10月 保健指導 にじ・もも組
10月の保健指導は、10月10日の「目の愛護デー」にちなんで
目をたいせつにしようという話をしました。
はじめにまゆげ、まつげなど目はたくさんのものに守られてることを
知らせました。
目を大切にするために自分でできることとして
スマホやゲーム、テレビなどを見るときは正しい距離で見ること、
使う時は明るい部屋で使うことを伝えました。
さいごに全員で目の体操をしました。
指導後、子どもたちは職員室前に貼ってある教材を使って
テレビなどの正しい距離を楽しそうに確認してる姿がありました。
【保育の様子】 2025-10-10 17:22 up!
やってみたい!
運動会は終わりましたが、幼稚園では運動会でした遊びがまだまだ続いています。秋の気持ちの良いお天気の中、4歳児が5歳児の遊びを「やってみたい!」と一緒に遊ぶことにしました。リレーではバトンの渡し方を5歳児が優しく教えたり、旗のダンスでは5歳児が先生になって踊ったりしました。子どもたちは異年齢で刺激を受け合い、年上の友達のしていることに憧れをもち、来年度への期待をもちます。異年齢で関わる機会をこれからももち、4歳児が「こんなにじ組(5歳児)になりたい!」と思えるよう保育を進めていきたいです。
【保育の様子】 2025-10-09 17:55 up!
運動会!
今日は待ちに待った運動会、昨日の雨で延期になり今日はみんなで頑張るぞ〜!と意気込み満々です。
始まる前ににじ組の部屋に集まって先生の話を聞いています。一致団結「エイエイオー!」とやる気を感じました。
当日は始まる前に急な雨が降り、保護者の方にご協力をいただき、無事始めることができました。大和田の方の団結力には、本当に感謝申し上げます。
【保育の様子】 2025-10-07 17:51 up!
運動会 ありがとうございました!
4日予定だった運動会を5日(日)に実施しました。準備をした後に大雨が降ってしまい、園庭が水たまりいっぱいになってしまいました。その後、雨が上がり、教職員、保護者の方々、昨年度の教職員の方々が力を合わせて、園庭を整備して運動会を実施することができました。子どもたちは力いっぱい体を動かす遊びを楽しみ、たくさんのお客様に見てもらいとても嬉しそうでした。本当に素敵なみんなの心に残る運動会になったのではと思っています。ご協力いただいたすべての方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
【保育の様子】 2025-10-07 17:51 up!
本日の運動会について
おはようございます。
本日の運動会は、天候が不安定ですが、天候の回復を見ながら安全に配慮して実施いたします。
プログラム等は、天候次第で変更となりますことをご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-10-05 07:03 up!
一緒に縄跳びしよう!
にじ組の子どもたちは1学期から縄遊びをしています。前跳びや後ろ跳び、けんけん跳びなど、一人一人が目標をもち跳べるようになってきました。縄を回すことや、両足を揃えて跳ぶことは簡単ではありませんが、繰り返し遊んできたことでみんな自信をもって跳べるようになりました。「一緒に縄跳びしよう!」と友達と誘い合い、二人跳びにも挑戦しています。タイミングを合わせて跳べた時には、一緒に喜び合っていました。継続して遊ぶことで、少し難しいことでもできるんだ!ということを子どもたちは経験し、意欲や自信をもつようになります。運動会で子どもたちの頑張りを感じてほしいと思っています。
【保育の様子】 2025-10-04 07:03 up!
運動会の延期について
明日10月4日(土)に開催を予定しておりました運動会ですが、天候不良が予想されるため、10月5日(日)9時からに延期させていただきます。
ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-10-03 15:04 up!
リレーしたい!走るの楽しい!
「今日はリレーする?リレーしたい!」と子どもたちから言われるようになりました。毎日いろいろな先生がチームに入ってリレーをしています。子どもたちは思いっきり走る心地よさも感じ、トラックを力いっぱい走っています。走る順番も同じチームの友達と話し合って決めています。自分の力を思い切り発揮することや、友達とバトンをつないで力を合わせて遊ぶ面白さや満足感を感じることで、「もっとやりたい!」と自分たちで遊びを進めたり、作戦を考えたり、主体的に活動するようになっています。子どもの“やりたい”の気持ちを大切にこれからも保育を進めていきます
。
【保育の様子】 2025-10-01 15:13 up!