♪遊びは学び♪ 遊びの中での学び・育ちを大切にしています 

幼稚園の春だより♪

幼稚園の園庭にも春がやってきています♪

子どもたちが植えたチューリップの花が咲き、

園庭の桜も少しずつ花開いてきました✿


園庭の木や草花も幼稚園の子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

待ってるよ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日、第3学期の終業式を行いました

もも組さんもばら組さんも
今年度の幼稚園生活、最後の日になります

1年間、たくさん遊んで楽しかったね、と
ひとりひとりにお祝いを渡しました

そのときの子どもたちのキラキラとした顔♪

大きくなったなあ・・と思いながら
お祝いしました

明日からは春休み☆

大きなケガや病気をしないで
4月、元気にきてくださいね!!

ようこそ!立葉幼稚園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、来年度、入園予定の子どもたちの
「いちにちにゅうえん」
がありました

年中のばら組さんが、ゆり組になったときに迎える子どもたちです!

手をひいてあげたり、おもちゃを渡してあげたり
三輪車を押してあげたり

今まで一番小さい組だったもも組さんも
すっかりお兄さんお姉さんです♪

お外遊びを楽しんだあとは、遊戯室でダンスをしたり絵本を読んだりして過ごしました

4月から立葉幼稚園に来てくれる皆さん
みんなで楽しみに待っていますね♪

保育修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ゆり組さん、最後の幼稚園の日

保育修了式でした

お家の皆様、地域の皆様がたくさんご臨席くださり
たくさんの方々に見守られて、21名の子どもたちが
大阪市立立葉幼稚園を巣立ってきました

元気で明るく
たくましくよく考え
素直でやさしくて
みんなとなかよく遊ぶ

そんな「たてばっこ」の姿をたくさん見せてくれました

ばら組さんもも組さんも
ゆり組さんみたいにきっとなれると思います

ゆり組さん、ありがとう
元気でね

いつでも立葉幼稚園に遊びに来てください♪

3月の保健指導(ゆり)

ゆり組はもうすぐ1年生!!
そこで、3月は姿勢についての話をしました。

なぜ姿勢をよくした方が良いのか尋ねると「かっこいいから」と返事が!姿勢を良くすると、かっこよく見えるだけでなく、体にとっても良いことがたくさんあると伝えました。

姿勢が良いと、深い呼吸ができるようになり、自律神経が整い疲労感やイライラを感じにくくなります。さらに、座っているときは、机との距離ができるため目が疲れにくくなります。

そこで、ゆり組には良い姿勢になる合言葉「ぐー、ぺた、ぴん」を伝えました。

ぐー:ぐーの手の分だけ机と距離をあける
ぺた:両足を床にぺたっとつける
ぴん:背筋をぴんとのばす


お弁当の時間にゆり組を覗いてみると、「ぐー、ぺた、ぴん」でお弁当を食べている子どもがたくさんいました!

姿勢が悪いと骨格に歪みが生じ、側弯症などの病気の原因となる可能性もあります。
おうちでもまずは食事の時間から、一緒に「ぐー、ぺた、ぴん」で過ごしてみてください☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑しごと☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立葉幼稚園には地域からお借りしている大きな畑があります

今日は畑にお出かけしました

ジャガイモとタマネギ、そしてソラマメ
かわいい看板を、ばら組さんがつくってくれました

これで、幼稚園の畑に植えている野菜が何か、すぐ分かりますね☆

雑草を抜くと、根っこの大きさんにびっくりし
土の中のタマネギをそおっと覗いては、まだ小さいなあ・・・と
「大きくなあれ」「大きくなあれ」と声をかけていましたよ

畑の帰りは、恒例の公園遊びです
今日もたくさん遊んで帰ってきました

畑に、出かけると自然の中に新しい発見があり
野菜のお世話をしながら、たくさんのことを学ぶことができます

素敵な畑、ありがとうございます!

お別れ会をしたよ

一緒に体操やなかよし遊びをして、ゆり組さんと楽しい時間を過ごしました。

ばら組もも組からは、クラスで話し合ったゆり組さんへの感謝の言葉と、心を込めてつくった素敵なプレゼントも送りましたよ✿


先生たちからは、「うらしまたろう」の劇遊びの先生たちバージョンをお届けしました☆

最後にうらしまたろうがおじいさんになる場面では、先生たちの仕掛けに、子どもたちもビックリ&大盛り上がりでした!

お別れは寂しいけれど、修了式まであと少し!ゆり組さんといっぱい遊ぼうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の保健指導(ゆり・ばら・もも)

ゆり組、ばら組、もも組に3色栄養についての紙芝居を読み、保健指導を行いました。


食べ物は、赤パワー、黄パワー、緑パワーの3つに分かれていて、それぞれ体を作るために大切な力を持っていること、3色全部食べると体が大きく、そして強くなることを話しました。

赤パワーは、肉、魚、卵など、たんぱく質やカルシウムを多く含み、血や筋肉をつくる食品、
黄パワーは、ごはん、パン、麺類など、炭水化物や糖質などを含み、力のもとになる食品、
緑パワーは、野菜、きのこ、海藻など、ビタミンやミネラルを多く含み、体の調子を整える食品です!

3色の食べ物を食べることで、栄養バランスが取れて健康な体を作ることができます。


ご家庭でも食事の際に、今日は何パワーが入っているかな?など話をしてみてください☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の誕生会

3月生まれのお友達の誕生会をしました。

4月から1年間お祝いしてきましたが、今年度は今月で最後です。誕生会が来るのをずーっと待ってくれていた3月生まれのお友達です♪

これでみんなが一つ大きくなりました。そして、ひなまつりのお祝いも一緒にして、3月はちょっと特別な誕生会です♪


誕生会では、もも組が春探しをして、見つけた春のなかまたちと一緒に「はるですよ」の歌をプレゼントしてくれました。

3月生まれのお友達とおうちの人は、力を合わせて先生をおひなさまとおだいりさまに変身させました☆


みんながひとつ大きくなった喜びや春の訪れを感じる誕生会でした✿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書一覧

園長室だより

保健だより

たてばっこだより(ゆり)

たてばっこだより(ばら)

たてばっこだより(もも)

学校評価

未就園児活動(なかよしデー)