歯みがき指導・歯の講演会
大阪府歯科医師会の歯科衛生士さんと歯科園医さんによる歯みがき指導・歯の講演会を行いました。むし歯にならないために、食べたら歯みがき、好き嫌いせずなんでも食べる、おやつは時間を決めることなどを教えてもらいました。また、歯ブラシはアリさんのように小さく動かすと、良いことを教えていただきました。子どもたちは歯科衛生士さんの話をしっかり聞きながら、丁寧に歯をみがくことができていました。歯科衛生士さんにも「上手に歯みがきができていましたよ」と言っていただけました。歯の講演会では、歯科園医さんから「歯並びと咀嚼」について講話していただきました。質疑応答の時間も設けてくださりとても有意義な時間となりました。
【幼稚園日記】 2025-07-03 17:07 up!
花の苗を届けました
中央区の種花事業で、年長児と地域のボランティアの方々が種から育てた花の苗を、中大江公園愛護会の方々に届けました。みんなの大好きな中大江公園は、四季折々の花が溢れています。それは、中大江公園愛護会の皆さんはじめたくさんの方が、清掃や草花の手入れをしてくださっているからです。その話をすると、子どもたちも「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えていました。みんなの育てた花が、中大江公園でたくさんの人の心を元気にしてくれると嬉しいですね!
【幼稚園日記】 2025-07-03 16:56 up!
プール気持ちいいね!
今週はぱわふるウィークです!
梅雨も明け、どんどん暑さが厳しくなってきました。
今週は天気もよく、毎日プールから楽しそうな声が聞こえてきます。子どもたちは冷たいプールの水に気持ちよさを感じながら、水の中でもぱわふるいっぱい!先生や友達と一緒に全身でプール遊びを楽しんでいます。
【幼稚園日記】 2025-07-02 14:54 up!
新しいお友達が増えたよ!(4歳児)
朝登園すると、新しいお友達が増えていました。カブトムシです!
6月にもオスとメスのカブトムシが1匹ずつ成虫になりましたが、新たにオスのカブトムシが増えたのです!
嬉しそうにカブトムシを眺めたり、図鑑を持ってきて見てみたり、友達と喜びを共有していました。
【幼稚園日記】 2025-07-02 14:54 up!
なかおおえフェスティバル2
お家の方は、子どもたちが安全に楽しく遊べるように、当日までたくさんの準備をしてくださいました!今年度は、幼稚園が創立140周年ということにちなんで、周年のロゴマーク「はっぴーちゃん」の顔抜きパネルも準備してくださいました!子どもたちのハッピーな笑顔がいっぱいの「なかおおえフェスティバル」になりました。きっと、幼稚園も喜んでいると思います。
【幼稚園日記】 2025-06-30 15:14 up!
なかおおえフェスティバル1
今年も、お家の方が子どもたちのために楽しい遊びのコーナーがいっぱいの「なかおおえフェスティバル」を開催してくださいました。子どもたちも、この日を楽しみにしていました。
【幼稚園日記】 2025-06-30 15:14 up!
7月なかよしデー(プール開放)
地域の未就園児のお友達と、保護者の方を対象に幼稚園のプールを開放いたします。プールの水深は浅くしています。お家の方も、濡れても大丈夫な服装でお越しください。子どもたちの着替えの場所も準備しています。
〇日時
・令和7年7月22日(火)9:30〜10:30
〇場所
・中大江幼稚園 プール
〇持ち物
・プール遊びに必要なもの(水着など)・水筒・帽子など(お家の方も熱中症対策をしてお越しください)
【幼稚園日記】 2025-06-24 16:33 up!
6月なかよしデー(園庭開放)
前回のなかよしデーにも、たくさんの未就園児のお友達が遊びにきてくれました。みんなで水遊びや、泥んこ遊びを楽しみました。最後は♪かみなりビリビリの体操を楽しみました。きく組(5歳児)が先生役になってくれました!
次回は、7月22日(火)プール開放です。みなさんお待ちしています。
☆7月なかよしデー
☆令和7年度 なかよしデー年間計画
【幼稚園日記】 2025-06-24 16:05 up!
プールそうじ
プール開きに向けて、きく組(5歳児)がプールのお掃除をしてくれました。プール遊びが楽しみですね。きく組さんありがとう!
【幼稚園日記】 2025-06-24 16:05 up!
健康診断が終わりました!
先週、予定されていたすべての健康診断が終わりました!歯科健診や耳鼻科健診は見慣れない器具も多いため、さくら組さんは、”さくら組先生”になって猫の人形に健診をしてもらいました。「お口開けてください」「お耳きれいだったよ」など優しく声をかけている姿が見られました。年中・年長児も器具を見たり触ったりしました。健診の後、園医さんからも「みんな上手にできていましたね」と言っていただけました。来週からいよいよプール遊びが始まります。元気いっぱい遊べるように、眼科健診や耳鼻科健診、内科健診でお知らせをもらった人は早めに病院で診てもらいましょうね!
【幼稚園日記】 2025-06-20 15:31 up!
救急救命講習を受けました
日頃から子どもたちが安心、安全に過ごせるよう留意していますが、万が一の時に備えて、教職員が救急救命講習を受けました。講師は普及員の資格を持つ、中大江小学校の教頭先生です。DVDを視聴した後、練習用の人形に胸骨圧迫やAEDの使い方、手順を再確認しました。先生たちの疑問にも丁寧に答えていただき、とても有意義な時間となりました。
【幼稚園日記】 2025-06-20 15:31 up!
島之内図書館の絵本読み聞かせ
今日は、島之内図書館の読み聞かせボランティアの方が読み聞かせにきてくださいました。
ボランティアの方々が「中大江幼稚園の子どもたちは絵本が好きですね。読み聞かせへの反応がとてもよくて楽しかったです!」とおっしゃっていました。これからも、幼稚園でも絵本に親しむ機会を大切にしていきたいです。
【幼稚園日記】 2025-06-19 16:48 up!
幼小交流(4年生の読み聞かせ)
中大江小学校の4年生が、ばら組(4歳児)きく組(5歳児)に絵本の読み聞かせをしてくれました。4年生は、幼稚園の子どもたちが楽しめる絵本を選び、何度も練習をしてくれたそうです。当日は、自信をもって読み聞かせをしてくれていました。幼稚園の子どもたちもは、4年生の教室に入ると少し緊張している姿もありましたが、優しく声をかけてくれる4年生に安心して、絵本の読み聞かせを楽しんで聞いていました。
【幼稚園日記】 2025-06-19 16:34 up!
食育講演会「おいしく食べてみんなで元気」
昼食参観の前に、食育講演会を行いました。中央区の栄養士さんに野菜を食べることや朝食を食べることの大切さ、食生活改善推進協議会のみなさんにはバランスよく食べることの大切さをエプロンシアターで講演していただきました。子どもたちもお家の方も一緒に、健康や食生活について考えるよい機会になりました。
【幼稚園日記】 2025-06-18 07:46 up!
初めての園外散歩に行きました(3歳児)
今日は、さくら組(3歳児)の中大江公園まで、初めての園外散歩に行きました。
登園時から「すごく楽しみ!」などという声が聞かれました。
公園では「あっちにアジサイがあるよ!」「ちょうちょさんもいる!」と、友達と一緒に散歩を楽しむ姿や、大きなアジサイをそっと触って「ふわふわしてる」「優しく触ってあげないとね」などと話していました。帰りの会では、「おもしろかった!」「たのしかった!」などの声を聴くことができ、さくら組の初めての園外散歩は大成功でした!
【幼稚園日記】 2025-06-17 15:03 up!
釣鐘堂に行きました!
釣鐘町には、江戸時代に作られた釣鐘を収めたお堂があります。釣鐘は地域の方に大切に保存され、今も毎日3回、時の音を響かせています。今日は、きく組(5歳児)が釣鐘の見学に行きました。大きな釣鐘やその音に「元気な音だな!」と、子どもたちは大興奮でした。
毎年6月には、「時の記念日行事」が開催されています。今年度は、6月15日(日)に開催され、10時〜12時まで、釣鐘をつくことができるそうです。子どもたちが地域行事に親しむよい機会にしていただきたくお知らせいたします。
【幼稚園日記】 2025-06-13 18:15 up!
アジサイを見たよ
ばら組(4歳児)ときく組(5歳児)で手を繋いで、中大江公園に散歩に行きました。前回行ったときには見られなかったアジサイを見つけ、「青と水色をしているね!」「綿あめみたい」と季節の変化を楽しみました。
【幼稚園日記】 2025-06-13 18:15 up!
種花事業(5歳児)
きく組(5歳児)は、5月に地域の方と一緒に植えたマリーゴールドとジニアの花を少し大きな苗ポットに植え替えました。方法を教えてもらい、友達と一緒に一生懸命植え替えていました。次の日には水やりをしました。花が咲くのがとても楽しみですね。
【幼稚園日記】 2025-06-13 18:15 up!
カタツムリとザリガニ(3歳児)
先日、さくら組にカブトムシの幼虫がやってきましたが、今日カタツムリとザリガニが新しくやってきました!
登園してきた子どもたちは、カタツムリやザリガニを見て「かわいい」や「ザリガニのはさみがかっこいい」など興味津々の様子でした。
その後、教師と一緒にカタツムリとザリガニにご飯をあげてみると、「先生食べたよー!」と喜ぶ子どもたちの姿が見られました。
季節の生き物にふれ、ものすごく楽しそうなさくら組でした。
【幼稚園日記】 2025-06-11 11:45 up!
今週はぱわふるウィークです!
雨の日も子どもたちはぱわふるいっぱいです!
今日はあいにくの雨でしたが、異年齢のなかよしチームに分かれてお弁当を食べたり、一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。他のクラスの友達と一緒にお話ししたり、好きな遊びを共有したりと、異年齢の交流を通してたくさんの刺激や思いやりの気持ちを育むことに繋がっています。またみんなで遊びましょうね!
【幼稚園日記】 2025-06-11 11:45 up!