キッズシアターを観ました![]() ![]() ![]() ![]() 人形劇があったり、体を動かして遊ぶ時間があったり・・・子どもたちは夢中になって観ていました。かみふうせんの皆さん、楽しい時間をありがとうございました! 瓜破西小学校へ遊びに行きました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校にはヤギやウサギがいて、エサをあげたりなでたりして仲良くなったり、広い芝生を思い切り走ったり、遊具で遊んだりしました。池にはエビやメダカの赤ちゃんがたくさんいました。シロツメグサもたくさん咲いていて、お花を摘んだり、チョウを追いかけたり・・・とても楽しい時間を過ごしました。 小学校の皆さん、ありがとうございました! 『毎朝園庭』について
本園の特徴である、豊かな自然環境の中で、本園の園児たちは、自然の変化を五感を通して感じながら育ちます。公園では味わえないこの自然環境を、近隣の未就園児のお子様やその保護者の方にも、毎朝開放させていただくことにいたしました。
「お外で遊ばせたいけど、公園の遊具は大きい子向けだし、衛生的にどうなのかなぁ。」「自然の中でお散歩させたいな、遊ばせたいな。」なんて思っている方、大歓迎です!!思いっきりお楽しみくださいね!! ※登録が必要です。詳細は『未就園児のみなさんへ』のページか、こちらをご覧ください。 ※園行事等で実施できない日もあるため、『行事予定』のタブをクリックしていただき、〇のついている日を確認してください。 プールができました!![]() ![]() ![]() ![]() 参加してくださった皆様、本当にありがとうございました! 田植えをしました![]() ![]() ![]() ![]() ヤゴの羽化
最近のビオランドでは、沖縄の歌に出てくるデイゴの樹の赤い花が満開になると、池が一面にその赤い花で覆われる時があります。それで、シートで覆って帰るのですが、
今朝、そのシートを先生たちが外すと、なんと羽化したてのトンボが・・・。その横にヤゴの抜け殻がついていました。 あか組では、蝶が羽化して・・・。 折しも、今日は瓜破北幼稚園創立56年目。 誕生に沸いた一日となりました。 おめでとう!! ![]() ![]() 未就園児の皆さんへ ふれあいデーのお知らせ
次回のなかよしデーは、キッズシアターかみふうせんに来ていただき、童謡を聴いたり人形劇を観たりできますよ。楽しい時間を一緒に過ごしましょう!
日 時:6月14日(金)10:00〜11:00 (受付 9:45〜9:55) 持ち物:上靴、帽子、水筒 6月のなかよしデーは28日(金)もありますよ。 そして、今年もうりきたわんぱくまつりを開催します!PTA主催で、ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいなどのゲームをして遊べます。お土産もありますよ!ぜひ遊びに来てください! 日 時:7月2日(火)10:50〜11:30 (開門10:30) 持ち物:上靴、飲み物、お土産を入れる袋 詳しくはこちらをご覧ください。 歯磨き指導・歯と口の講話![]() ![]() 歯磨き指導では 1.好き嫌いをせずに、よく噛んでたべること 2.おやつを決めた時刻に食べること 3.食べた後には歯みがきをすること この3つが大切であると教えていただきました。 また、歯みがきのポイントを教えてもらいながら、歯みがきの実践もしました。子どもたちは歯科衛生士の先生の話をしっかり聞き、一生懸命に取り組んでいました。 歯と口の講話では、歯科衛生士の先生にはむし歯のでき方や仕上げみがきのポイント、幼稚園歯科医師の先生には噛み合わせについてお話ししていただきました。 ぜひ、ご家庭でも振り返ってみてください。 いい匂い!![]() ![]() ![]() ![]() 季節ごとに豊かな恵みを楽しめるのが、本園のいいところだなといつも思います。 長居公園に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園では、菖蒲、蓮、紫陽花がいっぱい咲き、初夏の花の美しさを存分に感じることができました。4,5歳児は紫陽花の咲く森の中をずっと奥まで探検しました。そして自然史博物館へ。たくさんの生き物や大きな骨を興味深く見ていました。 3歳児は親子で行きました。紫陽花を見た後は、芝生の上で遊びました。親子で体を動かして遊んだりみんなでダンスをしたりしました。おうちの人とふれあって遊び、子どもたちはとても幸せそうでした。 今日は公園で解散でした。おうちの人とお弁当を食べて帰ったお友達もたくさんいたようでうすね。たくさん遊んで疲れていると思うので、今日の夜は早く寝て体を休めてね。 保護者の方と一緒に避難訓練をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発達段階に合わせて、それぞれのクラスで指導方法を工夫し、避難の仕方を確認しました。1枚目の写真は、視覚教材を使って『お・は・し・も』の約束を知らせているところです。『お』・・押さない、『は』・・走らない、『し』・・喋らない、『も』・・戻らないです。避難する際に必要なことですので、保護者の皆様もぜひ覚えていてください。 2枚目の写真は、ベルが鳴り、先生のそばに集まって指示を聞いているところです。3歳児は怖くて先生にしがみついていますが、全員泣かずに落ち着いて行動できました。「先生は必ずみんなを守るから、みんなは先生の話をしっかりと聞いてね」と、どのクラスでも安心できるように声をかけています。 3枚目の写真は園庭に1次避難をしたところです。子どもが全員避難できたことを確認し、この後メールでお知らせをしました。 おうちが遠いお友達は迎えに時間がかかります。それでも、みんな先生と一緒に待つことができました。引き渡した後は、おうちの方が子どもたちを守る番です。みんな家まで安全に帰ることができたでしょうか。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ありがとうございました!![]() ![]() ここ数日、保護者の方にお声をかけると、たくさんの方が集まってくださいました。園児の保護者だけでなく、修了児の保護者の方もです。そして、みんなで草抜きをしたりお花を植えたり小川を整えたりして、幼稚園をきれいにしてくださいました。本当にありがとうございました!幼稚園を大切に思い、助けたい!と思ってくださる気持ちがとっても嬉しかったです。 おうちの人と遊んだよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に全員でダンスをしました。はじめは親子で、間奏の間に近くの方と手をつないで輪を大きくしていき、曲の最後ではみんなで大きな輪になりました。曲が終わると自然と拍手が起こりました。 スケーターのコースや、障害物のサーキット遊びなどで体を動かしたり、水を使ってジュースづくりや泥団子つくり、砂場での泥遊びなど、いろいろな遊びを楽しみました。そしてもうひとつ、田んぼの土踏み体験をしました。毎年園児だけで楽しんでいたのですが、この度、南園庭再生プロジェクトで田んぼをつくりかえ、しっかりとした田んぼができましたので、ぜひ、泥の心地よさを保護者の方にも一緒に体験していただこうと考えました。参加された方は「気持ちよかった!」「楽しかった!」ととても喜んでおられました。 晴天にも恵まれ、とても楽しい参観になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 火災の避難訓練をしました![]() ![]() 3歳児には、火災の時にはどんなことが起こるのか、どんな風に行動するのか、視覚教材を使いながら丁寧に知らせました。4歳児は、先生の話をしっかりと聞き行動するよう再確認しました。室内で好きな遊びをする中でベルや放送を聞きましたが、さっと集まることができました。5歳児は、避難時の約束「お・は・し・も」を知らせ、命を守るための約束を守って行動できるようにしました。 新入園児の中にはまだ不安を感じる様子もありましたが、みんな先生の話を聞いて避難できましたよ。 今月は、保護者の方と一緒にする訓練も予定しています。ご協力よろしくお願いいたします。 地域の皆様へ〜わんぱくまつり、バザーのお知らせ〜
幼稚園PTAより、地域の皆様へのお知らせです!
7月2日、『わんぱくまつり』を開催することになりました。スーパーボールすくいや輪投げなどのゲームでたくさん遊べます。とっても楽しい夏まつりです。お土産もありますよ。地域の小さいお友達、ぜひ遊びに来てください!時間は10:50〜11:30(10:30開門)の予定です。 12月には、バザーも開催予定です。小さいお友達だけでなく、地域の皆様、お楽しみにお待ちください。 詳細が決まり次第、ホームページにUPしますので、ぜひチェックしてくださいね! 3歳児あか組も・・・![]() ![]() ![]() ![]() 散歩にでかけました♪
4歳児もも組と5歳児あお組で、ずっと楽しみにしていた瓜破西小学校に出かけました。小学校までの道中はあお組ともも組で手をつなぎ、「信号赤だから待ってようね」「小学校見えてきたよ」とあお組が優しくリードして連れて行ってくれました。瓜破西小学校に到着すると「うわー!広い!!」とお庭の広さにびっくり!!広い芝生でかけっこしたり、遊具で遊んだり、ヤギやウサギと触れ合ったりして、たくさん遊ばせてもらいました。これからも色々な形で小学校の皆さんと交流ができたらいいなと思います。今日は楽しいひと時をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お庭をお散歩![]() ![]() 昨日、4,5歳児は一緒に手をつなぐお友達を決めました。歩く道には、自転車や車が通りますし、歩道橋では階段の上り下りもあります。本園の園庭はとっても広いので、園庭を散歩をしながら歩き方を知らせました。5歳児は、初めて年下の友達の手を引いて歩きます。お兄さんお姉さん頑張ってね! サクランボ摘みをしたよ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も食べてみました。甘いものや、ちょっと酸っぱいもの、どれも自然の味がしてとっても美味しかったです。残っていたサクランボは、ネットで守っていたのですが、連休中に鳥が全部食べてしまったようです。 大人も子どもも鳥もみんなが大好きなサクランボ、また来年もたくさんできますように。 明日のふれあい動物村について
明日のふれあい動物村は、天候不順のため、延期となりました。
次回のふれあいデーは、5月14日(火)です。発育測定をしたり、広いお庭で遊んだりする予定です。ぜひ遊びに来てくださいね!詳しくは↑未就園児の皆様へをご覧ください。 |
|