食育月間です
6月は食育月間です。
幼稚園では、昼食時保護者の方に作っていただいたお弁当を食べています。大好きなご飯をクラスのみんなで食べることで「食べることの楽しみ」を感じています。
園歯科医に教えていただいた「噛むこと」も、みんなで揃って実践する姿はとてもかわいいです。
また、野菜の生育も食育活動です。大事に育てることや収穫への期待が「食への興味関心」に繋がります。
秋にむけてのサツマイモの苗植えをしたこと、もうそろそろ収穫ができる夏野菜への水やりも野菜の観察も、とても楽しそうに取り組めています。
夏野菜が収穫できたら、どんな風にしていただいたか、また教えてね。
【保健室より】 2025-06-26 08:18 up!
7・8月のふれあいランドについて
7月7日ののふれあいランドは、9:30〜10:30です。いつもと時間が違うのでお間違いのないようにお願いします。7月18日と8月26日は、幼稚園説明会を行います。是非、参加してください。お待ちしています。
【幼稚園日記】 2025-06-20 17:11 up!
6月保健指導
6月の保健指導は「歯と口の健康について」でした。
歯と口の健康週間に合わせてげんきカレンダーも実施しました。
歯みがきが大好きなみさきっこ。
これからも楽しく歯みがきしましょうね。
【保健室より】 2025-06-20 17:11 up!
おおきくなあれ!
夏野菜が花や実を付け始めました。
「私のナスができてきたよ。」
「これなあに?みどりの丸がついてるよ。」「緑のトマトだ!」
など生長をよく観察し、楽しみにしている姿をみかけます。
今日は個人鉢やクラスで育てている野菜とは別の野菜にも、水やりを手伝ってくれている空組に【受粉】をしてもらいました。
これは『勝間南京(こつまなんきん)』とって『なにわの伝統野菜』という野菜です。受粉ができず、落ちてしまった南京にも気付き、大きくなるよう気持ちを込めて受粉してくれました。
花の開いている朝のうちにしか受粉はできません。まだまだ実がついているので、今日できなかった人にも受粉を手伝ってほしいな。お願いしますね。
【保健室より】 2025-06-11 11:52 up!
三先小学校保健委員から…
6月4日から歯と口の健康週間が始まっています。
三先小学校の保健委員の児童の人が、幼稚園に来てくれました。
「食べカスがミュータンス菌によりむし歯にしてしまったり歯と歯肉の間から歯周病になってしまいます。」「私達も頑張るので幼稚園のみんなも歯みがき頑張ってください。」など素敵なお話と歯みがきが頑張れるようにポスターを持ってきてくれました。
手洗い場に飾るので、歯みがきの後のブクブクうがいのときに見ながら、歯と口の健康を守りましょうね。
【保健室より】 2025-06-05 17:42 up!
お花を植えよう
届いたサルビアの苗をプランターに植え替えようとしていると、「私もやりたい」と桃組さんが集まって来ました。そうっと優しくポットから取り出して、穴に植え替えました。綺麗な花が咲くのが楽しみな子どもたちです。
【幼稚園日記】 2025-06-03 23:01 up!
三先山に遊びに行きました
休み時間になると、修了した小学生が顔を見せてくれて再開を喜ぶ姿もありました。教頭先生、校長先生も見送りに来てくださり、小学校が少し身近に感じられたようです。ありがとうございました。
【幼稚園日記】 2025-06-02 14:20 up!
三先山へ遊びに行きました
空組と黄組が、近隣の小学校にある三先山に遊びに行かせていただきました。小高い山を登り降りしたり、網の橋を渡ったり、存分に身体動かして遊びました。また、クローバーやシロツメクサ、タンポポなどの自然物を集めたり、バッタを捕まえたり、魅力いっぱいの三先山を満喫しました。
【幼稚園日記】 2025-06-02 14:19 up!
引き取り避難訓練
今年度初めての引き取り避難訓練を、二次避難場所の中学校で行いました。桃組は入園間もないため、幼稚園から保護者と一緒に避難しました。地震による津波が起きたら、3階以上の建物に避難すること、幼稚園なら中学校、子どもはもちろん、保護者にも、災害時にどう引き取りに来るかを知っていただく機会となりました。
【幼稚園日記】 2025-06-02 14:08 up!
絵の具で絵を描こう
白い紙が、いろいろな色に変身していき、存分に絵の具遊びを楽しんだ後、みんなで雑巾でシートをきれいに拭きました。また、かこうね。
【幼稚園日記】 2025-06-02 08:34 up!
絵の具で絵をかこう
金曜日、桃組が初めて筆で絵をかきました。大きな紙にみんなでかいていくと、「黄色でぐるぐるかいたよ」「水が流れてるねん」など、お話を楽しんでいました。
【幼稚園日記】 2025-06-02 08:31 up!
6月のふれあいランドのお知らせ
6月のふれあいランドは、10日(火)と17日(火)に実施します。みなさん、遊びに来てください。お待ちしています。
【幼稚園日記】 2025-05-27 18:50 up!
泥んこ遊び
暑くなって、水遊びが始まりました。最初は、濡れたり汚れたりすることに少し抵抗する姿もありましたが、水の冷たさや泥んこの感触に気持ちよさを感じて楽しみ始めています。空組、黄組と関わって遊ぶ中で、より、ダイナミックに遊ぶ楽しさを味わうようになってきた桃組です。
【幼稚園日記】 2025-05-25 19:52 up!
体を動かして遊ぶの楽しいね
急な暑さもあり、リズム室での活動を取り入れました。跳んだりくぐったり、走ったり渡ったり。いろいろな遊具を自分なりに動きを試して遊ぶ中で、存分に体を動かすことを楽しんでいました。
【幼稚園日記】 2025-05-25 19:47 up!
ダンゴムシ
毎日、園庭の隅でダンゴムシを探して、桃組のダンゴムシハウスに入れ、大切に関わっている子どもたち。制作で自分のダンゴムシをつくり、壁面のイチゴの近くに飾りました。ペットボトルを顕微鏡のようなものに見立てて、ダンゴムシを覗く姿も出てきています。
【幼稚園日記】 2025-05-25 19:42 up!
5月のふれあいランドのお知らせ
明日、20日(火)にふれあいランドを実施します・。
みなさん、遊びに来てください。お待ちしています!
【幼稚園日記】 2025-05-19 16:16 up!
見つめる先には何があるかな
幼稚園のお庭にはいろいろな自然があります。子どもたちが集まって見つめる視線の先には、わくわくがいっぱい。白菜が菜の花になり、種とりするために根っこから抜いたり、キャベツを収穫したり、その下の土には、みんなの人気者、ダンゴムシがいっぱい。大事に育てて仲良くしています。
【幼稚園日記】 2025-05-13 13:10 up!
憩いの家に遊びに行きました
今年度初めて憩いの家に遊びに行きました。黄組の時は雨でいけなかったので、空組になって初めてでした。楽しみ、でも、少し緊張していましたが、歌やふれあいをして、かわいい、すごいね、といっぱい拍手をもらって、嬉しくて笑顔がいっぱいあふれてきました。次回が楽しみです。
【幼稚園日記】 2025-05-13 12:47 up!
夏野菜植え
保護者と一緒に、夏野菜を植えました。これから毎日、水やりして、大切に育てていきましょう。収穫して食べる日が楽しみですね。
【幼稚園日記】 2025-05-13 12:42 up!
5月保健指導
今月は手洗い指導をしました。
空・黄組さんは、汚れを見える化し、自分の手洗いをチェックしました。
「手ぇ洗ったで!」と自信をもって見せてくれていた手が、実は洗えていなかったことに気付き、「もっかい洗ってくる!」という声や(手洗いって難しいんやな…)と感じる様子がみられました。
手洗いの方法を再度確認し、歌に合わせて頑張って手洗いをしています。
げんきかれんだーで、毎朝バイキンをやっつけて『手洗い名人』を目指します。
ポケットにハンカチを入れることもお忘れなく!頑張って丁寧な手洗いを続けましょうね。
【保健室より】 2025-05-10 17:56 up!