いろいろなことに挑戦!(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一本歯下駄やホッピングでは、フープやエス棒で道をつくり自分たちで新しいことにチャレンジしています。 「ぶどうの道」「ヘビの道」と名付けながら挑戦し、友達同士で笑い合い、励まし合いながら挑戦する姿が頼もしく感じます。 こけたり、うまくいかない時も諦めず頑張っています。今後も励ましていきたいと思います。 魔法のペンと水で…(ほし組)
昨日は、おうちの人と一緒につくり、自分だけの素敵なこいのぼりができましたね♪
朝、幼稚園に来てみると、黄色の大きなこいのぼりが! ほし組のこいのぼりです♪ 「模様がないね」「つけよう!」ということで、絵をかきました。 絵をかくのは、普通のペンではありません! 魔法のペンで絵をかいたあと、魔法の水をかけると… 「うわあ!」「きれい!!」 絵がふわっとにじみました。 みんながつくった模様をつけた大きなこいのぼりができるのが楽しみだね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は4月生まれさんの誕生会![]() ![]() ![]() ![]() 4月生まれのお友達が園長室へ遊びに来てくれました。 みんな明日の誕生会をとても楽しみにしている様子でした。 「大きくなったらアイスクリームやさんになりたいな〜」 「えっ、一緒や」 「園長先生は何のアイスが好き?」 「絶対買いに来てや」 と、一人の子が答えるたびに、みんなが思いを話してくれて、とても楽しい時間でした。 明日はみんなの前で自己紹介です。 ドキドキ、緊張もするけど、子どもたちも保護者の皆さんも楽しんでいただければと思います! 絵具で手形ペッタン(いちご組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼりに模様がないことに気付いたいちご組のお友達は「シール貼ってあげる!」と、昨日のことを思い出しながら話をしていました。 「手形のシールを貼ってあげよう」と、教師がやって見せると「やりたーい!」と大喜び。 初めての絵の具遊びです。みんな自分の好きな色を選び、手に絵の具を付けてもらうと、紙にぺったん! 自分の手形を見ると、満面の笑みで「できたー♪」と嬉しそうにしていましたよ。 また、みんなでいろいろな絵の具遊びをしましょうね。 集会2(4歳児、5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() みんなこいのぼりに向かって全力で走っていきました。 こいのぼりさんもみんなの速く走る姿に驚いていましたよ〜。 友達と一緒に走るとより一層嬉しそうな顔で走っていました。 集会をしました![]() ![]() ![]() ![]() 「こいぽぽり体操」をみんなでしたり、異年齢で混ざり合って「ともだちイェイ」を楽しみました。 晴れた空の下で体操をすると気持ちが良いですね。 またみんなで青い空の下で、体を動かして遊びましょうね。 参観日がありました(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝お家の方と一緒にお部屋に来て、嬉しそうな様子やいつもと違う雰囲気にどきどきした様子など様々な姿が見られましたが、自分の好きな遊びを見つけたり、友達と一緒に遊んだりと普段の姿を見ていただきました。 今日は生憎の雨でしたが、晴れた日はこいのぼりを園庭にあげたり、「こいのぼり」の歌を毎日歌っている年長さん。お部屋やウッドデッキから見えるこいのぼりを嬉しそうに眺めたり、「見て!今泳いでる」と気付いたことを伝えあったりしています。 今日は自分だけのこいのぼりをつくりました。 お部屋に持ってきた大きいこいのぼりを見て、「目が光ってる!」「模様がタコみたい」など話してくれた子もいました。 お家の人に見守ってもらったり、一緒につくりながら目や模様をつくって、自分だけの素敵なこいのぼりができていました。また続きをして完成するのが楽しみですね! そのあとはそら組、つき組で遊戯室に行って、どうぶつ体操やスキップじゃんけんをしました。スキップじゃんけんが大好きなみんなは、今日もじゃんけんに負けても勝っても楽しみながらスキップしたり友達を応援したりしています。今日はお家の人がたくさんいて、少し恥ずかしい気持ちの子もいたと思いますが、これからも色んな気持ちを大切にできるみんなでいてほしいと思います。 年長になってから初めての参観日、楽しかったね! 保育参観3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は雨でこいのぼりを園庭にあげることはできなかったのですが、 普段は空にあがるこいのぼりや廊下や保育室に飾っているこいのぼりを見て親しんでいます。 今日は、自分だけのこいのぼりをつくろう!とどのクラスも意欲をもって取り組んでいました。 3歳児は保護者と一緒にシール貼り 4歳児は保護者と一緒に、糊やハサミを使って好きな形を切って貼る 5歳児は自分たちで目やうろこ(切り紙)をつくって貼る活動を見てもらう と、製作活動も発達段階を考えて、先生たちが話し合って決めていました。 「目がハートになってるの」 「この模様、すごいでしょ」 「シール、いっぱい並べたよ」 と、どの子も、世界に一つだけの自分のこいのぼりができたことに 満足感を味わっていました! 早速先生に飾ってもらって嬉しそうでしたね! 保育参観2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育室での活動を製作活動として、見ていただきました。 3、4歳児は遊戯室で、先生や友達と一緒に体操をしたり、 保護者の方と一緒に仲良し遊びをしていました。 体操では保護者の方と離れがたそうにしていた子も、お家の人と一緒に仲良し遊びができて、とても嬉しそうでした。 5歳児は友達と一緒にクラス対抗でジャンケン遊びをしていました。 友達に応援してもらったり、友達を応援したり、また、勝った喜びや負けた悔しさも感じながら、楽しんでいました。 保育内容も、学年に応じて発達段階を考慮して考えています。 今年度初めての保育参観
今日はあいにく雨のお天気でしたが、
今年度初めての保育参観をしました。 朝の活動の様子です。 (1枚目) 3歳児のクラスでは、保護者の方と一緒におはようをしていました。 先生が「〇〇さ〜ん」と呼ぶと、元気よく「は〜い!」と返事をしている姿も見てもらい、子どもたちも嬉しそうでした。 (2枚目) 4歳児のクラスでは、先生と一緒に朝のおはようタイムです。 先生に名前を呼んでもらって嬉しいきもちもあってか、子どもたちからも 「せんせい〜」と呼んでいて、先生もそれにこたえて「は〜い」と返事を返していました。子どもたちと先生が心を通わせている様子が見れました。 (3枚目) 5歳児では、お当番さんが前に出て「立ちましょう。朝の挨拶をしましょう」 と言葉をかけ、子どもたちが自分たちで朝の活動を進めていました。 保護者の方がたくさんいて、少し恥ずかしそうな子もいましたが、見てもらう喜びも感じていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆき組のジュースづくり
先日、ゆき組でジュース作りをしました。
みんなはさみを上手に使って、ミックスジュースや桃ジュースなど、いろんな味のジュースを作り、乾杯しておいしく飲みました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 製作遊び(5歳児)
幼稚園で育てているキヌサヤを収穫し、見たり触れたり、お家で食べたりしている子も多く、「マヨネーズで食べたよ」「炊き込みご飯に入ってたよ」と教えてくれました。
キヌサヤを開いて見てみると小さい豆がいくつか入っていて「お豆の家族みたい」「小さくてかわいい」「入っている数が違うのはなんで?」と、感じたことを話し合っていました。 画用紙を使って折ったり、切って貼ったり、顔や模様をかいたりなど、色々な工程を経てキヌサヤをつくりました。5歳児になると、自分なりにイメージを広げながらつくって楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブの5.6月予定
伝法幼稚園のうさちゃんクラブがが始まります!
お誘いあわせのうえ、たくさんのご参加をお待ちしています。 ![]() ![]() 美味しいジュースができたよ!(ほし組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しそうなジュースの完成です! 「これはオレンジジュース!」「スイカ味だよ」「氷も入れなきゃ!」と、ジュースのイメージをもちながらつくって遊ぶ姿が見られました。 お弁当を食べた後も、「もっとジュースをつくりたい!」と、たくさんつくったり、コップに蓋をつけたり、飾りをつけたりしていました。 ジュースが完成すると、さっそく飲んでいました! 自分がつくったオリジナルジュースはとても美味しいようです♪ 春の自然みーつけた!
園庭で遊んでいると、「先生来て!」「フワフワ!」という声が。
一緒に見に行ってみると、園庭の端にタンポポの綿毛が生えているのを見つけていました。 風が吹いて、綿毛が飛んでいくのを見たり、触ってみたりしていましたよ。 園庭には子どもたちが大好きなダンゴムシもいます。 土を掘ったり、植木鉢を動かしたりしてダンゴムシを探して、たらいや虫かごに集め、お家をつくっています。 ダンゴムシのお家には、「食べるかなぁ」と、落ち葉を入れたり、花びらで飾りつけたり、「喉乾いてるかも」と、水を入れたりしてあげていました。 ダンゴムシのことが大好きな気持ちが伝わってきますね♪ 子どもたちの身の回りにある自然に興味や関心をもち、たくさん関わってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 戸外での遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の陽気の中、子どもたちが元気いっぱい好きな遊びを楽しんでいました。 砂場では異年齢が入り混じって、何やらごちそうづくりをしていました。 黙々とつくる姿も可愛いです。 4歳児は保育室でつくった遊具を持って出てきていました。 「これを持ってると、プリンセスになれるの!」 なりきって遊ぶ楽しさを感じていました。 5歳児は一輪車や下駄、くるりんスキップといろいろなチャレンジ遊びを楽しんでいました。 「先生、見て。ここな(膝のけがを指さして)、一輪車でこけたところ。でも頑張ってるねん」 出来るようになりたい、という意欲が、頑張る力になっているようで、さすがだなと感じました。 明日も続きができるといいですね! こいのぼりが空にあがったよ!
今日はとてもいいお天気です。
年長児のこどもたちが何やら持って先生と出てきました。 手には大きなこいのぼりが。 その様子に小さい組さんたちも集まってきました。 「やねより高い〜こいのぼり〜♪」 と歌を歌いながら 年長児のお当番さんが一生懸命紐を引っ張って空にあげてくれました。 「うわ〜!!すごい!」 「高〜い!!」 大喜びの子どもたちです。 先生も 「風が吹いたら泳ぐかな?」と投げかけると 「あ!見て。泳いだよ!」 「気持ちよさそうだね」 と、空に上がった喜びを一緒に共有していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ遊びとこいのぼり(5歳)![]() ![]() ![]() ![]() 今ウッドデッキでは大きなこいのぼりが泳いでいます。 風に揺れて泳ぐこいのぼりに、子どもたちは大喜びで、中を覗いてみたり、隠れてみたり、「やねよりたかいこいのぼり〜♪」と歌っていました。 園庭にこいのぼりを上げる日が楽しみですね。 いちご組と園内探検(そら組)
幼稚園のことをよく知っているそら組が、いちご組と手をつないで探検に行きました。
保健室での約束、2階のお部屋など知らない場所もたくさんあって、興味津々に見て回りました。お兄さん、お姉さんに手をつないでもらったり、優しく声をかけてもらったりして嬉しそうでした。そら組は、階段の時に手すりをいちご組に譲る姿も見られました。 最後は遊戯室で一緒にダンスも踊り楽しかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キヌサヤの収穫
ほし組・ゆき組の子どもたちが昨年度に種をまいた、キヌサヤとスナップエンドウが大きくなりました。
みんなの背より高く育ち、マメのトンネルになりましたよ。 葉も茎もマメも全部みどり色なので見つけにくいですが、よく探して次々と収穫しました。 以前に収穫して持って帰ったキヌサヤがお弁当に入ってる子もいました。 「私も家で食べた!お味噌汁に入れたら甘くておいしかってん」と教えてくれた子もいます。 幼稚園の畑には他にも色んな野菜が育っています。 これからも栽培・収穫を通して、いろんな野菜に親しんでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |