園児募集中!!幼稚園見学をご希望の方は大和田幼稚園までご連絡ください。

夏休みの間に園庭どうなってるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の少しだけ涼しい時間に、夏休みの間に園庭はどうなっているんだろうとにじ組の子どもたちは探検に出かけました。まず見つけたのは緑色のゴツゴツした実です。収穫して匂いを嗅いでみると「苦い匂いがするー」としかめっ面の子どもたち。ゴーヤです。そこに「ミカンもある!」とオレンジの実もみつけました。収穫してみるとそれも苦い匂いがしました。ゴーヤは熟すとオレンジ色になります。
フーセンカズラを見つけて、中から種を取り出したり、緑だったブドウが紫に変わっていたり、キューリやオクラ、キウイができていたり、アサガオがたくさん咲いていたりするのも見つけました。まだまだ夏の自然がいっぱいでした。その季節ならではの自然をたくさん保育に取り入れていきたいと思っています。

今日から2学期です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期がはじまりました。幼稚園が子どもたちの元気な声でいっぱいになりました。始業式では幼稚園の歌を歌ったり、園長先生のお話を聞いたりして、2学期のいろいろな行事や遊びに期待をもつ様子も見られました。2学期は園外保育や運動会、作品展など行事も多い学期になりますが、子どもたちと楽しみながら取り組んでいきたいと思っています。2学期もよろしくお願いいたします。

明日から2学期がはじまります!

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園は、明日8月26日(火)から2学期がはじまります!どんな夏休みを過ごしたのかな?幼稚園ではみんなが明日から元気で幼稚園に来てくれるのを楽しみに待っています。

・明日は8時45分〜9時登園です。
・2学期の始業式は10時40分からです。保護者の方もご参加ください。
・開門は10時30分〜40分ですのでその時間に来てください。
・始業式終了後は各クラスで担任よりお話があります。
まだまだ暑い日が続きますが、2学期も子どもたちが充実した楽しい幼稚園生活を送れるように、教職員みんなで考えていきたいと思っています。よろしくお願いいたします

未就園児の保護者の方へのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園はもうすぐ夏休みが終わります。

9月3日開催の『おおわだまつり』と『幼稚園見学』についてお知らせいたします。

内容等は、添付の画像をご確認ください。

ぜひご参加ください。お待ちしております!

スイカができた!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園庭に夏の野菜や果物が実っています。今日は預かり保育の子どもたちに手伝ってもらって、スイカの収穫をしました。「中はどうなってるかな?」「スイカかな?」と子どもたちも気になっている様子だったので、半分に切ってみることにしました。すると・・真っ赤なスイカに黒い種!「スイカだ!!」と子どもたちは大喜びでした。子どもたちの興味を大切に捉えていきたいと思っています。

園庭も夏いっぱいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日暑い日が続いていますね。幼稚園の園庭も夏がいっぱいです!ゴーヤやキューリは実がどんどん大きくなっています。園庭の木や葉っぱにはたくさんのセミの抜け殻がくっついています。夏の自然も毎日変化していますよ。またみんなが夏休みに発見したことを、幼稚園でたくさん教えてくださいね。楽しみにしています!

池の水がきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入り、事業担当主事さんが汲み上げるポンプを持ってきてくださり、池を綺麗にしました。お掃除する間、コイたちはお引越しです。大きいコイと小さいコイに分けて水槽に入れています。預かり保育の子どもたちも見に来て、「たくさんいる〜」「赤い魚もいる」「何匹いるかな?数えよう」子どもたちも大喜びです。きれいになった池を見て「きれい〜」「水が透き通っている」と興味深く覗いています。

地元のお祭りで神輿がきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太鼓や笛、お囃子の音とともに「わっしょい!」という掛け声が響きながら、幼稚園の前に神輿が来ました。預かり保育の子どもたちと先生が一緒に見に行きました。幼稚園の前で止まって下さり、お祓いと地域の安全や繁栄を祈る儀式が行われているようです。
大きくてピカピカ光る神輿やたくさんの大人たちの掛け声に圧倒されているようで目を丸くして「なにこれ?」という顔をしていました。
とても満足で、良い体験ができたと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31