10月1日より令和8年度の園児募集が始まります。交付・受付は幼稚園にて行います。お待ちしています!
TOP

楽しかった思い出ができたね(そら組)

2週間、そら組で教育実習生が子どもとの関わり方や、保育について学びに来てくれました。今日が最終日で、トンボの製作をしてくれました。出来上がったトンボを嬉しそうに見せたり、飛ばして遊んだりしていました。短い期間の中で、子どもたちも安心して関わる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール遊び(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4歳児のみんなでボール遊びをしました。

布の上にボールをのせて、そーっと運んでいた子どもたちですが、
慣れてくるとどんどん早歩きになって、ボールを落とさずに頑張って運んでいました。

「どうやって運んだ?」
と聞くと、
「ジャンプした!」
「布を折って運んだ!」
と、工夫した運び方を前で発表してくれていました♪

リレー遊び(5歳児)

画像1 画像1
午前中の暑くなりすぎない早い時間帯に、そら組とつき組で1回だけリレー遊びをしました。
速く走るにはどうしたらよいのか、トラックをどうやって走ったらよいのかなどを自分たちで考えたり、友達を応援したりする姿が見られるようになってきました。
「勝って嬉しい」「負けて悔しかった、またやりたい」「楽しかった!」と終わったあとに感じたことや思いを言葉にして教えてくれました。
いろんな気持ちをこれからも大切にしてほしいと思います。

リレー遊び(そら組)

今日はいつもより気温も低く、戸外でリレーをして遊びました。
“腕を大きく振る”“足をあげて走る”など、子どもたちなりに速く走れる方法を考え、戸外で力いっぱい走りました。諦めずに最後まで走り切ったり、トラック1周を全力で走ったりする一生懸命な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当が始まりました(5歳児)

久しぶりのお弁当が始まりました。数日前からお弁当が始まることを楽しみにしており、今日も嬉しそうに食べていました。
食べ終えた後の歯みがきでは、先日の歯科衛生士さんから教えていただいたように、しっかりと磨けていました。
画像1 画像1

今日から歯磨き(いちご組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの午後保育です。
お弁当を食べるのを楽しみにしていた子どもたちは、朝から
「もうすぐお弁当?(am10:00時点)」
と訪ねてきました。

いよいよお弁当の時間になると、1学期に比べ食べられなかった野菜が食べられるようになったり、少し早く食べ終わったりと成長を感じました。

そして今日から歯磨きが始まりました。
養護教諭の先生に歯の磨き方を教えてもらいながらみんなで歯磨きをしました。

歯を磨き終わったら、ブクブクうがいをしました。
毎日、みんなで歯磨きを行っていきたいと思います。

ビー玉ころがしをしました(いちご組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久々に園庭で遊びました。
その後、保育室でビー玉ころがしをしました。
始めに、絵の具に付けたビー玉を教師が紙の上にのせると
「転がったー!」「ビー玉の道ができたー!」と驚いていました。

子どもたちがビー玉転がしを始めると、かけっこを連想したのでしょうか。
「きみどりくんが走ってるー!」
「ゴールしたよー!」
と嬉しそうにビー玉を転がしていました。

どんどんいろいろな絵の具遊びができるように取り組んでいきたいと思います。

4歳児訪問事業 絵本読み聞かせ

今日は、4歳児の子どもたちのために、
読み聞かせをしに区役所から来てくださいました。

「朝ごはんは食べたー?」
「早く寝てるかな?」
と、区役所の方と楽しくお話をしながら絵本をみていました。

元気に過ごすためにどうすればよいか、一生懸命考え、
みんなで健康になるための約束もしましたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの園庭!

今日は久しぶりに園庭で遊ぶことができました!
こまめに水分補給をしながら、存分に遊びました。

久しぶりの遊具にのぼってにっこにこの表情♪
そら組とつき組がリレーをしている姿を見て、同じようにバトンを友達に渡して遊ぶ姿も見られました。
トラックを1周走ってバトンを友達へ渡し、友達からバトンをもらってまた走り…エンドレスリレーでした。
走る心地よさを感じ、体を動かすことを存分に楽しんでいることを感じます。

そして、さつまいも畑にはバッタが!
1学期にはいなかった生き物が幼稚園にやってきているようですね♪

暑さにも考慮しつつ、戸外へ出れるときは戸外での遊びを存分に楽しめるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでお弁当おいしいね(ゆき組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から久々の弁当が始まりました!

数日前から幼稚園で友達と一緒に食べることを、とても楽しみにしている様子でした。

たくさん遊んで動いたため、おなかはペコペコ!
おいしいご飯を食べた後は、歯磨きをする習慣がしっかり身についており、
弁当を片付け、
「歯磨きしてくるー!」
と言う姿がとてもかっこよかったです。

誕生会・4

3歳児いちご組さんも「やってみたい!」
と、綱引きに挑戦です。
誕生月の先生が助っ人で一緒に引っ張ってくれました。

「こっちに引っ張って」
「がんばれ〜!」
と周りのみんなも応援してくれています。

なかなか勝負がつかず…引き分け〜!!
「楽しかった〜」と満足そうないちご組さんでした。

これからもいろいろな運動遊具に挑戦して楽しみましょうね!



画像1 画像1
画像2 画像2

誕生会・3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで遊ぶ、では、短綱引きをしました。
年長児は昨年度の運動会の時期にたくさん遊んだ競技です。
迫力ある綱引きを見せてくれました。

年中少は、初めての綱引きだったので、
大きい組さんの姿を見て、真似っこです。
「引く・引っ張る」ということは意外と難しく…
それでも一生懸命友達と一緒に楽しむ姿が可愛らしかったです!

誕生会・2

今月の子どもたちからのプレゼントは
そら組の子どもたちがつくった、ヨーヨーです。
もらった子どもたちも先生も、遊んで見せてくれて、楽しそうでした。

保護者との遊びは、デカパン競争です!
いろいろな運動遊びを楽しみ、玉入れやかけっこ、リレーを通じて、競うことも楽しくなってきた子どもたち。
今日は、デカパンをお家の人と履いて、一緒に競争を楽しみました。
お家の人も子どもたちも笑顔がとても素敵でした。

保護者の方、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・9月生まれさんの誕生会がありました

今日は誕生会でした。
9月は子どもたちだけでなく、教職員もたくさんの方が誕生月で一緒にお祝いをしました。

誕生会の台の上にあがると
「ドキドキするね」
と、先生たちも子どもたちと一緒に気持ちを共有しながら楽しみました。

園長先生からのプレゼントは、秋のお月さまにちなんだお話です。
9月は空気が澄んでいて、1年で一番お月さまがくっきりときれいに見えるそうです。
月の満ち欠けも、子どもたちはよく知っていて、びっくりしました。

今年の中秋の名月は10月6日だそうです。
今からひと月弱、、、お月さまの形がどうなっていくのか、またぜひ子どもたちと一緒に夜空を見上げてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何が出来上がるのかな(そら組)

ジュースパックに模様や絵を丁寧にかいて、9月の誕生プレゼントをつくっています。「みんな喜んでくれるかな?」とワクワクしながらつくっていました。明日は誕生会です。このジュースパックが何になるかは明日のお楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2

うさちゃんクラブ(未就園児活動)がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のうさちゃんクラブは遊戯室で行いました。
おもちゃで遊んだり玉入れをしたり、絵の具の手形ペッタンで大きな虹をつくりました。
秋の展覧会でまた飾ろうと思うので楽しみにしておいてくださいね。

片付けが終わると、3歳児のいちご組がやってきて「とんぼのめがね」を歌ってくれたり、ふれあい遊びをしたりしました。

次のうさちゃんクラブは9月22日にありますので、またよかったら遊びにきてくださいね。

電車ごっこ(ゆき組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はゆき組で電車ごっこをしました。

みんなで大きな円をつくり、
電車の曲に合わせて「普通電車」や「急行電車」になりきり、
スピードを変えて遊びました。

「プールに行きたい」
「伝法駅に行きたい」
と、行きたい場所を嬉しそうに話していました。

お部屋で体を動かそう(いちご組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はうさちゃんクラブ(未就園児)の友達と遊んだ後、部屋でサーッキット遊びをしました。
教師がコースをつくっていると
「こっちに道つくろう」
と自分たちで道をつくり始めました。

遊んでいると困ったことが起こり、みんなで考えてみました。
「お友達とぶつかったら違う道に行こう」
「手を広げると(バランスをとることができて)落ちないよ」

友達同士でどうすればよいか言葉で伝え合う機会をつくることで、ルールが共有されていきます。何度も繰り返す遊ぶことで、コースを自分たちで考える面白さも感じてきたようです。

ボールで遊んだよ

今日は遊戯室でボールを使って遊びました。
前から子どもたちが楽しみにしていたボール遊び!
広い部屋で存分に体を動かして遊びました。

投げたり、キャッチしたり、投げている間に拍手をしたり、蹴ったり、転がしたり…
それぞれに考え、楽しみながら遊ぶ姿が見られました♪
最後にはみんなで「いちにのさん!」の合図で、高く投げて遊びました。

体を動かして遊ぶことって楽しいな、先生や友達と遊ぶことって楽しいなと思えるように、活動を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

とんぼのめがね(いちご組)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日製作したとんぼの羽に、カラーフィルムのめがねを付けて遊びました。
自分の好きなめがねの色を選び、そのめがねをのぞいてみると
「うわ!あかいろになった!」
「ぼくのはみどりに見えるよ」と大喜びのいちご組さん。

とんぼをヒラヒラさせたり、友達のとんぼと交換して見合いっこしたりして楽しんでいました。

遊んだとんぼさんは壁面に飾りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30