令和8年度入園願書の交付は10月14日(火)まで。受付は10月17日(金)までです。時間は9時〜17時です。14日(火)はりす・うさぎです。
TOP

刺激を受け合って遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年でいろいろな運動遊びを楽しんでいます。
園庭では、5歳児からの刺激を受けて4歳児がバランスペダルに挑戦したり、3歳児と5歳児が一緒にかけっこをしたりして楽しんでいます。

お互いに刺激を受け合うことで更に体を動かして遊ぶことが楽しくなったり、友達に親しみや憧れの気持ちをもったりしています。
外で遊ぶのによい気候となり、園庭は毎日にぎやかです。

カブトムシとクワガタムシ

画像1 画像1
4歳児の子どもたちが、素敵なカブトムシやクワガタムシになっていました。
お腹が空いたカブトムシたちは美味しい果物を探しに出発です。
今日は何の果物にしようかな。

センニチコウ

画像1 画像1
園庭のセンニチコウがきれいに咲いています。
遊んでいた5歳児の子どもたちがセンニチコウで花束をつくっていました。
クラスに持って帰った後は、吊るして干していました。
ドライフラワーになるかな。

ゆり組探検隊!

画像1 画像1
5歳児ゆり組は、毎日探検ごっこを楽しんでいます。
今まで友達や教師と探検のイメージを広げたり、共有したりしてきたことを、つくって表現しました。
ツルをくぐったり、崖を越えたりして、宝物の箱を開ける鍵を見つけていくわくわく感が表れています。

令和8年度園児募集のお知らせ

10月1日(水)から、令和8年度の園児募集が始まります。願書交付期間は10月14日(火)までです。午前9時から午後5時まで交付しています。詳しくはこちらをご覧ください。令和8年度園児募集のお知らせ

運動会の予行をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全園児集まって、運動会ごっこをしました。
かけっこをしたり、演技をしたりしていると、他の学年の子どもたちが「がんばれー」と応援するので、いつもよりも満足感を味わうことができました。

今後も運動会ごっこを楽しんでいく中で、体を動かして遊ぶ楽しさ、ルールを守って遊ぶ楽しさ、友達を応援したり、一緒に遊んだり、協力したりする楽しさなどを感じていけるようにと思います。

3歳児と5歳児が一緒に

画像1 画像1
5歳児がパラバルーンをしていると、3歳児が遊びに来ました。
パラバルーンが膨らんだり、揺れたりするのを見て「おおー、すごい」と呟いていました。
最後には、5歳児が膨らませたパラバルーンの中に入り、大喜びでした。
5歳児も、「すごい」と言われて誇らしげでしたよ。

探検に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
5歳児ゆり組は、みんなで探検に出発しました。
洞窟をくぐった先で、いろいろな挑戦をし、成功すると鍵がもらえるようです。
鍵が全て揃ったらどうなるのでしょうね。

園庭で探検ごっこをした後、保育室で「鍵をつくろう!」と友達や先生と一緒に段ボールを鍵の形に切っていました。

友達や先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各クラスがいろいろな遊びを楽しんでいました。
3・4歳児は、広い園庭で友達や教師と一緒にのびのびと体を動かしていました。

5歳児は、パラバルーンを揺らしたり、膨らませたりして楽しみました。
「みんなのパワーで成功した!」と、友達と力を合わせて取り組む喜びを感じていました。

未就園児活動りす・うさぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は午前中、曇っていたので比較的過ごしやすく、久しぶりに園庭で遊びました。砂場で遊んだり、滑り台をしたり、トンネルをくぐって遊んだりしていました。
その後、お部屋で製作をしました。新聞紙を丸めて、白い紙に包んでのりをつけておいしそうな梅おにぎりと鮭おにぎりが完成しました!
最後にシールをたくさんつけたランチバッグもできあがり、みんなうれしそうに持って歩いていました。

次回のりす・うさぎは10月14日(火)です。たくさんのご参加お待ちしております。

種、たね!

画像1 画像1 画像2 画像2
5歳児が、フウセンカズラが茶色くなっているのに気付きました。
「茶色のフウセンカズラ、振ったら音がするよ」と気付き、フウセンカズラを破ってみると、「種や!ハートの模様だ」と大喜び。友達や先生に知らせて回っていました。

3歳児は「先生、ヒマワリもう枯れたから、種取りしよう」と以前ヒマワリの種取りをした経験から、教師に誘いかけていました。前回よりも大きなサイズのヒマワリで、種もたくさん詰まっていました。「すごいね」と5歳児も覗き込んでいました。

園庭に出ると、いろいろな発見がありますね。

全園児で遊びました

画像1 画像1
外で遊べる日が増えてきました。
今日は全園児が集まって、集会をしたり、園庭で好きな遊びを楽しんだりしました。
みんなでダンスを踊ると楽しくて、子どもたちも先生たちもにこにこ笑顔でした。

来週からはもう少し過ごしやすくなるようですね。元気に遊びましょうね。

今日も元気に遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も3歳児、4歳児、5歳児ともに元気に遊んでいました。
5歳児がリレーをしていると、4歳児がテラスで応援していました。
「あんなに早く走れるってすごいね」と4歳児は5歳児に憧れていました。

3歳児も園庭でかけっこ、よーいどん!ゴールまで走るのが楽しくなりました。

4歳児が遊んでいたトンネルを5歳児が見て、「やってみたい!」と興味津々でした。


ふれあい動物村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日は、ふれあい動物村でした。
いろいろな動物が園にやってきて、子どもたちは興味津々です。
動物と触れ合うときの約束を守って、楽しく参加しました。

ポニーに乗せてもらったり、ウサギやモルモット、ヒヨコなどを抱っこしたり、ヒツジやヤギにご飯をあげたりしました。たくさんの経験をすることができました。

後半は、在園時のきょうだいや未就園児も参加しました。
保護者の方から、「貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました」と、嬉しいお声がありました。

ふれあい動物村は開催します

本日は天気も良く、楽しみにしていたふれあい動物村を開催します。
申し込みをされた未就園児の方は、暑さ対策をして、飲み物を忘れず持参してお越しください。
1階、たんぽぽ組保育室を涼しくして、休憩室にしています。休息をとりながら楽しんでくださいね。
お待ちしています。

運動遊具に挑戦しています

画像1 画像1
5歳児は毎日いろいろな運動遊具に挑戦しています。
縄跳びを何回跳べたか数えたり、バランスペダルに挑戦する友達に手を貸したりして、互いに刺激を受け合って遊んでいます。

遊んでいると、鴫野東みらい保育園のかわいいお友達が覗きに来てくれたので、園庭にご案内しました。小さいお友達が来てくれて、5歳児も更に張り切って挑戦を続けていました。

ふれあい動物村のお知らせ

明日9月12日(金)は、城東幼稚園のお庭でふれあい動物村を開催します。参加人数に限りがあるため、事前申し込みが必要です。参加希望の方は、幼稚園までお電話ください。
電話:06−6961−4664
雨天中止の場合は、このHPでお知らせいたします。
ふれあい動物村のお知らせ

城東校下オータムフェスティバルのお知らせ

城東地域活動協議会主催の秋まつりが開催されます。楽しい催しがたくさんあります。ぜひご参加ください。城東校下オータムフェスティバルのお知らせ

令和8年度園児募集のお知らせ

令和8年度園児募集のお知らせ
令和8年度の園児募集が始まります。詳しくはこちらをご覧ください。

園庭で遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は日差しがいつもより弱めだったので、水分補給をしっかりして園庭で遊びました。リレーをしたり、誕生会で教師がやって見せた運動遊具に挑戦したりして、園庭ならではの遊びができました。
3歳児は、大好きなダンゴムシ探しも楽しんでいました。
遊んだ後は、休息もしっかりとって、毎日元気に過ごしましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31