PTAスポーツ大会
3月2日(日)、北区PTAスポーツ大会(卓球)がありました。
菅南幼稚園の保護者も出場され、なごやかな雰囲気の中、地域の方々と楽しく交流しておられました。 ※ご興味のある保護者の方は、ぜひ教職員に声をかけてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 盆梅展(5歳児)
地域の方にご招待いただき、5歳児が大阪天満宮の盆梅展に行ってきました。
樹齢80年、100年などの梅がある中、今年度創立140周年を迎えた子どもたちは「140歳の梅、あるかなあ?」「100年と40年たしたら140や!!」などと、幼稚園と同じ年の梅を探していました。 きれいな梅をたくさん見て、少しずつ近づいている“春”を感じることができました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おわかれ遠足
今日は、扇町公園に親子で遠足に行きました。
みんなで一緒に『ラーメン体操』をしたり、なかよし遊びをしたりしました。 各クラスの遊びでは、手づくりの凧をあげたり、パラバルーンをしたり、ボール遊びをしたり・・・友達やお家の人と一緒にたくさん遊んで楽しい遠足になりました。 保育修了式まであと少し。 もうすぐ1年生になるそら組さんとも、まだまだいっぱい一緒に遊んで、楽しく過ごしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西天満小学校との交流がありました
今日は、5歳児が西天満小学校へ行かせていただきました。
少しドキドキしながらも、小学校の先生や1年生のお兄さん、お姉さんのお話をよく聞いていたそら組さん。 ランドセルを背負わせてもらったり、お手玉やけん玉などで一緒に遊んだりして、とても楽しそうでした。 広い図書室や、理科室での授業なども見せていただき、興味津々な様子でした。 給食室の前では「いいにおいがする!」「ハンバーグかな?」「シチューのにおいや♪」などと盛り上がっていました。 たくさん見学させていただき、1年生になるのがさらに楽しみになったようです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくらんぼクラブがありました
今日は、ちいさいお友達が遊びに来てくれました。
もも組さんが受付をし、一緒に遊具で遊んだり、『どうぶつたいそう』をしたりしました。 楽器遊びでは、手拍手をしてくれるお友達もいて、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。 次回のさくらんぼクラブは、3月4日(火)11:20〜です。 在園児と一緒にお弁当を食べたり、遊んだりします。 今年度最後のさくらんぼクラブに、ぜひ、ご参加くださいね! ※詳しくは、【カテゴリ】▶未就園児『さくらんぼクラブ(お知らせ)』をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へやあそび(4歳児)
もも組には、ドーナツ屋さんがあります。
「カラフルドーナツです」「こっちはレインボードーナツです♪」「このブツブツはあまいでーす!」と店員さん。 「いちご味ください」「はい、どうぞ〜」とやりとりを楽しんでいる姿が見られます。 「ぜーんぶください!!」と、食いしん坊なお客さんもいました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へやあそび(3歳児)
あか組では、おうちごっこやアイス屋さんごっこ、おままごとなどをして遊んでいます。
発表会で着たお気に入りの衣装を身につけて、かわいいオニさんがスパゲティーをつくっていました。 「いーれーて」「いいよ♪」と仲良く遊んでいるあか組さんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育講演会
2月17日(月)
西天満小学校の栄養教諭の方が幼稚園に来て、食育講演会をしてくださいました。 子どもたちや保護者の方に“給食について”や“栄養について”などのお話をしてくださいました。 もうすぐ1年生になる子どもたちは、小学校で食べる給食に興味をもって、お話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月誕生会
今日は、2月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。
誕生児が自己紹介をしたり、好きなあそびを披露したりするのを、まわりのみんなが拍手をしながら応援してくれていました。 お家の人も一緒にお祝いしてくださり、誕生児はにこにこして、とても嬉しそうでした。 「こすれ〜こすれ〜♪」とみんなでなかよし遊びもして、楽しい誕生会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おへやでは・・・
室内での遊びの様子です。
5歳児は、ルールのあるゲームや、指先を使って模様をつくるような遊びもしています。 外で遊ぶのが大好きな子どもたちですが、遊戯室でも体を動かして遊んでいます。 みんなで走ったり、律動をしたり、5歳児はボール遊びもしたりして、体がポカポカになっています(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくらんぼクラブについて(お知らせ)![]() ![]() 今年度最後のさくらんぼクラブに、ぜひ遊びに来てくださいね! 日時 :3月4日(火) 11:20〜12:40(受付 11:10〜11:20) 持ち物:お弁当(おにぎりのみでもいいです)・飲み物・上靴 保健指導がありました
今の寒い季節、背中を丸めていたり、ポケットに手をいれたりして、姿勢が悪くなっている人はいませんか?
今月は“姿勢”や“骨”について、養護教諭の保健指導がありました。 お話を聞いて“良い姿勢”で座ってみたり、骨を強くするには“好き嫌いせずになんでも食べる”“外でしっかりと体を動かして遊ぶ”などと教えてもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() やってみたい♪
そら組さんの合奏に憧れて“やってみたい!”と思っていたもも組の子どもたち。
お兄さん、お姉さんに鳴らし方を教えてもらいながら、いろいろな楽器に触れ、みんなで“合奏”を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会(2日目)
今日は、5歳児そら組が生活発表会をしました。
お家の方が見に来てくださるのをとても楽しみにしていた子どもたち。 「みんなでがんばるぞー!」と気合十分で、役になりきって劇遊びをしたり、歌や合奏を披露したりするなど、どの場面でもとてもいきいきとしていました。 幼稚園生活最後の発表会。 友達と気持ちを合わせ、時には助け合いながら、ひとりひとりみんなが輝いていた発表会でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会(1日目)
今日は、3歳児と4歳児が、生活発表会をしました。
たくさんのお客様を前にして緊張も見られましたが、劇遊びや楽器遊びなど、みんなと楽しんできた遊びをお家の方に見ていただくことができて、あたたかい拍手をたくさんもらうことができて、とてもとても嬉しそうでした(^^♪ がんばった話、緊張した話、楽しかった話…お家でも今日のお話をしながら、たくさん褒めてあげてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 寒くても・・・
今日も元気に外遊びをしていた子どもたち。
そら組さんの真似っこをして、小さい組の子どもたちが大縄跳びに挑戦している姿も見られました。 2学期に植えたチューリップの生長も、毎日観察しながら楽しみにしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おたのしみに♪
今週末は、生活発表会があります。
友達と一緒に遊んだり、他のクラスと生活発表会ごっこをしたりする中で“お家の人にも見てほしい!”という気持ちが出てきているようです。 衣装にキラキラをつけたり、背景の絵や大道具をつくったり、準備万端の子どもたちです(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分遊び
2月2日(日)は節分です。
幼稚園では、一足早く、みんなで節分あそびをしました。 「オニはそとー!」「福はうちー!」と言いながら、元気に豆まきをしていた子どもたち。 今年も健康に過ごせそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オニだぞー!
まだまだ寒い日が続いていますが、暦のうえでは、少しずつ春が近づいているようです。
今年の節分は2月2日なので、明日、幼稚園で節分遊びをしようと、子どもたちがオニの面をつくりました。 「がおーっ!」とやってきたそら組の子どもたちを見て、もも組さんもオニの面をつくっていました。 友達とオニになって楽しそうに遊んでいた子どもたち。 明日は、みんなで豆まきをしましょうね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊び
どんなに寒くても外で遊ぶのが大好きな子どもたち!
友達や先生と一緒に、毎日園庭で元気いっぱい遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |