未就園児園庭開放についてのお知らせ
3月の未就園児園庭開放はありません。
第3回学校協議会開催についてバランスよく食べよう!![]() ![]() ![]() ![]() 「ご飯やパンなどは黄色レンジャーに変身して、体を動かす力になること」「肉や魚などは赤レンジャーに変身して、強い体をつくること」「野菜や果物などは緑レンジャーに変身して、病気から体を守ること」を伝えました。そして、レンジャーたちは3人そろわないと力が出ないので、3人そろうように(バランスよく)食べましょう!と話をしました。 緑レンジャーに変身する野菜や果物には何があるか考えたり、5歳児は昼食の食材の分類分けに挑戦!みんなで考えながら楽しく分類分けができました。 昼食時、「これは〇〇レンジャーかな?」「3人そろってる!」と友達と確認し合う姿が見られました。 寒い日が続きますが、3人のレンジャーがそろうようにバランスのよい食事をとって、元気に過ごしましょう! 火災の避難訓練をしました![]() ![]() ![]() ![]() 「お・は・し・も」の約束や避難の際にハンカチで鼻と口を覆ったり、腰をかがめたりする理由についても再確認できました。 ラグビー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に「ラーメン体操」で体をほぐした後、ラグビーボールを友だちにパスして遊んだり、茂野選手と深澤選手の子どもたちの頭上を越えてのロングパスを見せていただいた時は、「わぁ〜〜‼」と大歓声。鬼ごっこ遊びでは茂野選手・深澤選手が鬼になり、タッチされずにゴールまで走り抜けようとどの子も力いっぱい頑張っていました。応援の子どもたちも「がんばれー!」と熱い声援を送っていました。 寒い中でもたくさん体を動かして、とても楽しい時間を過ごすことができました。 ワクワク☆ドキドキ 生活発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児あか組にとっては初めての生活発表会。歌や楽器遊びではとてもかわいい歌声やカスタネットの音を聞かせてくれました。劇遊び「ノンタンのたんじょうび」は子どもたちが大好きなお話です。「なーいしょ、ないしょ」のフレーズや、抜き足差し足でノンタンをびっくりさせる場面など、普段からとても楽しんでいました。 4歳児はな組は、カスタネット、スズ、タンブリン、トライアルアングルに分かれ、曲に合わせて楽器をならしていく楽しさを感じていました。劇遊び「17ひきのねこ ふくろのなか」では、毎日役を交代し、役になりきって遊ぶ楽しさを味わっていました。 5歳児そら組の歌声はとてもきれいで会場に響き渡っていました。合奏「エンターテイナー」では、1人1人が自信をもって演奏し迫力のある合奏となり、会場中からアンコールもいただき、子どもたちもとても嬉しかったようです。みんなでこうしてみよう、ああしてみようと作り上げていった劇遊び。子どもたちが力を合わせて取り組んでいる姿はまさに「みつばちマーヤの冒険」そのものでした。 エンディングでは会場全体で「幸せなら手をたたこう」を歌うことができ、子どもも大人も笑顔が溢れて、とても幸せなひとときを過ごすことができました。 たくさん成長できた生活発表会となりました‼ 鬼は外!福は内!
今年の節分は、2月2日。当日は日曜日なので、1月31日に豆まきをしました。園庭に「鬼はー外!福はー内!」と元気いっぱいの子どもたちの声が響き渡りました。心の中の泣き虫鬼、おこりんぼう鬼、お野菜嫌い鬼など、いろいろな鬼を追い出し、心もスッキリ!子どもたちにだけでなく、世界中にもたくさんの福が訪れますように!
![]() ![]() ![]() ![]() |