アオムシくん![]() ![]() 毎日、もりもりごはんを食べるアオムシくんのために 幼稚園のキンカンの葉っぱを入れ、お世話をしています 葉っぱの上に乗せてあげたいな ちょっと触ってみようかな こわごわ触ってみる ばら組さんの子どもたちでした☆ たくさんの生き物に触れ、 命の尊さ、自然の不思議さ、おもしろさ そのようなことを感じていってほしいと願います 蝶々になるのが楽しみですね! 保育参観♪
保育参観がありました♪
みんなの大好きな「こいぽぽり体操」をしたり、おうちの人のところまでよーいドン!をしたりしました。 その後は各クラス、おうちの人と一緒に遊びました。 たっくさん遊べて楽しかったね☆ 暑い中ご参加いただきありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶当番♪![]() ![]() あいさつをしましょう♪ ゆり組の保護者の皆様のご協力をいただき、挨拶当番が始まりました☆ 「おはようごさいます!」と、門で元気な挨拶が聞こえてきます 元気な挨拶を聞くと、元気になりますね! まだまだ恥ずかしい子どももたくさんいます 目を合わせたり、ニコっと笑ったり、そんな姿も立派な挨拶です 少しづつ、無理なく 挨拶を交わす、心を通わせる心地よさを感じていけたらいいなと思います おべんとう おべんとう うれしいな♪
もも組さんもお弁当が始まりました🍱
初めてのお弁当の日、うれしくてうれしくて、準備もあっという間! 早く食べたい気持ちでいっぱいなもも組さんでした♪ おうちの方の愛情たっぷりのお弁当を、嬉しそうに食べていましたよ。 初めてのお弁当で、ドキドキしたり戸惑ったりする様子もありましたが、そんな様子も受け止めながら、楽しくお弁当の時間を過ごせたらと思います。 お弁当のご準備、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() おばけ屋敷![]() ![]() ![]() ![]() 毎日少しづつ ダンボールカッターを使って、ギコギコギコ切って ガムテープでぺたぺた貼って ペンを使ってイメージしている絵をかいています どんなお化け屋敷にするか、友達とイメージを共有するには、まだ難しいゆり組さん それぞれが自分のイメージで作っています 「そこ違う!」「そく切ったらあかん!」 そんな声がたくさん聞こえてきます 『友達と一緒にする』 大人でも難しい活動ですね 子どもたちは毎日の遊びの中でたくさんのことを身に付けていっていることがよく分かります このような活動を繰り返しながら ゆり組の最後には、友達と一緒に同じ目的に向かって取り組む そんな姿がきっと見られるようになりますよ! お弁当ごっこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆり組の子どもたちが、ごちそうを作って、 もも組さんが持ってきたお弁当を使って、お弁当ごっこをしました。 本物のおかずのようでおいしそう!! 好きなおかずを一緒にお弁当箱につめて 「いただきまーす!」 明日からのお弁当がより楽しみになりましたね!! 5月の保健指導(ゆり組)
5月の保健指導は手洗いについて話をしました。
外から帰ってきたときやトイレの後の手は、手に砂や汚れがついていなくても目に見えない小さなばい菌が手についていることを知らせました。 いつもは見えないばい菌ですが、今日は特別な道具(ばい菌のイラストのスタンプ)を使って目に見えるようにしてみました。 みんな、スタンプのばい菌が見えなくなるまで手を擦って、手洗いしました。 目に見えて手がきれいになっていくからか、楽しんで手洗いをするゆり組さん! 手がとってもピカピカになりました☆彡 手に石鹸をつけるだけでなく、しっかる擦ることが大切です☆ 毎日する手洗い、おうちでも一緒にしてみてください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもの日の集い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園では「こどもの日の集い」を行いました 残念ながら、今日は朝から雨☆ 遊戯室でみんなで集まりました。 こいのぼりは 元気に滝をのぼる、たくましい鯉のように 子どもたちが、強くたくましく育ちますようにと願いがこめられていること 端午の節句は、 病気や災いが起こりませんようにと願って、ずっと昔から行われている行事であること そのようなことを話しながら 今日は元気いっぱいの子どもたちになりますようにと、 遊戯室で体をいっぱい動かして遊びました!! 5月5日は「こどもの日」 そんな子ども健やかな成長をお祝いしながら、ぜひお家で楽しんでくださいね☆ 楽しみだね♪
天気が良く暖かい日の午後、ゆり組とばら組が一緒に植木鉢洗いをしていました☆もうすぐおうちの人と一緒に夏野菜を植えるので、その準備です。
冷たい水が心地よく、みんな楽しみながら洗っていました。 「ぼく、トマト植えるねん!」と野菜の苗植えに期待をもちながら洗う様子も見られましたよ🌱 ただ苗植えの準備のためということではなく、自分たちで準備をする充実感や満足感、苗植えへの期待につながってほしいなと思います。 ぜひ、苗植えの時には、子どもたちがピカピカにした植木鉢にもご注目を☆ ![]() ![]() ![]() ![]() 五月人形![]() ![]() とても強そうな鎧兜の五月人形 厳かな雰囲気に、 子どもたちは丁寧に丁寧に、そうっと飾り付けていましたよ 素敵な五月人形が、幼稚園の玄関に飾られて2週間 お帰りの時間に、ふと見ると☆☆ ちゃんと、座布団を敷いてあげているところが、かわいいですね♪ ![]() ![]() こいのぼりづくり(ばら)
園庭に気持ちよさそうにこいのぼりが泳いでいます。
ばら組さんも、自分だけのこいのぼりをつくっていましたよ。 数日に分けてつくっていましたが、その様子を一気にご紹介♪ クレパスで絵をかいて模様をつけたり、ハサミでしっぽや目を切ったりしてつくりました!はさみやのりがとっても上手になってきたばら組さんです。 完成した目を自分の目にあてて友達と笑いあう楽しい場面もありました(笑)お友達と一緒だと、楽しいね☆ もうすぐ持ち帰りますので、お楽しみに〜!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでこいのぼりをつくったよ!!![]() ![]() ![]() ![]() 「どんなこいのぼりがいいかな」とみんなで考え、「ハートのこいのぼり♡」「虹色のこいのぼりがいいな」など話ながらかいていました。 色々な色の模様が出来上がると、「すごい!かわいいね」と友達と一緒にじっとこいのぼりを見ていました。 西区のアドプトリバー千代崎にこいのぼりをお空にあげてもらいます!! また楽しみにしていてくださいね。 4月の保健指導(ゆり組)
ばら組の時も歯みがきを頑張っていたゆり組さん
そんなゆり組さんに、もっと歯をぴかぴかにできるよう、虫歯菌の「ムシバイキン」が大好きな場所を3つお知らせしました。 ムシバイキンが大好きな場所は、歯の溝 歯と歯の間 歯と歯茎の間 です 最後にみんなでムシバイキンが大好きな場所に歯ブラシが届くよう、気を付けながら歯を磨きました☆ 磨いた後には「結構大変や〜」「むずいけど頑張った!」と話をしている姿がありましたよ! 仕上げ磨きをする際には、歯の溝、歯と歯の間、歯と歯茎の間を意識して行ってみてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の保健指導(ばら組)
クラスが変わり、一番近い手洗い場が変わったばら組さん
これまでは、手をかざすだけで水が出る手洗い場を使っていましたが、ばら組近くの水道は蛇口をひねらないと水が出てこないのです、、 蛇口をひねる手洗い場も使って欲しいと思い、ペットボトルを使って蛇口をひねる動きの練習をしました! やってみると、「みてみて〜!」とキャップを何度も開け閉めするお友達がたくさん! その後、みんなで手洗い場に行き、蛇口をひねって手洗いをしました お水を出すでけでなく、お水が出なくなるまでしっかりと蛇口をひねることができていました。 最近は「ひねる」という手の使い方をする場面が少なくなってきました。 手首の使い方や指の使い方を意識して生活の中で取り入れてみてください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫しました。![]() ![]() ![]() ![]() はさみでチョキンと切って、お家に持って帰りました。 「お弁当にいれてもらおう」「夜ご飯に食べたいな」と楽しみにしている子どもたちでした。 キンカンは「小さいミカンだね」収穫して匂ってみると「いい匂いがするね」「ミカンの匂いだよ」などと感じたことを言葉で伝えていました。 幼稚園で育てた野菜をちょっとでも食べてみようかなという気持ちになってくれたらいいですね。 みんなで体操![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはすぐに好きな遊びへと向かっていきます♪ ひと遊びして、お部屋に入る前に みんなで体操をしました こいのぼりをイメージして 「こいぽぽり体操」 踊っているとみんな笑顔になっていきます もも組さんも一緒に、元気いっぱい体を動かしました☆ 雨の日のもも組
朝から雨が降っていたこの日。
担任の先生は雨でも子どもたちが楽しめるような環境を準備していましたよ。 マットの山を越えたり、転がったり、シューっと滑り台のようにして遊んだり♪ シューっと滑るのが楽しくなって繰り返して遊ぶ子どもたちの姿に、「もう少し長くしようか?」と、マットをもう一枚追加☆☆ その後、雨が止み、外遊びが大好きなもも組さんは、お外へ! 園庭にできたぬかるみを見て、「今日は暖かいし、どろんこしよっか!」と、思いきり泥遊びを楽しみました。 このように、担任の先生は、その時その時の子どもたちの姿や、興味や関心に合わせて、遊びを広げたり、環境を整えたりしています♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もも組さんのティータイム♪![]() ![]() 入園して2週間が経とうとしています ほっとひと息 みんなでほっこりお茶を飲んでいました♪ お家の方と離れて、初めての園生活 少しずつ 安心して過ごす時間が増えてきましたよ ゆり組のお散歩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな川に船が通り、川沿いの素敵な道でたくさん遊んできました。 幼稚園の近くの散歩道 幼稚園の友達とのお散歩は、 友達の話を聞いて「なるほど」と思ったり 自分が思いもつかないような遊び方を知ったり いろいろな刺激があり、より楽しいものになるようです ゆり組さんがつくったこいのぼりをお届けに行ったのですが 今日は、管理されている方に出会うことができませんでした 今度、先生たちで届けてきますね♪ 楽しみにしていてください 立葉まつり 出演♪![]() ![]() お祭りが始まってすぐの1番手でしたが いつもと同じ、リラックスモードで舞台に立ちました☆ 先生や友達が一緒だと心強いのでしょうね お家の方や地域の皆様にたくさん拍手をいただいて 大きな自信につながったことと思います お休みの日に出演してくれたゆり組さん、保護者の皆様 素敵な機会をいただいた立葉地域の皆様 どうもありがとうございました! |