4月の誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9人の子どもたちと1人の先生のお祝いをしました。 大きな声で自己紹介もできました。3歳児ひよこ組さんもドキドキしながらもがんばっていましたね。 壁面にはたくさんのちょうちょが飛んでいます。 さくら組さんからの手作りペンダントのプレゼントや、園長先生からチューリップのプレゼントをもらいました。 先生たちからは、水がジュースになる『魔法のジュース』を見せてもらい、「すご〜い!」「飲みたいー!」と歓声がありました。 ゆり組さんからも「しあわせなら手をたたこう」の曲に合わせてカスタネットとスズの素敵な合奏を聴かせてもらいました。 みんなでお祝いして楽しい誕生会になりましたね。 1年に1度の誕生会、みんなにお祝いしてもらって、おうちの人に感謝をして特別な1日を過ごしました。 保健指導をしました!![]() ![]() ![]() ![]() みんな学年が1つ大きくなり、身長も大きくなりましたね。 3歳児ひよこ組さんは、初めての発育測定にドキドキしていましたが、背中をぴんっと伸ばしてかっこよく測定できました。 4・5歳児は手洗い・うがいの指導をしました。紙芝居を見て、改めて手洗いの大切さに気付くことができました。丁寧な手洗いについても指導し、その後はしっかり手を洗い「先生〜!きれいになったよ!」と手を見せにきてくれました。 これからも丁寧に手洗い・うがいをして、元気に過ごしましょうね! 3歳児はトイレの使い方についての指導をしました。トイレに興味をもてるよう絵本を読み、幼稚園のトイレについてお話しました。 安心して幼稚園のトイレを使えるようにしていきたいと思います。みんなが気持ちよくトイレができるようきれいに使いしましょうね! 五月人形を飾りました![]() ![]() 「兜、かっこいいなあ!」と目を輝かせ、丁寧に飾りました。 お供えの柏餅やちまきを見て、「美味しそう、食べたい」というかわいらしい声も聞こえました。担任の先生から柏餅やちまきがお供えされる理由も教えてもらいました。 みんなが元気に楽しく過ごせるように、五月人形が見守ってくれています。 園庭で安全に遊びましょう![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちがいい見本と悪い見本を見せながら、テラスでは歩くこと、スクーターや滑り台での遊び方についての約束をしました。 暑くなってきましたが、水分補給をこまめにしながら、約束を守って安全に楽しく園庭でたくさん遊びましょうね! 保育参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の方が用意を見守ってくださったり、一緒に遊んだりして、子どもたちの幼稚園での様子を見ていただけたのではないかと思います。 お家の方がPTA総会に参加されている間、5歳児ゆり組からカスタネットとスズの音が聞こえてきました。ピアノに合わせて楽器遊びを楽しんでいます。 3歳児ひよこ組は、先生や友達と一緒にブロックを長くつなげて遊んでいました。 明日も一緒に遊びましょうね。 3歳児ひよこ組の1日![]() ![]() ![]() ![]() その後は、ひよこ組電車に乗って探検に出発。初めて2階にも上がってみました。入ったことのないお部屋に入ったり、他のクラスの友達に会って手を振ったりして、楽しい探検になりました。 ステージショー![]() ![]() 好きなダンスや体操をしたり、段ボール太鼓を鳴らしたりして楽しんでいます。 お客さんも大声援です。手づくりのチョウチョウもお客さんになっていました。 もぞもぞしてるよ![]() ![]() 「何かいるよ ダンゴムシかな?」 子どもたちが気になった様子だったので、教師が土の中を探ってみると… 「わあ!大きい カブトムシの幼虫や」 毎年育てているカブトムシの幼虫が大きくなっていました。 「あ、土の中にまた入っていく」「うんちしてる」と幼虫の動きに興味津々。 元気なカブトムシに成長するように、お世話をすることにしました。 こいのぼり![]() ![]() 大きな大きなこいのぼりを見て、みんな大喜びでした。 これから、お天気のよい日は、ゆり組の子どもたちがこいのぼりを揚げてくれます。 令和7年度園児募集について満2歳以上対象「りす・うさぎ」の知らせ令和7年度未就園活動のお知らせタマネギとハツカダイコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児ひよこ組の子どもたちは、5歳児ゆり組のお兄さんお姉さんから、「タマネギを収穫したからおすそ分けします」と、おすそ分けしてもらいました。 ゆり組の子どもたちは、収穫したタマネギの絵をかきました。よく見てかいたので、タマネギの模様や、長く伸びた葉、たくさんの根っこなど、特徴に気付いていました。 4歳児さくら組は、ハツカダイコンを植えました。収穫が楽しみですね。 タマネギの収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ネギの匂いがする」「大きいのを収穫したい」と喜んでタマネギを抜こうとしましたが、 「うんとこしょ どっこいしょ…あれ?抜けない」 しっかり根が張っており、思った以上に抜くのに力がいりました。 「わあ!白いおひげがいっぱい」と立派な根っこを撫でている子どももいました。 大小合わせて82個のタマネギを収穫することができました。 ひよこ組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お部屋ではお絵かきやブロック、ままごとのごちそうづくりなど、好きな遊びを楽しんでいます。 お外で遊んだ後は、手を洗って「きれいになったよ」といい笑顔。 帰る前には、担任の先生が絵本を読みます。「もう一回読んで!」とリクエスト。 お家の人が恋しくて涙が出てしまう日もあるけれど、ひよこ組は元気いっぱいです。 保育室の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児ゆり組では、ペンで好きな絵をかいていました。「縄跳びしているところ」「先生とぼく」など、かいた絵を嬉しそうに見せてくれました。 花いっぱい![]() ![]() ![]() ![]() 教師 「やさしく植えてね」 子ども「そおっとそおっと…ふかふかの土気持ちいいね」 きれいな花がたくさん咲くように、水やりのお世話、よろしくね。 園庭に咲いていたタンポポを使ってごちそうつくりも楽しんでいます。 お花がいっぱい、春ならではの遊びを楽しんでいます。 入園式![]() ![]() 新入園児を迎え、幼稚園がますますにぎやかになりました。 これから、楽しく遊びましょうね。 みんなで遊びました![]() ![]() 砂場でごちそうをつくったり、スクーターに乗ってみたり、お家にはない遊具にも興味をもって遊んでいました。 片付けをした後は、みんなで仲良し遊びをしました。来週も一緒に遊びましょうね。 過去の記事について
2024年度の記事は、画面左側の2024年度記事をご覧ください。
|