令和8年度入園願書の交付・受付を開始しました! 詳しくはHP上部の【園児募集】をクリックしてください!

運動会ごっこをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、小学校の運動場で運動会ごっこをしました。
「あと8回寝たら運動会!」と楽しみにしている子どもたち。
今年は幼稚園の創立140周年を記念したプログラムもあります。
たくさんのお家の方や地域の方々に応援してもらえるのが楽しみですね。

今週は ぱわふるウィークです!

画像1 画像1
2学期からのぱわふるウィークは、1学期よりパワーアップ!
毎月の目標を決めて取り組んでいます。
今回は『リュックサックを自分で持とう!』です。
みんなで、パワーアップを目指しましょう!

宝の地図を発見!(4歳児)

画像1 画像1
ジャングル探検から戻ると、ばら組の部屋に小さな宝箱がありました。
なんと、中には宝の地図が入っています!
「宝の地図だー!」「早く宝箱見つけに行こう!」「どこにあるのかな?」と、子どもたちは宝の地図に興味深々です。
何度もジャングルに探検に行っていますが、宝箱を見つけたことはありません、、、。
果たして、ばら組探検隊はジャングルにあるお宝を探し出すことができるのでしょうか!?

ジャングル探検へレッツゴー!(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ばら組探検隊は今日もジャングルへ探検に行きます!
サーキットでは、それぞれの遊具をジャングルの世界に見立てて遊んでいます。平均台は橋、タイヤはゴツゴツした岩、長い布は大きな川など、友達とジャングルのイメージを共有し、体を動かす楽しさを味わっています。

9月 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月はけがの予防として、靴について保健指導を行いました。靴下のまま部屋を歩くと滑ってけがにつながることや正しい靴の履き方などを知らせました。靴を履く時は、つま先ではなく踵に合わせるのが正しい履き方です。踵に合わせることで、つま先の周りにゆとりができ、指を自由に動かせるようになります。指は身体のバランスをとるために様々な動きをするので、つま先にゆとりがないと動きが制限されて足元が不安定に状態になります。2学期は運動会や園外保育など体を動かす活動がたくさんあります。足に合った靴や正しく靴を履いて、元気いっぱい遊びましょう!

ばら組 探検隊!(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
園庭遊びで、ばら組探検隊が手づくりの双眼鏡やミニ図鑑を持って探検へ出掛けていました。今日はアサガオやオシロイバナ、チョウチョを発見したようです。双眼鏡をのぞくと、お友達の顔が見えたり、虫を見つけたり、いろいろな発見を嬉しそうに教えてくれました。
次はどんな発見があるのか楽しみですね!

令和8年度 園児募集について

画像1 画像1
令和8年度大阪市立中大江幼稚園の「園児募集」について、願書交付・受付の日時・募集人数などが決まりました。
詳しくは下記をクリックしてご確認ください。
(もしくは、HP上部の【園児募集】のタブ)

令和8年度 園児募集について

創立140周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、中大江幼稚園の創立140周年記念式典でした。
子どもたち、先生、お家の方、お客様と一緒にお祝いをしました。たくさんの「おめでとう!」に、きっと幼稚園も嬉しかったと思います!これからも、みんなに愛される中大江幼稚園で元気いっぱい遊びましょうね!

いよいよ明日は創立140周年記念式典です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の中大江幼稚園創立140周年記念式典にむけて、子どもたちが幼稚園をピカピカにお掃除してくれました。きっと幼稚園も喜んでいるでしょうね。明日が楽しみです!

お祝いの手紙が届いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
中大江幼稚園の創立140周年にむけて、中大江小学校のお兄さんお姉さんがお祝いの手紙を届けてくれました。たくさんの「おめでとう!」があふれた素敵な手紙に、幼稚園の子どもたちも大喜びでした。式典でも紹介させてもらいますね、ありがとうございました。

芝生も140周年のお祝いをしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の9月10日(水)に、中大江幼稚園は創立140周年記念式典を行います。地域の方と一緒に、種や苗を植えた園庭の芝生も式典の準備ができました!きっと、幼稚園も喜んでいるでしょうね。

運動会に遊びにきませんか!

画像1 画像1
地域の未就園児のみなさんと保護者の方を対象に、運動会への参加ご案内をいたします。
運動会への参加方法については、下記のリンクをご参照ください。

「運動会の参加について」

8月なかよしデー(人形劇)

画像1 画像1
8月のなかよしデーは、幼稚園の創立140周年のお祝いに人形劇団を招いて、「そうくんのさんぽ」「3匹のこぶた」の人形劇をみんなで楽しみました!子どもたちの楽しんでいる姿をみて、きっと幼稚園も喜んでいることでしょう!
次回のなかよしデーは10月の運動会です。参加方法の詳細は、上部のなかよしデー(園庭開放)のタブをご覧ください。

2学期が始まりました。

画像1 画像1
2学期がはじまりました。元気いっぱいのみんなに会えて先生たちも嬉しかったです。始業式では、園長先生から幼稚園の創立140周年式典のお話を聞きました。9月10日に子どもたち、お家の方、地域の方、たくさんのお客様と一緒にお祝いをしましょうね。明日から、またたくさん遊びましょう!

学校閉庁日について

画像1 画像1
8月12日(火)〜8月15日(金)まで、中大江幼稚園は学校閉庁となります。よろしくお願いいたします。

幼稚園説明会

画像1 画像1
令和8年度園児募集に向けて、幼稚園説明会を行います。
中大江幼稚園の園生活の様子等をお知らせします。

日時  9月2日(火)
    14:00〜14:30
場所  中大江幼稚園 遊戯室

皆様、ぜひお越しください!

令和7年度 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1学期の終業式がありました。園長先生から、1学期頑張ったことや成長したところなどたくさん褒めていただきました!
また、保護者の方に子どもたちの歌も聞いていただきました。歌を聞いてもらえて、嬉しそうな子どもたちでした。
明日から長い夏休みに入りますが、たくさん遊んで楽しい夏休みを過ごしてくださいね!


防犯指導がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、地域のパトロールをしてくださっている中央区「ゆめまるパトロール隊」の方に、夏休みに向けて防犯指導をしていただきました。「いかのおすし」の約束や110番についてなど、クイズを交えて楽しくお話をしていただきました。また、実際に不審者に話しかけられたときに大きな声で助けを求められるように、声出し体験もしました。夏休み、元気いっぱい安全に過ごせるように、約束を守って遊びましょうね。

幼小交流(歯みがき指導)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健委員会の小学生による歯みがき指導がありました。むし歯は自然には治らないことや歯みがきのポイントを教えてくれました。歯みがきのポイントは、1、大きな口を開ける2、すべての歯をみがく3、小さくありさんのように歯ブラシを動かすです。指導の後、歌に合わせて小学生も一緒に歯みがきをしました。一緒に歯みがきしてくれたり、「上手にみがけているね」と声をかけたりしてくれて幼稚園の子どもたちもとても嬉しそうにしていました。これからも歯みがきを頑張りましょうね!

歯みがき指導・歯の講演会

画像1 画像1
大阪府歯科医師会の歯科衛生士さんと歯科園医さんによる歯みがき指導・歯の講演会を行いました。むし歯にならないために、食べたら歯みがき、好き嫌いせずなんでも食べる、おやつは時間を決めることなどを教えてもらいました。また、歯ブラシはアリさんのように小さく動かすと、良いことを教えていただきました。子どもたちは歯科衛生士さんの話をしっかり聞きながら、丁寧に歯をみがくことができていました。歯科衛生士さんにも「上手に歯みがきができていましたよ」と言っていただけました。歯の講演会では、歯科園医さんから「歯並びと咀嚼」について講話していただきました。質疑応答の時間も設けてくださりとても有意義な時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

なかよしデー(園庭開放)

学校評価

園児募集