染め紙をしました
5歳児にじ組が七夕の短冊にする染め紙をしました。紙を折り、紙の角に絵の具を染み込ませます。それをそーっと広げるときれいな模様ができました。色が染まる面白さや美しさを感じていました。これからもいろいろな表現遊びを楽しんでいきたいと思っています。
【保育の様子】 2025-06-26 17:24 up!
雨上がりの園庭に出て!(もも組)
今日は朝から雨だったのでプール開きができませんでした。子どもたちはとても残念がっていましたが、明日はできるかもしれないと期待に胸を膨らませています。
昼から園庭に出ると幼稚園で育てている野菜ができているのに気付き「先生、トマトできてる〜」「えだまめもなってる〜」と子どもたちが発見して知らせています。
【保育の様子】 2025-06-24 17:09 up!
カブトムシが生まれたよ!
育てていたカブトムシが、週末の間にサナギの中から出てきました!
今年、第一号のオスのカブトムシです。
新しい大きなお家に入れ替えて土の中に潜っていたのですが、子どもたちが登園後に、少しの時間だけ土から出して、お披露目しました。
「おめでとう!」子どもたちがお祝いの言葉をかけていました。
まだまだサナギのカブトムシたちがいるので、子どもたちは出てくるのを楽しみに待っています。
【保育の様子】 2025-06-23 20:15 up!
プール清掃(にじ組)、水着に着替えたよ(もも組)
6月24日(火)のプール開きの備えて、にじ組さんがプールをたわしできれいに掃除をしています。みんなゴシゴシと一生懸命に擦っています。
もも組は遊戯室で水着に着替える練習をしました。その後、にじ組さんの掃除をしているところと見に行きました。
あまりにも暑かったのでシャワーの入り方やプールの入り方の話をよく聞いて、プールに入ってみました。みんな大喜びです。
火曜日からのプールが楽しみです。
【保育の様子】 2025-06-23 20:15 up!
園庭や遊戯室で遊びました
園庭では水鉄砲の的当てを楽しんでいます。的に当てることに夢中になっています。
繰り返し楽しんでいます。
遊戯室では、縄を使った遊びをしています。足を合わせて飛んだり、又、ジグザグに飛んだりとみんな元気に身体を動かしています。その後体操をしたり、室内での遊びを楽しみました。
【保育の様子】 2025-06-19 16:46 up!
個々にしたい遊びを楽しんでいます(もも組)
今日は午前保育で遊ぶ時間が短いけれど外に出て遊ぼうと好きな遊びを楽しんでいます。
暑さ指数に注意しながら、日陰や水分補給を十分に取って遊んでいます。
水鉄砲でボードに当てたり、上のふじ棚に飛ばしてみたり、自分にかけてみたりとそれぞれに遊びを夢中になって楽しんでいます。鉄砲の種類も変えたりして水に触れ合っています。
園庭でぶどうみたいな実がなっているものを見つけ、それをすり鉢に入れてすり棒ですりすり、「色が変わってきた〜」「実が潰れてきた〜」と言いながらすりすりしています。
「今日はちゅうちょつかまえるねん!」といって友達と飛んでいるちょうちょを見つけ、追いかけています。虫網に素早くサッと「つかまえた〜」と飼育ケースを持った友達が「ここ入れる〜」と話しています。
【保育の様子】 2025-06-19 16:45 up!
ビワの収穫をしました
幼稚園のビワの木に、たーくさんのビワがなりました。そのビワを収穫しました。子どもたちも少しだけ収穫のお手伝いをしました。高いところになっているビワを切ってもらって大切そうにカゴに入れたり、収穫したビワを並べたりしました。葉や実の様子や大きさや色の違いにも興味をもって見ていました。5歳児は収穫したビワの絵をかきました。実や葉の生え方もよく見てかいていました。本物そっくりの絵がかけて子どもたちは嬉しそうでした。幼稚園内の自然の環境を生かしながら、保育の中にも取り入れ、子どもたちが身近な自然に親しめるように考えていきたいと思っています。
【保育の様子】 2025-06-19 16:45 up!
6月保健指導 にじ組・もも組
6月の保健指導は、熱中症についてお話しました。
指導では、熱中症の症状、熱中症になりやすい環境、水分補給の大切さ、
熱中症対策、暑さ指数などについて知らせました。
指導後は、職員室前廊下にある暑さ指数の掲示のマークの色を
気にしながら熱中症に気をつけて遊ぶ様子が見られました。
【保育の様子】 2025-06-17 17:16 up!
誕生日の友達がいました!絵本の会がありました!
誕生日の友達をクラスでおめでとう!の言葉とうたを歌いました。
園長先生からは手作りの素敵なメダルをいただきました。
西淀川図書館の絵本の会「ぽけっと」の方が来てくださいました。
絵本や紙芝居などの読み聞かせをしてくださり、子どもたちはとても楽しみにしていて、真剣に見ています。
【保育の様子】 2025-06-17 17:16 up!
なんか出てきてる!!
「なんか出てきてる!!」水道からテラスを見ていた子どもが教えてくれました。お家から持ってきてくれていたヒマワリの種を先週、子どもたちと蒔きました。それを覚えていた子どもが気になって見てみると、かわいい芽が出ているのに気付きました。「葉っぱかわいいな」「2枚出てる」「こっちはもうすぐ出てきそう」「すごいな!」と子どもたちは喜び「ヒマワリ、もう咲くかな?」と楽しみにしていました。芽がでたところと種の絵もみんなでかきました。これからもヒマワリの生長を子どもたちと楽しみにしていきたいと思います
【保育の様子】 2025-06-16 18:17 up!
夏の自然で遊んでいます!
園庭では泥んこ遊びや水鉄砲、水や花を使った遊びを子どもたちが存分に楽しんでいます。今日は泥んこと水鉄砲で競い合いながら遊んでいました。いっぱい泥んこを付けても、水鉄砲の水で落とされてしまいます。泥んこの感触や水の流れなどを子どもたちなりに感じて遊んでいました。水遊びでは、園庭に咲く花を水に入れて、色が出ることに気付いて遊んでいました。きれいな色水ができるのを子どもたちは喜んでいました。夏の自然を子どもたちは楽しんで遊んでいます!
【保育の様子】 2025-06-13 19:47 up!
梅雨時の遊びを楽しんだよ(4歳児)
今日は朝からずっと雨が降っています。雨にカップを出して雨をすくってみました。
「見てみて、あめ溜まってきた〜」と嬉しそうに見せ合っています。
テラスで、スーパーボールすくいや水鉄砲をして遊びました。
「いっぱい、すくえた〜」「キラキラ光るの集めた〜」と楽しんでいます。
水鉄砲では、水の入れ方を知らせながら、子どもたちはどこまで遠くへ飛ばせるかな、「あそこまで飛んだよ」と話しながら遠くまで飛ばせるのに夢中になっています。
【保育の様子】 2025-06-11 22:54 up!
交通安全について知っているかな
今日は今年度初めての交通安全指導がありました。降園前に子どもたちに交通安全について話をしました。歩行者用の信号のことや横断歩道についてなどイラストを見ながら、安全な道路の歩き方を知らせる機会になりました。安全な生活の仕方をいろいろな機会を捉えて、意識できるように取り組んでいきたいと思います。みんなお家の人と安全にお家まで帰れたかな?
【保育の様子】 2025-06-11 22:54 up!
びわがなってるよ!水遊び楽しい〜!
幼稚園にびわの木があります。「びわがなっている」と大喜びです。
まだ早く食べごろでないのでもう少しして収穫します。
雨がまだ降っていまいので泥んこ遊びをしました。
水をトイに流して流れていく様子を友達に楽しんでいます。
【保育の様子】 2025-06-11 22:54 up!
水遊びの楽しみ方
雨が降る前に水遊びをしました。水の周りに子どもたちは集まって遊んでいます。4歳児は水の感触を楽しんだり、水の移し替えを何度も繰り返したりして遊んでいます。5歳児は水の量を考えながら、こぼれないように水を汲んだり、水の上に園庭に咲いている花や葉を使ってきれいなジュースづくりをしていました。並べ方や色、大きさを考えて試して遊んでいました。年齢によって遊び方が変わってきます。いろいろな自然と関わって遊べるようにこれからも保育を考えていきたいです。
【保育の様子】 2025-06-11 22:54 up!
お花の勉強会
6日金曜日に区役所の方たちが、お花の植え方を教えに来てくださいました。自分たちで好きなお花を選んでお花を植えました。幼稚園にはきれいなお花がいっぱいになりました。毎日、水やりをして大切に育てましょうね。そして、幼稚園ににーよんも遊びに来てくれて、子どもたちはとても喜んでいました。楽しい時間でしたね。
【保育の様子】 2025-06-07 17:58 up!
みんなで大きな穴と山をつくろう!
5歳児にじ組はクラスみんなで砂場で遊びました。大きな穴を掘ったり大きな山をつくったりしました。その後は水を入れてみんなで入ってみました。「冷たくて気持ちいいなぁ」と水の感触を楽しみました。「こっちにも穴掘ったよ。そっちとつなげよう!」と水の流れを試す様子もありました。友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じ、自然を遊びに取り入れて遊ぶ面白さを味わっています。これからもクラスでいろいろな遊びをしていきたいと思っています。
【保育の様子】 2025-06-06 18:08 up!
魔法の絵の具でかいてみよう!
5歳児にじ組がはじき絵をしました。パスで自分で考えた模様をかきました。その上から絵の具を塗ると・・・絵の具はパスの模様をはじきます!「魔法やな、すごい!」と子どもたちははじき絵の不思議さを楽しんでいました。これからもいろいろな表現活動を考えて楽しんでいきたいと思います。
【保育の様子】 2025-06-06 18:08 up!
ここぴよがありました。泥んこ遊びを楽しい〜
毎週水曜日の未就園児活動「ここぴよ」がありました。
水遊び楽しい〜!夢中になって水をバケツに入れて台車や砂場に運んでいます。
砂場に入れて足をちゃぱちゃぱ「楽しい〜」とにっこり笑顔です。
砂と水に触れて楽しんで遊んでいます。
【保育の様子】 2025-06-04 17:16 up!
あっ!できてる!
ふれあい夏野菜栽培で植えた夏野菜に毎日水やりをしている子どもたちが「いっぱい花が咲いてる!」「あっ!トマトができてる!」と気付きました。緑色の小さなトマトができてきています。他の夏野菜や初夏の自然の変化に気付き、楽しんでいきたいと思っています。
【保育の様子】 2025-06-04 17:16 up!