入園については、幼稚園までお気軽にお問い合わせください。

預かり保育 避難訓練(地震)

いつ、災害が起こるかわからないことから、
夏休み中も、預かり保育で避難訓練を行っています。
今回は、地震を想定した訓練でした。子どもたちは久しぶりに防災頭巾をかぶることもあり、難しそうにする姿もありましたが、先生と一緒に落ち着いて行動し、速やかに避難することができました。
画像1 画像1

7月の子どもの姿

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の子どもの姿

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5月の子どもの姿



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中の幼稚園では、、、

ひよこ組(3歳児)が種を蒔いたひまわりがすくすくと育ち、きれいな花を咲かせています。
まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけて元気に過ごしてくださいね!
画像1 画像1

夏季休業中の一時預かり事業(なかよし)の様子

今日も元気に登園してきた子どもたち。
保育室でレゴブロックをしたり、魚釣りをしたり、折り紙遊びをしたりして仲良く遊んでいます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

同園会をしました

7月18日(金)

昨年度5歳児だったそら組の子どもたちが、1年生になり幼稚園に遊びに来てくれました。
また、今の1年生と関わりのあった旧職員の先生方も来てくださり、同園会を開催しました。

先生たちの自己紹介を聞いたり、1年生になった子どもたちから小学校の好きな教科を聞いたりしました。最初は少し照れくさそうな表情の子どもたちですが、幼稚園で遊んだ思い出の『ハッピーフレンズ』のなかよし遊びをする頃には、素敵なニコニコ笑顔の子どもたちでした。

1年生のみんなに会えてとてもうれしかったです。
これからも元気で、時々幼稚園に遊びにきてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1学期終業式・交通安全指導(西成警察署)

7月17日(木)

第1学期終業式をしました。

明日からの夏休みを楽しみにしている子どもたち。
園長先生のお話を聞いたり、先生たちから“夏休みの過ごし方”を聞いたりしました。
そして、最近外からよく聞こえてくる「せみ」の歌をみんなで歌いました。お家の方に素敵な歌声を聞いてもらえて、子どもたちもお家の方もにっこり笑顔でした!

終業式の後は、西成警察署と西成区役所の方からの交通安全指導がありました。
遊戯室に幼稚園の前の道路を再現してくださり、おうちの方と手をつないで通行する練習をしました。
おうちの方も子どもと一緒に体験したことで、改めて、止まれの標識や横断歩道の渡り方なども意識していただけたのではないでしょうか。

夏休みも事故や病気に気を付けて元気に過ごしてくださいね。
第2学期始業式(8月25日)に元気な皆さんに得ることを楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様、第1学期の幼稚園の教育活動にご協力いただき、そして温かく見守っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

未就園児園庭開放と幼稚園説明会がありました

7月2日(水)

本日の未就園児園庭開放でも、水の心地よさを味わってあそべるように、ヨーヨー釣りやスーパーボール掬い、シャボン玉などの遊びを用意しました!
未就園児のお友達が来てくれることをとても楽しみにしていた子どもたち。
小さいお友達に、「おはよう」と挨拶をしに行ったり、「シャボン玉できるで」と遊びを紹介する姿も見られました。
未就園児園庭開放の後は、幼稚園説明会がありました。
本日はご参加いただきありがとうございました。

次回の未就園児園庭開放は7月18日(金)です。また、幼稚園に遊びに来てくださいね。
幼稚園説明会は8月27日(水)にも予定しています。お待ちしております!
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園説明会があります!

画像1 画像1
7月2日(水)の未就園児園庭開放(10時〜11時)の後、11時から幼稚園説明会を実施します。幼稚園の様子を実際に見ていただいたり、「幼稚園てどんなところ?」を知っていただけるような説明会となっています。お待ちしております!

いよいよ明日からプールです!

6月25日(水)

暑い日が続き、水が心地良い季節となってきました。
いよいよ明日からプールが始まります!

そら組(5歳児)の子どもたちが、みんなが楽しく遊べるようにプールの掃除をしてくれていました!雑巾を絞って、ゴシゴシこすって…プールがピカピカきれいになりました。
そこへ、ひよこ組(3歳児)が見に来て「そら組さんありがとう!」とお礼の言葉を伝えてくれました。はな組もきれいになったプールを見て嬉しそうな様子でそら組にお礼の気持ちを伝えに行きました。

保育室ではプール遊びがもっと楽しくなるよう、はな組とそら組が浮き輪を膨らませてくれていました。「膨らんできた!」「早く使いたい!」とプール遊びへの期待がさらに高まりました。

プールでは、安全に配慮しながら、子どもたちが水の心地よさを感じながら楽しく遊べるように取り組んでいきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAサマーカーニバル

6月24日(火)

今日は、PTA主催のサマーカーニバルがありました。。
例年PTAの皆様で考え、PTAで代々残してくださっているおもちゃを再利用し、改良しながら当日を迎える『PTAサマーカーニバル』です。(子どもたちのためにはもちろんですが、保護者の親睦を深める意味も大いにあるようです)

今年も、前日から会場の設置やおもちゃの用意や修理など、有志の保護者の皆様が取り組んでくださり、【ヨーヨー釣り】【さかな釣り】【ボーリング】など、5つの遊びを用意してくださいました。

子どもたちも保護者の皆様もニコニコ素敵な笑顔が見られた一日でした。
前日、当日とご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震・火災)

6月16日(月)

地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。
安全に避難できるよう、それぞれのクラスで年齢に合わせた事前指導を行いました。
子どもたちは放送を聞いて、素早く先生のもとに集まり、防災頭巾をかぶり、ハンカチを口に当てて避難することができました。

また、今回は避難訓練の様子を西成消防署の方々が見に来てくださいました。
「先生の話をよく聞いて、早く避難していましたね!」とお褒めの言葉もいただきました。お話の後は、消火器の使い方を教えていただいたり、消防車を間近で見せてもらったりしました。

子どもたちが自分で自分の命を大切に守れるように、指導していきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

園外保育(住吉公園) その2

まだまだ元気があるそら組(5歳児)は、探検に行きました。
池の上に並ぶ石を見つけ、「落ちないように行こう!」と声を掛け合いながら、無事にわたることができました。

帰りはまたペアの友達と手をつなぎ、電車に乗りました。
幼稚園に戻ってから、遊戯室に御座を敷いておにぎりを食べました。
「楽しかったね!」「また行きたいなあ!」とペアの友達と話しながら楽しくいただいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育(住吉公園) その1

6月12日(木)

今年度初めての、電車(阪堺電車)に乗って園外保育に行きました。

異年齢のペアの友達と手をつないで、電車や道路での交通ルールを守りながら住吉公園に向かいました。また、「電車何色やろ?」と乗ることを楽しみにしたり、「公園に着いたらいっぱい遊ぶねん!」とわくわくしたりして友達と話す姿も見られました。

公園に到着し、きれいなシロツメクサが咲いている場所で遊ぶことにしました。子どもたちは、シロツメクサを腕や指に巻き付けて遊んだり、小川に草でつくった舟を流してみたり、チョウチョウを見つけて捕まえたり、自然に触れながら楽しい遊びを見つけて過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の「未就園児園庭開放」雨天の為、中止します

6月11日(水)

本日の「未就園児園庭開放」雨天の為、中止いたします。

次回は6月25日(水)です。

お待ちしています。



天下茶屋小学校へ、お礼の手紙を届けに行きました!

6月9日(月)

先日、幼稚園のみんなで天下茶屋小学校の校庭に遊びに行き、大きな遊具を見たり、かけっこをしたりさせていただきました!

とっても楽しかったので、そら組の子どもたちはその気持ちを絵でかき表し、お礼の手紙として校長先生にお届けに行きました。校長先生は笑顔で受け取ってくださり、さっそく職員室前に掲示してくださいました。
またそれだけでなく、1年生の授業の様子も見させていただきました。1年生は背中をピンっとまっすぐにして椅子に座り、先生の話をよく聞いて勉強をしていて、そら組の子どもたちは「かっこいいな!」と憧れの気持ちをもちました。

帰りは雨だったので、友達と一緒に傘を持って安全に気を付けながら戻りました。そんなこともできるようになってきているそら組の子どもたちです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の保育所との交流をしました!

6月9日(月)

今日は、朝から天下茶屋保育所のお友達が幼稚園に遊びに来てくれました!
はじめはお互いに緊張していた様子でしたが、一緒に遊ぶうちに楽しそうな声が聞こえてきました。幼稚園の子どもたちは、保育所のお友達に遊具の遊び方を知らせたり、ザリガニを一緒に探したりと楽しい時間を過ごしました。
最後は、保育所と幼稚園がそれぞれ楽しんでいる体操をしました。

今年度も、同じ地域にある保育所と幼稚園で交流し、地域みんなで子どもたちの成長を見守っていきたいです。
遊びに来てくださった天下茶屋保育所のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい公園清掃(はな組)

6月5日(木)

 日頃から天下茶屋北公園をきれいにしてくださっている地域の皆様、天下茶屋小学校のお兄さんお姉さん、ありがとうございます。
 今月は、はな組(4歳児)の子どもたちが保護者の方と一緒に公園清掃を行いました。
黄色い手袋を着け、熊手や火ばさみなどを使って、ゴミや落ち葉を集めていました。
 公園で地域のたくさんのお友達が気持ちよく遊べるように、これからも取り組んでいきたいです。
 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「まっちゃんのつながり遊び」ありがとうございました!

6月4日(水)

今年もまっちゃんこと、町田浩志さんと服部美幸さんをお迎えして「まっちゃんのつながり遊び」を実施しました。(PTA成人教育講演会共催)
幼稚園の子どもたち、保護者の皆さん、そして、未就園児とその保護者の方も一緒に、まっちゃんの楽しい話と素敵な歌声、参加しているみんなで遊びました。
みゆき先生の絵本の読み聞かせでは子どもも大人も心がほっとする時間でした。
お二人の温かいお人柄に子育て真っ只中のママさん・パパさんに元気や勇気をいただくことができました。
今日初めて幼稚園に遊びに来てくださった方もあり、子どもたち、おうちの方、みんなの笑顔が見られたことが何より嬉しい素敵な時間を過ごすことができました。
今日のご縁を大切に、子どもたちの為に、これからもみなさんとつながっていきましょう!幼稚園は皆さんと一緒に悩んだり、考えたりしながらも、一緒に子育てを楽しんで、そして、今日参加できなかった方にもこのつながりを広げていけたらと願っています!
参加くださった皆さん、まっちゃん・みゆき先生!ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31