自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

いろいろな自然探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園にはたくさんの木が植えてあったり、花が咲いたりしています。新緑や花の匂いに誘われていろいろな虫たちが遊びにきました。子どもたちは早速むし網をもってチョウチョウやテントウムシを見つけていました。虫だけでなく、足元の花を見つけて遊びに使ったり、ダンゴムシのおうちに入れたりしていましたよ。
 動植物とたくさん触れ合えるこの季節、晴れた日は園庭で自然に親しみたいと思います。

ようこそ、カエルさん

伝法幼稚園にアマガエルがやってきました。

飼育ケースに入れておくと、気が付くといつも周りには子どもたちがいっぱいです。

目線をカエルに合わせて覗き込んでいる姿はとても可愛いです。

「見てみて。今白いところ(喉のあたり)が動いていたよ」
「こっち見てる!こんにちはって言っているのかな?」

いろいろな気付きと発見、そしてかわいらしい発想が生まれています。
これからどんどん、いろいろな生き物にも親しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンゴムシをつくったよ(4歳児)

自分だけのダンゴムシはとても愛着も湧くようで
「先生、見て。この子のお目めはつむっているの。寝てるねん」
「お口はここにつけた方が可愛いでしょ」
手に持って歩きながら、
「もぞもぞもぞ、、、遊びにきたよ」
とつぶやいている子もいました。

戸外で親しんでいる自然と、保育室での遊びがつながっていて、より興味や関心も高まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンゴムシをつくったよ(4歳児)

先日、紙皿とクレパス、絵の具ではじき絵を楽しんだ4歳児。
今日はダンゴムシの殻に、自分で目や口、足や触覚をつくっていました。
先生とたらいに入ったダンゴムシを観察したり、絵本に載っている
ダンゴムシをみんなで見たりすると
「足がいっぱいある!」
「8本あるんじゃない?」
「頭のところに何かついてるよ」
と、自分たちで気づいたことを伝えあっていました。
親しみを感じていると、つくることへの意欲も湧きます。
とても楽しそうにつくっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31