そうめん流し?スコップ流し!(ばら組3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じょうごから勢いよく出る砂を友達と楽しんだり、樋を使って水の道をつくり、スコップ流しを楽しんだりする姿がありました。 「そうめん流しみたいだね〜!」と先生が言うと、手をチョキにして箸をつくり、流れてくるのを待ち構える子どももいましたよ。 もも組さんやすみれ組さんの樋遊びを見たり、一緒に遊ばせてもらったりしていたことを思い出して、自分たちで台を組み合わせて頑張ってつくっていました。 ☆七夕・誕生会(6月・7月)☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが先日飾りつけた大笹を飾り、6月生まれ、7月生まれのお友達のお祝いをしました♪ 一つ大きくなって嬉しいですね! 園長先生からのプレゼントは、七夕クイズでした☆ 七夕飾りの由来の話を聞いたり、たなばたさまの職員劇を見たりして、七夕の行事に親しみました。 今晩の夜空が楽しみですね♪ ☆南幼カーニバル開催☆3![]() ![]() ![]() ![]() ♪おばけなんてな〜いさ〜♪の曲とともにあらわれたおばけくん! 思わずドキッとしましたが、子どもたちは、すぐに親しみ、大喜びでした。 クイズや迷路遊びなども入り混ぜたお話は、子どもたちもとても楽しみ、大盛り上がりの時間となりました。 ありがとうございました♪ ☆南幼カーニバル開催☆2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちと一緒にコイン落としや魚釣り、ボール落としなどの遊びに参加してくだり、「楽しいですね」と、子どもの気持ちにも共感してくださいました。 地域の皆様に見守っていただけていることに感謝の気持ちでいっぱいです。 本日は、休日でご多用のところ、お越しいただき、誠にありがとうございました。 ☆南幼カーニバル開催☆1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚釣り、輪投げ、コイン落とし、ボールおとしなど、楽しい遊びがいっぱい!! 前半後半に分かれて、遊ぶ時間とお店やさんの時間、両方経験することができ、満喫していた子どもたちでした。 PTA役員の方を中心に、たくさんの保護者の方々のご協力のおかげで、準備から片付けまでとてもスムーズに終えることができました。 子どもたちが楽しんでいる姿、笑顔もたくさん見ることができました♪ 遊びに必要なものをつくったり、お土産の買い出しに行ったりと、準備も大変だったことと思います。 子どもたちにとって、思い出に残る1日となりました。楽しい時間をありがとうございました。 笹飾りを飾ってください♪(すみれ組5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもお世話になっている南船場会館で笹飾りを飾っていただこうと、南幼稚園子どもたちの代表として、すみれ組全員で届けに行きました。「飾ってください」とみんなで気持ちを伝えました。 南船場会館の方は、子どもたちの話を親身に聞いてくださり、子どもたちも嬉しそうでした♪ このような地域の方とふれあえる機会を快く受けてくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました♪ もうすぐ七夕です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 輪つなぎづくりでは、輪っかを長くつなげ、「友達と何個つなげたかな?」と数を数えあったり、「こんなに長くなったよー!」と自分の身長と長さを比べたりしていました。 いろいろな飾りをつくる中で、「のりの量はこのくらいかな?」「ハサミでチョキチョキ続けて切れるようになってきた!」など指先や用具を使ってつくる楽しさを感じてきました。 七夕が楽しみですね! ♪おはようございます♪![]() ![]() 進級、入園当初は、なかなか挨拶ができなかった子どもたちも少しずつ挨拶をするということが分かりつつあります。 朝、各クラスに「おはようございます」と挨拶に行くと、4月当初は、挨拶が返ってきませんでしたが、今では、元気な挨拶が返ってくるようになってきました! 子どもたちの元気な挨拶で、教職員もパワーをいただいています♪ 「おはようございます」に対して「おはようございます」と返すことは、一つのコミュニケーションですね。 登園した時、通用門でも元気に挨拶を交わせることを願っています(^-^) 避難訓練(不審者侵入)・引き渡し訓練☆![]() ![]() 鍵のかかる部屋で不審者に見つからないように声を出さず、泣く子どももなく、静かに避難することができていました。 その後は、保護者の方々にも参加していただき、引き渡し訓練を行いました。 幼稚園からの連絡を受け、速やかにお迎えに来ていただき、担任との聞き取りもとてもスムーズでした。 あってはならないことですが、訓練の大切さを感じていただくことができてよかったです!保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 |