初めてのお弁当![]() ![]() ![]() ![]() わくわくしながら先生の話を聞いて、自分で準備をしていました。 みんなと一緒にお弁当を食べるのは楽しいですね。 ふれあい栽培![]() ![]() ![]() ![]() 「大きくおいしくなあれ」と言いながら水やりもしました。 明日からも水やりや追肥、支柱立てなど、野菜のお世話をしましょうね。 自然に触れて![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の雨が影響し、園庭にはウメがたくさん落ちていました。3歳児ひよこ組はバケツにたくさんウメを集めていましたが、先生が何やら面白いものを用意しているのを見ると、ころころころ〜っとウメを転がして遊びだしました。 子どもたちが身近な自然に触れ、さらに興味関心をもって関われるように、保育を進めています。 りす・うさぎのお知らせ
5月12日(月)今年度初めての、満2歳以上の未就園児対象の「りす・うさぎ」を行います。令和7年度未就園児活動 りす・うさぎについて
令和7年度 学校協議会(第1回)のお知らせ
R7年度 第1回目学校協議会を行います。
右下「配布文書」にも掲載していますのでご覧ください。 つくって遊ぼう ー4歳児さくら組ー![]() ![]() ![]() ![]() お家から持ってきていただいたお菓子の箱などを組み合わせてつくっている子どももいました。 つくっている時のつぶやきや完成した時の満足そうな顔が素敵です。 つくって遊ぼう ー3歳児ひよこ組ー![]() ![]() ![]() ![]() 運転手のハンドルができあがり! 早速みんなでドライブに出発しました。 ふれあいランドがありました![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの方に来ていただき、在園の子どもたちも一緒に園庭で遊びました。 ジャングルジムや滑り台、砂場などで楽しそうに遊ぶ姿がありました。 そして今日は城東幼稚園の86歳のお誕生日でした。 みんなで歌をうたったり、体操をしてお祝いをしました。 これからも楽しい城東幼稚園でありますように☆彡 未就園児のみなさんも、ぜひふれあいランドやりす・うさぎにお越しくださいね! 今日も元気!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭では、いろいろな運動遊具に挑戦したり、仲良し遊びをしたりして、今日も3学年一緒に楽しみました。 こいのぼり製作![]() ![]() ![]() ![]() うろこの模様や目のつくり方など、学年の発達に合わせて紙を切って貼ったり、模様をかいたりしています。 子どもたちは、自分でつくったこいのぼりに愛着をもち、大切に扱っていました。 4月の誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9人の子どもたちと1人の先生のお祝いをしました。 大きな声で自己紹介もできました。3歳児ひよこ組さんもドキドキしながらもがんばっていましたね。 壁面にはたくさんのちょうちょが飛んでいます。 さくら組さんからの手作りペンダントのプレゼントや、園長先生からチューリップのプレゼントをもらいました。 先生たちからは、水がジュースになる『魔法のジュース』を見せてもらい、「すご〜い!」「飲みたいー!」と歓声がありました。 ゆり組さんからも「しあわせなら手をたたこう」の曲に合わせてカスタネットとスズの素敵な合奏を聴かせてもらいました。 みんなでお祝いして楽しい誕生会になりましたね。 1年に1度の誕生会、みんなにお祝いしてもらって、おうちの人に感謝をして特別な1日を過ごしました。 保健指導をしました!![]() ![]() ![]() ![]() みんな学年が1つ大きくなり、身長も大きくなりましたね。 3歳児ひよこ組さんは、初めての発育測定にドキドキしていましたが、背中をぴんっと伸ばしてかっこよく測定できました。 4・5歳児は手洗い・うがいの指導をしました。紙芝居を見て、改めて手洗いの大切さに気付くことができました。丁寧な手洗いについても指導し、その後はしっかり手を洗い「先生〜!きれいになったよ!」と手を見せにきてくれました。 これからも丁寧に手洗い・うがいをして、元気に過ごしましょうね! 3歳児はトイレの使い方についての指導をしました。トイレに興味をもてるよう絵本を読み、幼稚園のトイレについてお話しました。 安心して幼稚園のトイレを使えるようにしていきたいと思います。みんなが気持ちよくトイレができるようきれいに使いしましょうね! 五月人形を飾りました![]() ![]() 「兜、かっこいいなあ!」と目を輝かせ、丁寧に飾りました。 お供えの柏餅やちまきを見て、「美味しそう、食べたい」というかわいらしい声も聞こえました。担任の先生から柏餅やちまきがお供えされる理由も教えてもらいました。 みんなが元気に楽しく過ごせるように、五月人形が見守ってくれています。 園庭で安全に遊びましょう![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちがいい見本と悪い見本を見せながら、テラスでは歩くこと、スクーターや滑り台での遊び方についての約束をしました。 暑くなってきましたが、水分補給をこまめにしながら、約束を守って安全に楽しく園庭でたくさん遊びましょうね! 保育参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の方が用意を見守ってくださったり、一緒に遊んだりして、子どもたちの幼稚園での様子を見ていただけたのではないかと思います。 お家の方がPTA総会に参加されている間、5歳児ゆり組からカスタネットとスズの音が聞こえてきました。ピアノに合わせて楽器遊びを楽しんでいます。 3歳児ひよこ組は、先生や友達と一緒にブロックを長くつなげて遊んでいました。 明日も一緒に遊びましょうね。 3歳児ひよこ組の1日![]() ![]() ![]() ![]() その後は、ひよこ組電車に乗って探検に出発。初めて2階にも上がってみました。入ったことのないお部屋に入ったり、他のクラスの友達に会って手を振ったりして、楽しい探検になりました。 ステージショー![]() ![]() 好きなダンスや体操をしたり、段ボール太鼓を鳴らしたりして楽しんでいます。 お客さんも大声援です。手づくりのチョウチョウもお客さんになっていました。 もぞもぞしてるよ![]() ![]() 「何かいるよ ダンゴムシかな?」 子どもたちが気になった様子だったので、教師が土の中を探ってみると… 「わあ!大きい カブトムシの幼虫や」 毎年育てているカブトムシの幼虫が大きくなっていました。 「あ、土の中にまた入っていく」「うんちしてる」と幼虫の動きに興味津々。 元気なカブトムシに成長するように、お世話をすることにしました。 こいのぼり![]() ![]() 大きな大きなこいのぼりを見て、みんな大喜びでした。 これから、お天気のよい日は、ゆり組の子どもたちがこいのぼりを揚げてくれます。 令和7年度園児募集について |