7月の保健指導について
7月の保健指導は、5歳児まつ組は熱中症予防について、4歳児きく組・3歳児ひよこ組は歯みがきについての指導をしました。
まつ組では、熱中症って知っている?と聞くと「暑い日になる病気だよ!」「暑い時に外に出たらだめだよ!」と答えてくれました。子どもたちに、外に行くときは「こまめにお茶を飲む」「帽子をかぶる」「汗をかいたらタオルでふいて、体を清潔にする」「つかれたら木陰で休む」、この4つを伝えました。熱中症予防をし、夏を元気に乗り越えてほしいなと思います。 きく組・ひよこ組では、歯の模型を使って一緒に歯みがきをしました。歯を1〜2本ずつ磨くことを意識しながら練習をしました。きく組では、1本ずつ優しく歯を磨くことができるように、鉛筆もちで歯みがきをしました。歯みがきは毎日することです。毎回の歯みがきを丁寧にしようと意識し、虫歯にならない元気な歯で過ごしてほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式を行いました!(7/17)![]() ![]() 1学期間、子どもたちの思いを支え、幼稚園の教育にたくさんのご理解とご協力をくださいまして、ありがとうございました。2学期も引き続き、子どもたちが幼稚園生活を安心して過ごし、様々なことに興味や関心をもって遊ぶことを楽しめるように努めていきたいと思っています。2学期の始業式で、元気いっぱいの子どもたちと会えることを楽しみにしています。 大江小学校の5年生とのプール交流をしました!(7/16)![]() ![]() ![]() ![]() 小学生のお兄さん、お姉さんとの関わりの中で、小学生への親しみや憧れの気持ちをもったり、小学校生活への期待をもったりできるように交流の機会を大切にしていきたいと思います。大江小学校の先生方、5年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました! たくさんの先生方が見に来てくれました(*^▽^*)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天王寺区、生野区、阿倍野区、平野区の市立幼稚園の先生方や近隣の小学校の先生方が来てくださり、大江幼稚園の保育を参観し、その後、子どもたちが遊んでいる中でどのようなことを学んでいるのかについて様々な視点から討議をしてくださいました。 子どもたちは、普段と違う雰囲気に少しドキドキしながらも、「今日はいっぱいお客さんいるね!」「お化け屋敷に来てくださーい!」「イチゴジュースどうぞ!」といろいろな先生に話しかけて一緒に遊びを楽しんでいました(*^^*) これまで3・4・5歳児で関わり合いながら好きな遊びを存分に楽しんできたことで、この日も異年齢の友達同士でお店屋さんでやりとりする姿や、一緒にお化けになって楽しむ姿などがたくさん見られました! 他園の先生方や校長先生方からも「子どもがやってみたくなる環境ですてきですね!」「今日の学びを小学校教育に活かしていきたいです!」とのお声をいただきました。これからも子どもが夢中になって遊びたくなる環境を工夫しながら保育を進めていきたいと思います! 子どもたちは夢中になって、いろいろな遊びを楽しみました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年が、安心できる場で教師や友達と好きな遊びを楽しみ、その中で自分なりの思いを伝えたり、相手の思いを聞いたりしながら遊びを進めてきました。この経験を2学期以降の遊びにもつなげていきたいと思っています。 七夕遊びをしました!(7/7)![]() ![]() ![]() ![]() 縁日ごっこがありました!(6/13)![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様が当日のお店屋さんだけでなく、当日までの準備を子どもたちのためにしてくださったことで、子どもたちは縁日ごっこをとても楽しみ、いろいろな保護者の方との関わりを楽しみ、親しみをもっていたように思います。 保護者の皆様、子どもたちが楽しめるような様々な工夫をしてくださったり、当日までの準備、当日のお店屋さんをしてくださったりなど、ご協力ありがとうございました。 わくわくランドに行かせていただきました!(6/12)![]() ![]() ![]() ![]() 小学生が幼稚園の子どもたちに優しく声をかけてくれることで、子どもたちはよりお店屋さんで遊ぶことを楽しみ、また優しい小学生に親しみや憧れの気持ちをもっていたように思います。今後も、小学校との交流の中で、小学生への親しみや小学校生活への期待につなげていきたいと思います。 縁日ごっこにきてください![]() ![]() ![]() ![]() 在園児もぴよぴよクラブのお友達も今からワクワク楽しみにしています。明日、初めて参加される方も大歓迎です。おみやげもありますので、ぜひ遊びにきてください。 ふれあいデーに行きました!(5/26)![]() ![]() 6月の保健指導について![]() ![]() きく組さんとまつ組さんは、自分のプライベートパーツをじろじろ見られたり、友達のプライベートパーツを見せられたりしたらどうするかを考えました。子供たちから「やめてっていう」「やめてっていって、やめてもらえなかったら先生にいう。」という意見がでました。 自分を大切にすることが、友達や周りの人を大切にすることにつながります。今回の保健指導を通して、自分の身体も友達の身体も大切にする気持ちが育まれるきっかけになればと思います。 ザリガニ釣りに行きました!(6/4)![]() ![]() ![]() ![]() 身近な自然との関わりの中で、生命の尊さに気付いたり、より親しみをもったりできるように支えていきたいと思っています。また、小学校との交流を通して、小学生への憧れの気持ちや小学校進学への期待にもつなげていきたいと思います。 天王寺動物園に行きました!(5/23)![]() ![]() ![]() ![]() 園外ならではの経験を教師や友達と共有する嬉しさや、頑張ってたくさん歩くことができた自信を、次の園外保育への期待につなげていきたいと思います。 ☆子どもの日の集い☆![]() ![]() ![]() ![]() 当日は幼稚園がお休みなので、5月2日に子どもたちの健康と成長を願い、子どもの日の集いを行いました。あいにくの雨で、園庭には出ることができなかったので、急遽、リズム室で行うことにしました。子どもたちが自分たちでつくったこいのぼりと、幼稚園の大きなこいのぼりをリズム室の中で泳がしてあげました。子どもたちも「こいのぼりさん、喜んでるね」と大喜び!!こいのぼりに向かって、かけっこをしたり、みんなで体操をしたりなど、体をたくさん動かして楽しみました。これからも、元気いっぱい遊びましょうね♡ 新年度が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 預かり保育の子どもたちは、今日からまた元気に遊んでいます(^^) そんな中で、園庭に植えたチューリップが咲いているのに気がつきました! 「かわいい〜!」「赤色だね!」「お家のチューリップも咲いたよ!」と話してくれました(*^▽^*) 昨年度に植えたジャガイモの芽もどんどん大きくなっており、「お水をあげよう!」「大きくなってね!」と声をかけていました。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします✨ |