涼しく過ごすために…![]() ![]() ![]() ![]() 様子をみてみると… 扇風機の風が当たるところに、ブロックでベッドをつくり、気持ちよさそうにしていました。 「代わって〜!」 と、DENにいる子どもたちはベッドが気になっている様子でした。 涼しく過ごすためにどうすればよいか考え、工夫して遊んでいる姿に驚きました! アイスクリーム屋さんです!美味しいよ♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いらっしゃいませ〜」「アイスがありますよ」と声をかけると、いちご組やゆき組の友達が遊びに来てくれました。 アイスを食べた後はそのままほし組のお部屋で一緒に遊ぶ子どもたちも! 「ここでお絵かきできるよ」「これ使ってもいいよ」「一緒にする?」などと、いちご組の友達に優しく教えたり誘い掛けたりする姿が見られました。 クラスの友達とも、違うクラスの友達ともたくさん関わりながら過ごしていきたいと思います♪ きゅうりの収穫(5歳児)
幼稚園の2階ウッドデッキに、年長児が育てているキュウリがなり始めています。
今日もキュウリを収穫しました。とても大きいキュウリです。 「大きいね〜」「かぶりつきたいな〜」と笑い合いながら収穫しました。 ![]() ![]() チャレンジ遊び(5歳児)
遊戯室やテラスの影でチャレンジ遊びをしています。
暑さも考え、こまめに水分補給をしたり、涼しい部屋で休憩したりしながら遊んでいます。 自分で「これに挑戦したい」「○○ができるようになりたい」と目標をもち、取り組む姿が見られています。また、「○○ができるようになった」「次は○○に挑戦するね」と、頑張ることを楽しんだり、できるようになったことを喜んだりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パラバルーンで遊んだよ!(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「パラバルーンでどんなことがしたい?何して遊ぶ?」の問いかけに、「お山をつくりたい!」「メリーゴーランドがしたい!」「お山の中にみんなで入りたい!」などとやりたいことをたくさん教えてくれました。 音楽をかけるとますます楽しい気持ちになってきて、子どもたちは伸び伸びと体を動かしていました。次はどんなことがしたいかな?また遊ぼうね! はさみを使いました(いちご組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、約束をみんなで考えて、どうしたら安全に使えるか話をしました。 いちご組「はさみは紙を切るんだよ!」教師「お友達に向けたら?」 いちご組「そんなの危なーい!」と、教師が投げかけた言葉に答えていました。 初めてはさみを使う子どもも、いろいろな約束を思い出しながら真剣なまなざしで切っていました。 切った紙は、とってもきれいなおさかなの鱗に変身しましたよ♪ 8月にまた壁面で飾ろうと思うので楽しみにしておいてください。 泥や水で遊んだよ(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() こまめに水分補給をして、日陰で遊べるように場を整えました。 暑くなると水に触れることがより気持ち良く、泥や水に触れて遊ぶことを楽しむ姿が多く見られました♪ 暑い日の水遊び
今日は誕生会のため、プール遊びはお休みです。
子どもたちはどろんこ遊びの服に着替えて、日陰で水遊びを楽しみました。 お花のジュースを作ったり、水鉄砲をしたり、砂場でどろんこ遊びやスプリンクラーの噴水遊びをしたりと、水の冷たさを感じながら楽しんでいました。 日陰とはいえ、暑いため熱中症にならないよう注意が必要です。 先生が「お茶休憩するよ」と声をかける度に、子どもたちはしっかりとお茶を飲んでいました。熱中症を防ぐための約束をよく覚えていますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕まつり
今月の誕生会では、七夕まつりを一緒にしました。
先生から七夕についての話を聞いた後、誕生児がお供えものを皆に見せてくれましたよ。 その後は先生たちの劇で、七夕の織姫・彦星のお話を観ました。 最後のシーンではカササギのおかげで織姫・彦星が出会うことができ、観ている子どもたちも一緒に喜んでいました。 今日の夜、星が見えるでしょうか?お空を見上げてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笹を飾りました
笹に子どもたちのつくった笹飾りが飾られ、とても華やかになりました。
此花区役所(玄関付近)、伝法駅に笹を飾らせていただきました。 地域の方にも見ていただける場所なので、とても嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張れ〜〜!
5歳児のお兄さんお姉さんが育てていたツマグロヒョウモンの幼虫をほし組の子どもたちも見つけ、保育室で育てていました。
幼虫の時はトゲトゲしていて、どんなチョウチョウになるのかな?と楽しみにしていました。 今日、プールから帰ってきて、虫かごを見ると、チョウチョウになっていました! 「オレンジと黒色やな」「トラみたいな羽」「ブツブツの模様がある」と、チョウチョウの様子をよく見て、話す姿が見られました。 よく見た後、園庭で虫かごを開けたのですが、チョウチョウは中々飛び立たず… 「頑張れ〜〜!」「チョウチョウ、ファイト〜!」と、応援していました。 子どもたちの声が届いたのか、しばらくすると花のところへと飛んでいきました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 花火教室(全園児)
此花消防署から花火の遊び方について教えに来てくださりました。
1,花火は振り回さない、友達に近づかない 2、腕を伸ばして体から離して遊ぶ 3.花火が終わった後は水につける など、安全に遊べるように教えていただきました。 5歳児は、一人一本手持ち花火をもって花火体験しました。 みんな約束を守って花火をしていましたよ。 夏休み、花火をして遊ぶ際は気を付けてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい笹飾りをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小笹に自分のつくった飾りを付けると、どのクラスの友達も、すごく嬉しそうにもっていましたね。 つくったものの一つを、幼稚園の大笹に付けました。 みんなの七夕飾りが風にゆらゆら揺れてとてもきれいでした。 7日は七夕まつり、誕生会があるので、みんなで見ましょうね。 朝の身支度![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、子どもたちに話をし、どんな風に貼るかやってみると 「ここ?」と聞きながらも貼っていました。 今朝は「先生(貼っている掲示)と同じシールにしよう♪」 「私は同じシール集める!」 と、楽しんでいました。 これから毎日、朝の身支度のひとつとして取り入れていきます。 折り紙遊び(5歳児)
今年度3回目の折り紙製作です。
折り目をしっかりつけたり、角と角を合わせて折ることができるようになってきました。 折った折り紙(魚)のまわりには、海や川の生き物をかいたり、貝殻やワカメなどイメージを膨らませながらかいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() プールの後は…
子どもたちは毎日プールに入り、水の中で体を動かすことを存分に楽しんでいます。
楽しくて大好きなプールですが、水に入ることで体が疲れるので、プール後には少し休息時間をとるようにしています。 保育室の電気を消して、目を閉じて、パワーチャージタイムです。 先生が子どもたちをとんとんとしていると、友達を優しくとんとんとする姿が見られました。 ほっこり癒された場面でした♪ ![]() ![]() 新しい友達(カブトムシ)がやってきました(いちご組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カブトムシを発見すると「カブトムシのぶんちゃんや!」と、以前から本棚に置いている絵本のカブトムシの名前を思い出したようです。 カブトムシの前で絵本を見ながら「あれ、この子(メス)いない」「この子ツノないね」と発見したことを友達同士で話していました。 そして、今朝カブトムシを見てみると「いなくなってる!」と騒ぎになっていました。 先生と一緒に絵本を見返すと、土の中で眠っていることに気付きました。 「なんでかぶんちゃんは土にもぐるのかな」 不思議がいっぱいの子どもたちでした。 バルーン遊び(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度のそら組がしていたことを覚えている子もいており、これがしたい!といろいろな遊び方でバルーンを楽しみました。 風がくる心地よさ、みんなで遊ぶ面白さを存分に味わっていました。 明日もみんなで遊びましょうね! 絵の具遊び(5歳児)
幼稚園で、カエル、ザリガニ、メダカ、チョウ、ダンゴムシなど様々な生き物を飼育しています。毎日のように見たり触れたりしており、親しみを感じながら関わっています。
絵の具で虫や生き物の絵をかきました。 色々な色を使い、画用紙いっぱいに絵をかいています。子どもたちは、カエルの足やお腹、ザリガニの爪、チョウの羽の模様など丁寧にかいており、よく観察していたことが分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生プレゼントをつくっています(いちご組)![]() ![]() ![]() ![]() 教師が「プレゼントどうしようかなあ」と考えていると 「じゃあぼくたちがつくるわ」とやる気満々で製作が始まりました。 まだ製作中なので明日に続きをしたいと思います。 さて、どんなプレゼントになるかはお楽しみに♪ |