いろいろな自然探し![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動植物とたくさん触れ合えるこの季節、晴れた日は園庭で自然に親しみたいと思います。 ようこそ、カエルさん
伝法幼稚園にアマガエルがやってきました。
飼育ケースに入れておくと、気が付くといつも周りには子どもたちがいっぱいです。 目線をカエルに合わせて覗き込んでいる姿はとても可愛いです。 「見てみて。今白いところ(喉のあたり)が動いていたよ」 「こっち見てる!こんにちはって言っているのかな?」 いろいろな気付きと発見、そしてかわいらしい発想が生まれています。 これからどんどん、いろいろな生き物にも親しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンゴムシをつくったよ(4歳児)
自分だけのダンゴムシはとても愛着も湧くようで
「先生、見て。この子のお目めはつむっているの。寝てるねん」 「お口はここにつけた方が可愛いでしょ」 手に持って歩きながら、 「もぞもぞもぞ、、、遊びにきたよ」 とつぶやいている子もいました。 戸外で親しんでいる自然と、保育室での遊びがつながっていて、より興味や関心も高まっているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンゴムシをつくったよ(4歳児)
先日、紙皿とクレパス、絵の具ではじき絵を楽しんだ4歳児。
今日はダンゴムシの殻に、自分で目や口、足や触覚をつくっていました。 先生とたらいに入ったダンゴムシを観察したり、絵本に載っている ダンゴムシをみんなで見たりすると 「足がいっぱいある!」 「8本あるんじゃない?」 「頭のところに何かついてるよ」 と、自分たちで気づいたことを伝えあっていました。 親しみを感じていると、つくることへの意欲も湧きます。 とても楽しそうにつくっていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |