10月1日より令和8年度の園児募集が始まります。交付・受付は幼稚園にて行います。お待ちしています!
TOP

縄跳びで遊んだよ!(つき組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は水遊びのあとに遊戯室で縄跳びをつかって遊びました。
新しいお友だちもいるので、今日は縄跳びに触れて親しみをもてるように【お引越しゲーム】をして遊びました。
縄跳びで自分のお家をつくって入ります。そして「お引越し!」の合図で他のお家へお引越しします。
「どこにお引越ししよ〜」と話しながら遊んでいました。

保健指導(5歳児)

今日のそら組・つき組での保健指導は、「清潔について」です。

◆清潔ってどういう意味かな
◆どうして体をきれいにした方がいいのかな
◆爪が長いとどうなるかな
◆ハンカチとティッシュはどんな時に使うのかな
といった内容のお話をしました。

最後にはひとりずつ、ハンカチ・ティッシュ・爪のチェックをしました。
ご家庭でも確認をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしるよ電車!(4歳児)

今日は、遊戯室で新しいダンスをしました。

電車の運転手になりきって、走ったり、大きくジャンプしたり…。
かっこよく運転手のポーズもしていましたよ。

遊戯室を出た後も、
「ダンス楽しかった!」
「あの曲かけて!」
と楽しそうに言っており、お気に入りのダンスになったようです。
また、みんなで踊りたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お部屋でたくさん遊んでいます(いちご組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝、身支度を終えた子どもが、カブトムシの卵を見つけました。
「なんかお米みたい」「小さいねー」
小さな卵が来年またカブトムシになることを伝えるとびっくりしていました。

保育室で遊んでいると、1学期から遊びこんでいた段ボール電車が破れていたことに気付き、テープで修理し始めました。「ここも止めなくちゃ」と友達と一緒に電車をきれいにしていました。
1学期と同じように遊んでいる内容でも、子どもたちの育ちが見られます。

遊戯室では、みんなで玉入れ大会を楽しみました。
どうやったら入るか、3歳児なりに考えていましたよ。
先生といちご組のみんなと協力をして、玉を全部入れ終えると
「やったーーーー!」と大喜びでした。
遊戯室から保育室に戻るときには、他クラスの先生に
「玉入れ全部入ったんだよ!」「またしたーい!」
大満足の様子の子どもたちでした。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30