの子ども達です。 今年度最後の避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 保育室やDEN、ネット遊具で好きな遊びをしていました。 地震が起こったことの放送が流れました。子ども達は手を止めて耳を傾けています。「近くにいる先生のところに集まりましょう。」で素早くさっと先生のところに集まり、頭を守っています。「揺れが収まったので園庭に避難しましょう。」の放送で園庭に避難していました。 すくすくの友達も先生と一緒に避難しています。 日頃の訓練が身についているようで迅速に行動している姿がありました。 戸外遊び(5歳児)
今日はお天気も良く、暖かい季節になってきました。かわり鬼をしたり、くるりんスキップをしたりなど思う存分遊びました。
また、園庭の桜の木を見て、つぼみや咲きかけている花びらを見つけ「春になってきたね」と季節の移り変わりも感じているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲良し遊び(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月の誕生会でした「なべなべそこぬけ」や、お別れ会でした「ラララでこんにちは」が大好きになり、遊びを通していろいろな友達と関わる楽しさを味わっていました。 クラスの友達と過ごすのも、あと2週間になりました。 たくさんみんなで一緒にする活動を取り入れて、いろいろな友達と関わる機会をもちたいと思います。 好きな遊び(4歳児)
今日はとても暖かく、春の陽気の中、存分に外遊びを楽しむことができました。
チャレンジ遊びでは、できるようになったことが嬉しくて繰り返し挑戦したり、 友達の刺激を受けて新しい遊びに挑戦したり、一人一人が思いをもって頑張る姿が見られています。 お昼からは、何やらベンチに石を並べて遊ぶ姿が… 「石やさんしてるねん」「いろんな形があるやろ」と興味や関心をもって遊んでいました。 「バッタ探してたけど見つからへんかった」と、虫探しを始める子もいました。 春になると、また新たな自然の発見が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい天気だったね!(3歳児)
今日はいい天気で温かく、園庭で遊んでいると、気持ちよかったですね。
チャレンジが広まってきているようです。 一本歯下駄では、「ここまで手つないで〜。ここからは自分で行けるねん」と、頑張っていました。できるようになったことを、先生や友達に見てもらって、「すごい」「かっこいい」って言ってもらうと、ますますやる気がわいてくるようです。 なわとびやフープも頑張っています。 今日は日向ぼっこをしながら、石並べを楽しんでいました。 「こっちのほうが大きいで」 「おにぎりみたいな形やな」 「これ、とんがってて痛そう」 など、友達と会話を楽しんでいました。 どんどん、春めいてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |