プールの後のひととき♪(すみれ組 5歳児)![]() ![]() ビート板の使い方も少しずつ慣れ、浮く心地よさも味わえるようになってきました! 顔を水につけたり、もぐったりもしながら、存分に水の気持ちよさを味わっているすみれ組さんでした!! プールが終わると、今日は、午前保育だったため、時間があまりありませんでしたが、さすが年長さん、着替えが早くて、絵本を読んでもらう時間もありました♪ 絵本の読み聞かせの時間が心身ともに休まる時間となりました(^-^) クワガタムシが立った!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール後はもちろん、クワガタムシに釘付けの子どもたち。 「先生、見て!」「立った!クワガタムシが立った!(前足を立てて上体を起こしている」「あ、ケンカしてる」「この子、私のお姉ちゃんにしたいな」 思い思いの言葉が飛び交っていました。 「どうやって立ってるの?」「私まねっこできるよ、こんな感じ!」と、真似っこしている子どももいました。 カブトムシやクワガタムシ、直接触るのがこわい子どもは、ペットボトルスコップですくおうとしたり、触っている子どもの手を持って掴んでる気持ちを味わったりしていました。 ☆七夕のお供え☆(すみれ組 5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これ、見たことある、字を書くやつやな」「これで服作ってたの?」など、先生から聞いた話と実際に自分で見たものとが結びつき、さらに興味関心を高めていた子どもたちでした☆ 牛さんのお世話(ばら組3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時も、「牛さんと一緒がいい!」と、牛さんに見守られながら準備をし、給食を食べました。 保育室の入り口付近で、みんなのことを見守ってくれています。 念願の七夕ごっこ2![]() ![]() ![]() ![]() 「もも組さんのところとすみれ組さんのところにも行こうー!(ついでにこの服も見せたいな)」と、他クラスの保育室もチラリ。 すると… もも組さんにも、かわいい織姫様と彦星様がたくさんいましたよ。すみれ組さんでは、夏祭りの準備が行われていました。美味しそうなリンゴ飴がチラッと見えましたよ。「準備ができたら、また誘いに行くね!」だって!嬉しいね。真面目にお仕事してたらいいことがあるもんだね、と話しながら保育室へ。 道中に会った先生やお客さんたちにも、「見て見て!」と嬉しそうに服を見せる子どもたちでした。 念願の七夕ごっこ1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ねぇねぇそれ何ー?」「僕のも作ってー!」「私のもー!」「絶対作ってな!約束やで!」とお願いされていた子どもたち用の衣装を、七夕誕生会後に出しました。 大喜びの子どもたち。はた織りに、牛のお世話に、大忙しのばら組さんです。 「牛さんお腹すいてるかなー?」と言うと、保育室のままごとコーナーのコーヒーメーカーで牛乳を入れて持ってくる子どもたち。 「牛さんはミルクが好きかなぁーって!」とのこと。 その後ご馳走も山ほど食べさせていましたよ。 いっしょにたべよ!せーのっ!(ばら組3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の給食も、残りわずかになってきました。 初めは先生としていた、「一緒に食べよ〜、せーの、あーん!」も、子ども同士で声をかけてする姿が増えてきました。 顔を見合わせながら食べる給食、美味しいね。 見て!先生と同じだよ!【4歳児 もも組】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お部屋に戻ると「私もやりたい!」と星の冠をつくり始めました。 「星は七夕飾りでつくった星にしたらいいね」と前につくった星を思い出して友達とつくり方を教え合っていました。 先生たちの劇の道具を借りて織姫のように機織りをしたり、彦星のように牛のお世話をしたり、織姫と彦星で仲良くスキップしたり、先生の劇でやっていたね、ということがいっぱい!先生の劇をしっかりと見ていたことが伝わってきました。 片付けになっても冠を着けたままの子どもたち、「お弁当もこのまま食べる!」と星の冠を着けながらお弁当を食べてニコニコ笑顔いっぱいでした。 そうめん流し?スコップ流し!(ばら組3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じょうごから勢いよく出る砂を友達と楽しんだり、樋を使って水の道をつくり、スコップ流しを楽しんだりする姿がありました。 「そうめん流しみたいだね〜!」と先生が言うと、手をチョキにして箸をつくり、流れてくるのを待ち構える子どももいましたよ。 もも組さんやすみれ組さんの樋遊びを見たり、一緒に遊ばせてもらったりしていたことを思い出して、自分たちで台を組み合わせて頑張ってつくっていました。 ☆七夕・誕生会(6月・7月)☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが先日飾りつけた大笹を飾り、6月生まれ、7月生まれのお友達のお祝いをしました♪ 一つ大きくなって嬉しいですね! 園長先生からのプレゼントは、七夕クイズでした☆ 七夕飾りの由来の話を聞いたり、たなばたさまの職員劇を見たりして、七夕の行事に親しみました。 今晩の夜空が楽しみですね♪ ☆南幼カーニバル開催☆3![]() ![]() ![]() ![]() ♪おばけなんてな〜いさ〜♪の曲とともにあらわれたおばけくん! 思わずドキッとしましたが、子どもたちは、すぐに親しみ、大喜びでした。 クイズや迷路遊びなども入り混ぜたお話は、子どもたちもとても楽しみ、大盛り上がりの時間となりました。 ありがとうございました♪ ☆南幼カーニバル開催☆2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちと一緒にコイン落としや魚釣り、ボール落としなどの遊びに参加してくだり、「楽しいですね」と、子どもの気持ちにも共感してくださいました。 地域の皆様に見守っていただけていることに感謝の気持ちでいっぱいです。 本日は、休日でご多用のところ、お越しいただき、誠にありがとうございました。 ☆南幼カーニバル開催☆1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚釣り、輪投げ、コイン落とし、ボールおとしなど、楽しい遊びがいっぱい!! 前半後半に分かれて、遊ぶ時間とお店やさんの時間、両方経験することができ、満喫していた子どもたちでした。 PTA役員の方を中心に、たくさんの保護者の方々のご協力のおかげで、準備から片付けまでとてもスムーズに終えることができました。 子どもたちが楽しんでいる姿、笑顔もたくさん見ることができました♪ 遊びに必要なものをつくったり、お土産の買い出しに行ったりと、準備も大変だったことと思います。 子どもたちにとって、思い出に残る1日となりました。楽しい時間をありがとうございました。 笹飾りを飾ってください♪(すみれ組5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもお世話になっている南船場会館で笹飾りを飾っていただこうと、南幼稚園子どもたちの代表として、すみれ組全員で届けに行きました。「飾ってください」とみんなで気持ちを伝えました。 南船場会館の方は、子どもたちの話を親身に聞いてくださり、子どもたちも嬉しそうでした♪ このような地域の方とふれあえる機会を快く受けてくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました♪ もうすぐ七夕です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 輪つなぎづくりでは、輪っかを長くつなげ、「友達と何個つなげたかな?」と数を数えあったり、「こんなに長くなったよー!」と自分の身長と長さを比べたりしていました。 いろいろな飾りをつくる中で、「のりの量はこのくらいかな?」「ハサミでチョキチョキ続けて切れるようになってきた!」など指先や用具を使ってつくる楽しさを感じてきました。 七夕が楽しみですね! ♪おはようございます♪![]() ![]() 進級、入園当初は、なかなか挨拶ができなかった子どもたちも少しずつ挨拶をするということが分かりつつあります。 朝、各クラスに「おはようございます」と挨拶に行くと、4月当初は、挨拶が返ってきませんでしたが、今では、元気な挨拶が返ってくるようになってきました! 子どもたちの元気な挨拶で、教職員もパワーをいただいています♪ 「おはようございます」に対して「おはようございます」と返すことは、一つのコミュニケーションですね。 登園した時、通用門でも元気に挨拶を交わせることを願っています(^-^) 避難訓練(不審者侵入)・引き渡し訓練☆![]() ![]() 鍵のかかる部屋で不審者に見つからないように声を出さず、泣く子どももなく、静かに避難することができていました。 その後は、保護者の方々にも参加していただき、引き渡し訓練を行いました。 幼稚園からの連絡を受け、速やかにお迎えに来ていただき、担任との聞き取りもとてもスムーズでした。 あってはならないことですが、訓練の大切さを感じていただくことができてよかったです!保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 プール掃除(5歳児すみれ組)![]() ![]() ![]() ![]() 1人一個のスポンジを持って、汚れているところを見つけてはこすり、「きれいになった♪」「ここも汚れてる」と言っては次々にきれいにしていってくれました。 また、プール遊びで使う遊具もたらいやシャワーを使いながらきれいに洗ってくれました。 水の気持ちよさも感じながらのプール掃除、遊具洗いは、楽しかったようで、「気持ちよかった〜」「楽しかった〜、早くプールに入りたくなった〜」と、プール遊びへの期待も高まったようですね(^-^) すみれ組さん、お掃除、遊具洗い、ありがとうございました♪ 絵本の読み聞かせ(島之内図書館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、どのお話も興味をもって聞いていました。 図書館の方からも、「集中してよく聞いてくれていましたね」とおっしゃっていただきました♪ とても、優しい口調で読んでくださり,大人も子どもも引き込まれていきました(^-^) 楽しいお話、ありがとうございました♪ 和太鼓、ドンドンドン!!![]() ![]() ![]() ![]() 初めて、バチを持ちワクワクする子ども、昨年度の経験から張り切る子どもと、気持ちは様々でしたが、子どもたちは、力いっぱい打ちながら、楽しんでいました。 次回は、和太鼓の先生がきてくださいます! 今から楽しみですね♪ |