いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

園外保育で食べるおにぎりは美味しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はキッズプラザにお別れ園外保育に行きました。
たくさん遊んだ後のみんなで食べるおにぎりは格別に美味しいです。
持ってきたおにぎりもパクっと食べ終えました。

食べ終わってからも「今度あれで遊びたいなー」という声が聞こえていました。

お別れ遠足 キッズプラザ3(3歳児)

お弁当は、室内の長〜い机で食べました。
お家の人につくっていただいたおにぎりはとてもおいしかったですね。

食後も存分に遊びを楽しみましたよ。
楽しかったね。

安全に遠足に行って帰ってこられて、
「いちご組探検隊」かっこよかったですよ。
そら組さん、ありがとう。

次の遠足は・・・ほし組ゆき組になってからだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足 キッズプラザ2(3歳児)

「いちご組探検隊」は
階段を上り、坂を登って、赤いつり橋を渡ると、高い塔がありました。
塔から下を見ると「こわ〜い」「高すぎや」
上階には、ボールを転がすところがあったり、シャボン玉も楽しみました。
「京阪電車や!」と、電車も見つけました。
もうわくわくが止まりません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足(5歳児)

お別れ遠足(キッズプラザ)に行ってきました。
久しぶりの遠足に期待を膨らませ登園してきました。
館内は楽しいことがたくさんあり、子どもたちは思う存分遊んでいました!シャボン玉で遊んだり(1枚目)、上から「おーーい!」と探検に出かけたり(2枚目)、友達とお弁当を食べたりなど思い出がたくさんできたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足 キッズプラザ1(3歳児)

お世話になった年長児そら組さんと、もうすぐお別れです。
手をつないでもらって、キッズプラザに行きました。
「気をつけてね」
「守るね」
「大丈夫だよ」
安心する言葉をかけてくれるそら組さん。
いつもありがとう。

キッズプラザでは、マートで買い物をしたり、お医者さんになったり、郵便屋さんになったり、警察官にも変身して遊びましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズプラザ園外保育(4歳)

キッズプラザは魅力的な遊具がたくさんあり、子どもたちも大興奮でした。巨大シャボン玉の中に入ったり、大きなシャボン玉を作って手にのせたり。お店屋さんごっこも本物そっくりで、スーパーで買い物をするとレシートまでもらえました。「めっちゃ楽しい!」「次、あっち行ってくるね!」「滑り台サイコー」と満面の笑みで遊んでいました。今年度最後の遠足。充実した一日を過ごせてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の誕生会

2月の誕生会でした。
誕生児、おうちの方、おめでとうございます。

園長先生からのプレゼントは、「ないたあかおに」のお話を聞きました。

誕生児とおうちの方で「なべなべそこぬけ」をして遊びました。26人でつくった鍋がうまくひっくり返りました!

その後、みんなで生活発表会で各クラスがしたダンスや体操、仲良し遊びを楽しみました。

さあ、来月は今年度最後の誕生会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウッドデッキが凍っていたよ(5歳児)

今朝、2階のウッドデッキが昨日の雨で凍っており、スケートリングのようになっていました。「つるつるするね」「走ったらこけるからそーっとね」「冷たいね」と喜んでいました。
冬の自然事象にも関心をもちはじめており、「明日は溶けているかな?」と楽しみにする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピアノ遊び(5歳児)

生活発表会が終えてからも楽器遊びをして遊んでいます。自分で楽譜をつくり、探り弾きをして楽しんでいます!友達同士で教え合ったり、真似て弾いたりしています。生活発表会の時に弾いたところだけでなく、いろいろなパートを演奏して楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほし組とゆき組の友達で弁当食べたよ(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いろいろな友達と弁当を食べよう」と友達のマークカードを作りました。全員のマークが付いているカードを持って、「〇〇ちゃん一緒に食べよう」「○○くん一緒に食べる」という声が聞こえています。一緒に食べる友達のマークに自分で〇を書きます。
「ほし組、ゆき組どちらのクラスで食べてもいいよ」の声で友達と一緒に自分の椅子を移動させて食べる机に運んでいます。

話もはずみ楽しそうに食事をしている様子が見えました。
残り少ない3学期みんなの友達と食べれたらいいねと話しています。

防犯の避難訓練

園内にお迎えの保護者を装った不審者が侵入したという想定で、避難訓練をしました。

此花警察から3名の警察の方が来てくださり、避難の様子を見ていただき指導を受けました。

子どもたちは「合言葉」を聞いて避難できました。
警察の方に、子どもたちの避難の様子を褒めてもらって、お話をしていただきました。
教職員はその後、子どもたちの安全についての指導を受け。さすまたの使い方も教えてもらいました。
今日の避難訓練を、今後にいかしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびあそび(4歳児)

今日はいつも遊んでる縄跳びをみんなで一緒に楽しみました。
まずは縄に親しみをもってもらおうと、縄を左右にふってみたり、ヘリコプターみたいに回したり、縄をおいてジャンプしたりしました。いつもと違う縄の遊び方に「おもしろい」と楽しんでいました。最後は大繩にもチャレンジしました。みんなで一緒に遊ぶとより一層楽しみも増しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすくランドのお友だち

すくすくランドのお友だちがおうちの方に歌や手遊びを見てもらう日があり、今日はそら組さんがお客さんに来てくれました。少し恥ずかしそうな様子でしたが、素敵な歌を聴かせてくれました。
画像1 画像1

お弁当の時間(4歳児)

今日はみんなで3月の終業式までの保育日数を数えてみました。
今のクラスで過ごすのは、今日を含め23日、そのうちお弁当があるのは16日でした。
そこで、残りの日をいろんな友達と食べられるように、クラスみんなのマークが入ったお弁当カードをつくりました。
一緒に食べたお友達のマークに○をつけていきます。
せっかくなので、ほし組とゆき組のペアで食べる日もつくり、学年としていろんな友達との関わりをもてるようにしたいと思っています。
子どもたちはカードを持って誘い合い、とっても嬉しそうにマルをつけていました!
明日は誰と食べようかな?と楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんなお花をつくったよ(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は折り紙や画用紙、お花紙などを使っていろいろなお花をつくりました。
折り紙では園庭のプランターに咲いているパンジーを折りました。
「先生、ぴったんこできたよ」「もっと折っていい?」「たくさんつくりたい!」
と、意欲もいっぱいでした。
角と角を合わせる、ということが、とても丁寧にできるようになったなと感じます。
一つ一つの作品にきちんと思いをもってつくっているのが分かりました。
まだまだ寒い日が続きますが、年長児の修了に向けて、お花でたくさんお祝いの飾りつけをしていきたいと思います。

うさちゃんクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はうさちゃんクラブでした。

幼稚園では2月6日・7日に生活発表会がありましたので、その中から3歳児いちご組の劇遊びと、5歳児そら組の合奏をうさちゃんのお友だちにも見てもらいました。
合奏を聞いた後は「おもちゃのチャチャチャ」のピアノに合わせて、一緒に好きな楽器を鳴らしてみましたよ。
うさちゃんのお友だちもはじめて触れる楽器に興味津々で、音を鳴らすことを楽しんでいました。

今年度のうさちゃんクラブは今日が最後です。
また来年度は5月からを予定しておりますので、日程が決まりましたらホームページでお知らせいたします!

自分づくり(4歳児)

製作では「自分」をつくりました。
今までも何度かつくったことがあるので、顔の中にはどんなパーツがあって、どんな形をしていて…というのはよくわかっていました。
そのうえで、ハサミや糊の扱いが上手になってきているので、自分なりに目の形を工夫したり、髪型や髪飾りを工夫してみたり、と細やかなところまで考えてつくっていました。
手元を見る目は真剣です!
そして、出来上がった顔は、どこかみんなつくった自分に似ています。
素敵な自分ができて嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

ジャガイモの種(芋)を植えたよ(4歳児)

今日はみんなでジャガイモの種植えをしました。
養護教諭より、「ジャガイモの種ってどんなのか知ってる?大きさはどれくらいかな?」と聞かれると、
今まで、豆やラディッシュ、ニンジン、またお花などの種を植えた経験のある子どもたちは
「これくらい(大豆くらいの大きさ)」と手で見せてました。
実際の種(芋)を見せてもらうと
「え〜」「おっきい」「ジャガイモみたいやん」と驚いていました。
土の奥深くに植えるよ、と教えてもらい、小さな手で「冷た〜い」と言いながらも一生懸命掘っていました。
いつも花や野菜に水やりをしてくれている子どもたちですが、
ジャガイモはたくさんのお水は好きじゃない、ということも教えてもらい、自然の降雨のみで育てることも知りました。
収穫はみんなが年長組さんになってからです。
みんなと一緒で、これからの生長が楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくランドのお友達と遊んだよ(3歳児)

来年度一緒のクラスになるすくすくランドのお友達と、遊戯室で体を動かして遊びました。「てぶくろ」の劇遊びに出てくる動物になったり、ダンスや仲良し遊びもしました。楽しかったですね。また来週も一緒に遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良い姿勢の合言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はそら組さんで姿勢の指導をしました。

姿勢がよくなる合言葉は「ぺた ぴん」です。
足の裏を床に「ぺた」、背中を「ぴん」とすると、とてもかっこいい姿勢のそら組さんに変身することができました!

丸まった背中を伸ばす体操や、良い姿勢を維持するための体幹を強くするゲーム(ひっくり返しゲーム)もしました。
ぜひご家庭でもお子さんと一緒にやってみてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)