6月19日 準備はOK![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、すみれ組の子どもたちがプールの中を掃除してくれました。 からっぽのプールに後ろ向きにそーっと入り、最初はゆっくりと歩いていた子どもたちでしたが、冷たい水の感触がうれしくて、溜まっている水に集まってきました。 プール底や側面を雑巾で拭きあげ、きれいに仕上がったプールを見て、満足気な子どもたち。 すみれ組さん、ありがとう! 明日はキラキラのお水がどの位入るかな? プール開きに向け、準備はOK! 6月17日 ただいま、準備中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉を掃き集め、シャワーや足洗い場をデッキブラシやたわしでこすって洗い流しました。浮き輪を膨らませ、バケツや水鉄砲も準備OKです。 あとの仕上げは、すみれ組にお願いしようかな? 6月16日 粘土遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おいしくなーれ」と言いながら 粘土をこねたり、伸ばしたりして遊んでいます。 粘土でパンをつくって遊んでいると... 「あれで焼きたい!」と、ままごとの電子レンジで焼いて遊ぶ姿が見られました。 おいしいパンがいっぱいできたね! 6月13日 おおきくなってきたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さくかがんで、野菜の根本にやさしく水やりをしている子どもたち。 「オクラに つぼみがひとつできてる!」「おまめが おおきくなってきたよ」と友達と伝え合っていました。 月曜日は、どれくらい大きくなっているかな? 収穫が待ち遠しいですね。 学級懇談会・絵をかこうデー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵をかこうデーでかいた子どもたちの絵は 幼稚園の外壁に飾ります。 楽しみにしていてくださいね! 6月10日 お手紙が届いたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さくらぐみ、〇〇ちゃんへ…」届いたお手紙を先生が読むと、子どもたちが集まってきました。 「ぼくも おてがみ かきたい!」「わたしも おてがみ ほしいな」 すみれ組の郵便屋さんが、忙しくなりそうですね。 6月10日 たんぽぽ組の様子![]() ![]() ![]() ![]() 「赤色の筆は、赤色のお家に戻すよ」と筆や絵の具ポットの使い方を知らせました。 ペンやクレパスとは違う筆の描き心地を楽しんでいました。 「わあ!緑色になったー!」「もう一枚描きたい」「面白い!」などの 声が聞こえてきました。 6月5日![]() ![]() ![]() ![]() 味原小学校の運動会の練習の様子を見に行きました。 その後は一緒に玉入れもしました。 小学生のかっこいい姿を見てたくさんの刺激がありましたね 6月3日 みんなで歯磨き![]() ![]() ![]() ![]() お弁当を食べた後、みんなで歯磨きをしました。 今日は先生の歯の模型を見ながら真似て、歯ブラシの持ち方や磨き方をやってみました。 またピカピカ歯磨きしようね! 6月3日 はじめての、のり遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて見る一人一つの、のりに笑顔が見られました。 「もう一枚貼りたい!」とのりを塗ることを楽しんでいました。 アトリエ着の脱ぎ着や、片付けも自分たちで頑張りましたよ 6月2日 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな地震が来たという知らせを聞いた子どもたちは、椅子の下にもぐって頭を守ります。 一旦、園庭に避難した後、津波が来ることを想定して2階のリズム室に避難しました。 防災座布団を被っていても、子どもたちは慌てることなく階段の昇降ができました。 保護者への引き渡しの際には、おうちの方を見て嬉しそうな子どもたちの顔が見られました。 保護者の皆様、引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。 5月30日 たんぽぽ組の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルのシャワーで遊んだり、 砂場で何度も水をくんだり、流したりして遊んでいました。 「つめたーい!」「きもちいい〜」と大喜びでした 5月29日 交通安全教室で敬礼!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信号の意味や止まれの標識について教えていただいた後、模擬横断歩道を渡りました。 右手に反射リストバンドを着け、信号が青になったことを確認してから右→左の順に車が来ていないことを確かめて横断歩道を渡りました。 たんぽぽ組はおうちの方と一緒に、さくら組は友達と二人で、すみれ組は一人歩きに挑戦しました。 いただいたリストバンドは一日おまわりさんの印。教えていただいた大切なことはおうちの方に伝えます。 最後はおまわりさんの「敬礼」で、かっこよくあいさつをしました。 5月28日 夏野菜の栽培・収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい苗植えの経験から、進んで土を鉢に入れる姿が見られました。 すみれ組はズッキーニを収穫しました。 大きくて立派なズッキーニができましたね! 5月27日 西の丸庭園で遊んだよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タオルを使い、頭に乗せてバランスをとったりおうちの人と引っ張りっこをしたりして遊んだ後、オリエンテーリングの7つのポイントでいろいろな活動をしました。 お弁当を食べた後、子どもたちはおうちの人とお花を摘んだり、友達と一緒におにごっこやだるまさんがころんだをしたりして、楽しんでいました。 保護者の皆様、ご参加、ご協力ありがとうございました。 5月23日 玉ねぎを収穫しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った収穫をしました。 お店で売られている状態では、 なかなか見られない収穫したばかりの玉ねぎの形に興味津々! よく見て観察したり、匂いを嗅いだりして 収穫を楽しみました。 5月21日 4,5月誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すみれ組の司会で始まった誕生会は、自己紹介、おうちの方からのお祝いのことばと続きます。さくら組や園長先生からプレゼントをいただいた誕生児の子どもたちは、緊張しながらも嬉しそうでした。 「わたしもやりたい…」初めて参加した3歳児のたんぽぽ組の子どもたちは、マイクを使って自己紹介する様子を見て、自分もやってみたくなったようです。 みんな、自分のお誕生日会が待ち遠しいですね。 5月20日 さくら組の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは絵の具の感触を楽しんでいた子どもたちでしたが、次第に大胆になってきて、手型や足型を友達と比べ合ったり、色が混じり合う様子を楽しんだりしていました。 絵の具だらけの手を洗いながら「たのしかったなぁ〜」と友達と話す子どもたちの顔は、とても満足そうでした。 5月16日 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 4・5歳児は昨年度からの積み重ねがあったことで 先生と一緒に落ち着いて避難することができていました。 3歳児は初めての避難訓練だったので 4・5歳児の避難している様子をみんなで見ました。 5月15日 未就園児活動(ももちゃんらんど)![]() ![]() 「つくってあそぼう!」のコーナーがありました。 絵をかいたり、シールを張ったりして遊べましたか? また、幼稚園に遊びに来てくださいね! |